感染対策 新生児感染症に対する超高速PCR装置を用いた迅速診断法の開発(第1報)
スポンサーリンク
概要
著者
-
横山 直樹
神戸大学小児科
-
横山 直樹
神戸大学大学院 医学系研究科 成育医学講座 小児科
-
藤岡 一路
加古川市民病院 小児科
-
森川 悟
姫路赤十字病院小児科
-
三輪 明弘
神戸大学大学院 医学研究科内科系学講座 小児科学分野
-
榎本 真宏
神戸大学大学院 医学系研究科 成育医学講座 小児科
-
森岡 一朗
神戸大学大学院 医学研究科内科系学講座 小児科学分野
-
柴田 暁男
神戸大学大学院 医学研究科内科系学講座 小児科学分野
関連論文
- 1. 先天性横隔膜ヘルニアに対するECMO治療(一般演題,第21回日本小児人工臓器研究会)
- P-252 嚢胞型胎便性腹膜炎5例の検討(ポスター 新生児疾患1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 新生児医療にガイドラインを作成することの功罪
- インフルエンザの臨床像と予防・治療戦略 新生児におけるポイントと留意点 (特集 パンデミックインフルエンザ--最新の知見と今後の展望) -- (臨床の最新知見--新型インフルエンザと季節性インフルエンザとの比較を含めて)
- 術前の気管支鏡検査により気管食道瘻を確認し, 合併症なく管理し得たB型先天性食道閉鎖症の極低出生体重児の1例
- 当院における過去5年間の糖尿病母体より出生した児35例の検討
- CTGリピート数の著明な増加を認め, 胎児水腫・先天性乳糜胸を合併した重症先天性筋強直性ジストロフィーの1救命例
- W-VI-1 臍帯動静脈を利用した胎児A-V ECMOの実験
- 新型インフルエンザへの対応 (特集 周産期救急疾患への対応--妊産婦・新生児死亡を防ぐために) -- (新生児救急疾患--救急疾患各論編)
- 19. 超低出生体重児に発症した胎便病 (Meconium Disease) の 1 治験例(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 化学気相成長法によるグラフェンの合成とトランジスタへの応用(グラフェンの成長と応用)
- ADH高値を示し低Na血症を認めた多飲習慣性患児の1例
- 早産児無呼吸発作と神経学的予後に関する検討 : 第二報 : 重症無呼吸発作が3歳時・6歳時における身体発育・精神運動発達に与える影響の検討
- 早産児無呼吸発作と神経学的予後に関する検討 : 第一報 : 長期予後検討のための早産児無呼吸発作の実態把握
- 新型インフルエンザが地域で散発的に発生した場合のNICU医療者としての対応
- 硬化性縦隔炎の1例
- 臨床研究・症例報告 過去に当院[加古川市民病院]で経験した先天性トキソプラズマ症が疑われた6例
- C-10-12 極性制御可能なグラフェンインバータ(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- 特発性肺ヘモジデローシスを合併した新生児期発症血球貪食性リンパ組織球症の1例
- 出生直後に発症したビタミンK欠乏性出血症の成熟新生児の2例
- 21.気腹像にて発見された小腸壁内気腫の1乳児例(第38回日本小児外科学会近畿地方会)
- 体位による哺乳時チアノーゼの増減を認めたE型先天性食道閉鎖症の1新生児例
- 新生児期に発症し遺伝子診断できた Noonan 症候群の1症例
- D24 ECMOA-Vbypass下におけるDoppoer法による山羊胎児血流分布の評価
- 空腸瘻管理中に Pneumatosis intestinalis を発症した1乳児例
- 15. 巨大嚢腫型胎便性腹膜炎の 1 例(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 先天性サイトメガロウイルス感染症の胎児・新生児治療 (特集 知っておきたい周産期感染症の知識)
- サイトメガロウイルス (特集 母体感染症up to date)
- 臨床研究・症例報告 同種免疫性血小板減少症の1例
- ハイリスク新生児の発達予後 (ハイリスク新生児の管理とトータルケア) -- (ハイリスク新生児を理解するための基礎知識)
