13年の経過で冠動脈病変が進行していったメタボリックシンドロームの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 61-year-old man was diagnosed with obesity, diabetes mellitus, and hyperlipidemia associated with insulin resistance in 1988. His condition was complicated with asymptomatic coronary artery disease in 1992. His coronary artery disease gradually progressed during the subsequent 13 years of observation, and he underwent percutaneous coronary intervention four times and also received a coronary artery bypass graft. This is a case of metabolic syndrome with multiple risk factors for arteriosclerosis as visceral obesity, insulin resistance, diabetes, hypertension and hyperlipidemia, in which the recent rapid progression of coronary artery disease might be associated with the discontinuation of statin after coronary artery bypass graft, accompanied with hyper-LDL-choleterolemia. Patients with metabolic syndrome require most comprehensive and strict therapies against multiple risk factors.
- 福岡医学会,Fukuoka Medical Associationの論文
- 2005-09-25
著者
関連論文
- 再発性子宮頸癌の心内転移に対して腫瘍摘出術が有効であった1例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 64)興味ある所見を呈した陳旧性心筋梗塞後の非持続性Slow VTに対するカテーテルアブレーション
- 62)CARTOシステムによりKent束の焼灼に成功した8型WPW症候群の一症例
- 105) 心臓カテーテル検査後に発症したコレステロール塞栓症の2例
- 90) Bezold-Jarisch-Like Reflex during Brockenbrough's Procedure
- 45) 片側性肺水腫を来した人工弁不全の一例
- 特発性の心室性期外収縮の運動負荷試験における変化 : 運動後低カリウム血症の重要性
- 59)意識消失歴を有する流出路起源突発性心室頻拍の特徴(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 56)心房細動に対してMPバスケットカテーテルを用いて肺静脈アブレーションを施行した一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 128) 胸部大動脈瘤切迫破裂に対して井上式胸部ステントグラフト内挿術を施行した一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 本学で経験したWolff-Parkinson-White症候群の2名の学生に対する保健管理と健康支援
- カリウムチャネルとそれを標的とする薬物の心臓興奮伝導への影響
- 敗血症にて急性アミオダロン障害を来した拡張型心筋症の1例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 13年の経過で冠動脈病変が進行していったメタボリックシンドロームの1例