大学史教育を通じた進学適性の自覚促進に関する研究(2) : 中等教育と高等教育の接続関係改善に向けた大学情報提供の在り方について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は広島大学附属高等学校(以下, 附属高)生徒の進学適性に対する自覚の形成に, 大学史教育がどのように寄与できるかを考察しようとするものである。調査の結果, 大学史の講義は生徒の興味を喚起する上で, 事前調査段階での肯定的意見が否定的意見を23.7%上回り(表12より算出), 講義実施後の調査では興味深いとした意見が22.8%上回った(表23)。これに関連して受講前の期待に対する適合度は60.0%上回った(表22)。このことから大学史講義は生徒から期待を受け, 実施後はその期待を上回って好評であったことがわかった。講義内容に対する満足度についても肯定的意見が48.3%上回り(表25), 講義を同年代の他の高校生に推奨するかとの質問においても肯定的意見が, さらに講義の続きを受けたいかとの質問でも, 肯定的意見が否定的意見に比べ36.6%上回った(表28)。大学史の講義を他の生徒に勧めたい理由として「広大に行く人も多いと思うので, 知っていて損はない」「広島大学という身近な大学が実はとてもすごいところだと分かってもらいたいから」といった意見も寄せられ, 講義開設の意義が生徒に受容されていることがわかる。
- 2011-03-24
著者
関連論文
- 大学史教育を通じた進学適性の自覚促進に関する研究(1) : 中等教育と高等教育の接続関係改善に向けた大学情報提供の在り方について
- 自校史教育が高校生の進路選択に及ぼす影響に関する研究(3) : 進路指導の改善と大学に関する情報提供の充実
- 広島大学文書館企画展示2007「梶山季之資料展 君は梶山季之を知っているか!」の記録
- 自校史教育が高校生の進路選択に及ぼす影響に関する研究(2) : 進路指導の改善と大学に関する情報提供の充実
- 自校史教育が高校生の進路選択に及ぼす影響に関する研究(1) : 進路指導の改善と大学に関する情報提供の充実
- 大学史教育を通じた進学適性の自覚促進に関する研究(2) : 中等教育と高等教育の接続関係改善に向けた大学情報提供の在り方について
- 広島大学創設期の入学者選抜
- 「ウィリアム・ウィリス文書」にみるW・ウィリスの医学教育
- 中学校令公布前後における広島中学校改革史料
- 全国大学史資料協議会二〇〇六年度総会ならびに全国研究会
- 大学生の自校史教育受講に対する期待と需要に関する考察
- 広島大学における国際人事交流のあゆみ
- 実際的大学アーカイブズ考
- 九州北部からの第五高等中学校進学に関する考察(1)長崎県の事例
- 第五高等中学校創設と設置区域内における議論--1887(明治20)年8月開催の相談会を手がかりに
- 広島大学の創設過程と建学理念の形成に関する考察
- 明治期医師の履歴にみる修業形態の変遷--東京府の事例
- 大学史教育を通じた進学適性の自覚促進に関する研究(3)中等教育と高等教育の接続関係改善に向けた大学情報提供の在り方について (附属学校の在り方)
- 大学生の自校史教育に対する評価と自校認識の変化に関する考察
- 九州北部からの第五高等中学校進学に関する考察(2)福岡県の事例 (教育の歴史)