- 輸液療法に関する事故防止対策 (特集 新生児の輸液)
- 慢性肺疾患の外来における管理--発育,発達 (特集 新生児の慢性肺疾患)
- 無呼吸発作 (新生児呼吸管理ABC) -- (第2章 新生児の呼吸器疾患--代表的な病気は知っておかないと)
- ECMO A-V Bypass水中保育下の山羊胎児循環におけるPGE1の有用性-PGE1の動脈管開存の効果
- D25 ECMO管理中の心超音波検査の検討
- Biebl loop法による小腸運動の研究
- 新型インフルエンザ〔パンデミック(H1N1)2009〕--日本小児科学会の指針に基づいた新生児への薬物療法 (特集 新生児の薬物療法)
- 錫メゾポルフィリン(SnMP)による新生児黄疸の予防 (特集 周産期と黄疸--Up to Date) -- (新生児黄疸の治療)
- 肛門蠅症の1例 (主題 感染症)
- 感染対策 超高速PCR装置を用いた新生児感染症の迅速診断(第1報) MRSAの検出
- 感染対策 新生児感染症に対する超高速PCR装置を用いた迅速診断法の開発(第1報)
- 集学的治療により救命しえた Potter sequence の1例
- グラフェンのCVD合成と転写プロセスを用いないトランジスタ形成法の開発
- 神戸海星病院小児科外来のトラベルワクチン接種状況
- 神戸海星病院小児科外来における外国人医療
- 特発性乳び胸,肝結節性病変,片側性多嚢胞性異形成腎を伴った重症胎児水腫の1例
- RAA系ホルモンの動態からみた一絨毛膜性双胎管理における体重差の意義 : 第45回日本周産期・新生児医学会学術集会記録 ワークショップ20「新生児内分泌」
- 無分葉型全前脳胞症の1例
- 分娩進行中に新型インフルエンザ(パンデミック(H1N1)2009)を発症した妊婦より出生した新生児の1例 : オセルタミビルの使用経験
- 特発性乳び胸, 肝結節性病変, 片側性多嚢胞性異形成腎を伴った重症胎児水腫の1例
- 新生児 血中ナトリウム異常症
- RAA系ホルモンの動態からみた一絨毛膜性双胎管理における体重差の意義
- 新生児感染症に対する超高速PCR装置を用いた迅速診断法の開発(第1報)
- C-10-1 単層グラフェン中の電子速度シミュレーション(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- パンデミックインフルエンザA(H1N1)2009を発症中に分娩に至った妊婦2症例における経胎盤感染の検討
- A surviving case of papillorenal syndrome with the phenotype of Potter sequence
- トラベルワクチンの考え方と接種状況 (特集 いつでも遭遇しうる! 輸入感染症・性感染症への対策UP DATE)
- キングスカレッジ・プログラム留学報告書
- ラマン分光法およびXPSによるSiO_2/Si基板上での多層グラフェン成長初期の研究(配線・実装技術と関連材料技術)
- N-terminal Pro-brain Natriuretic Peptide Levels in Monochorionic Diamniotic Twins with Twin-to-twin Transfusion Syndrome Treated by Fetoscopic Laser Photocoagulation
- 肛門蠅症の1例 (主題 感染症)
- N-terminal Pro-brain Natriuretic Peptide Levels in Monochorionic Diamniotic Twins with Twin-to-twin Transfusion Syndrome Treated by Fetoscopic Laser Photocoagulation
- 周生期医学 超低出生体重児におけるストーマ管理
- 在胎週数相当の-2SD未満のSmall-for-Gestational-Age児の臨床像 単一施設の入院症例における検討(助成研究報告)
- 日本人 small-for-gestational age 児における血管内皮増殖因子遺伝子多型の関与の検討