自校史教育が高校生の進路選択に及ぼす影響に関する研究(3) : 進路指導の改善と大学に関する情報提供の充実
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は, 2006年から取り組んでいる全国初の試み, 高校生への自校史および大学史の授業(自校史教育)の提供が生徒の進路選択にどのような影響を及ぼすかに関する報告の第3年報である。広島大学附属高等学校第1学年の生徒に対し, 同校および広島大学の歴史についての授業を受けさせ, 自身の置かれている現状と大学進学の意味について考えさせる機会を提供することが, 生徒たち自身の存在意義の理解や将来像の確立にどのように影響するかを検証しようとするものである。綿密なアンケート調査を通じて, 事前調査においては生徒から否定的に受け取られていた自校史教育が, 事後調査では概ね好評であったことが明らかとなっている。例えば「今日はしらなかったことがたくさん知れてよかった。自分も自分の意志で大学を決めてそれにむけてがんばりたいと思った。」あるいは「大学のことをもっと知ったら, 自分の進路選択にもっと自信がもてることがわかった。」などの言葉が寄せられた。わずか2時間あまりの講義が17.1%の生徒に受け入れられ, 大学進学に向きあう上で啓発効果がみられたことは注目して良いであろう。
- 2009-03-31
著者
関連論文
- 大学史教育を通じた進学適性の自覚促進に関する研究(1) : 中等教育と高等教育の接続関係改善に向けた大学情報提供の在り方について
- 自校史教育が高校生の進路選択に及ぼす影響に関する研究(3) : 進路指導の改善と大学に関する情報提供の充実
- 広島大学文書館企画展示2007「梶山季之資料展 君は梶山季之を知っているか!」の記録
- 自校史教育が高校生の進路選択に及ぼす影響に関する研究(2) : 進路指導の改善と大学に関する情報提供の充実
- 自校史教育が高校生の進路選択に及ぼす影響に関する研究(1) : 進路指導の改善と大学に関する情報提供の充実
- 大学史教育を通じた進学適性の自覚促進に関する研究(2) : 中等教育と高等教育の接続関係改善に向けた大学情報提供の在り方について
- 広島大学創設期の入学者選抜
- 「ウィリアム・ウィリス文書」にみるW・ウィリスの医学教育
- 中学校令公布前後における広島中学校改革史料
- 全国大学史資料協議会二〇〇六年度総会ならびに全国研究会
- 大学生の自校史教育受講に対する期待と需要に関する考察
- 広島大学における国際人事交流のあゆみ
- 実際的大学アーカイブズ考
- 九州北部からの第五高等中学校進学に関する考察(1)長崎県の事例
- 第五高等中学校創設と設置区域内における議論--1887(明治20)年8月開催の相談会を手がかりに
- 広島大学の創設過程と建学理念の形成に関する考察
- 明治期医師の履歴にみる修業形態の変遷--東京府の事例
- 大学史教育を通じた進学適性の自覚促進に関する研究(3)中等教育と高等教育の接続関係改善に向けた大学情報提供の在り方について (附属学校の在り方)
- 大学生の自校史教育に対する評価と自校認識の変化に関する考察
- 九州北部からの第五高等中学校進学に関する考察(2)福岡県の事例 (教育の歴史)