降雪地域における環境共生住宅 : 建築後1年を経過した提案住宅の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
わが国では、環境問題の深刻化を背景に、「環境共生住宅」を考える気運が高まっている。快適住まい環境研究会では、平成11年12月、今までの研究結果をもとに提案住宅を建築した。本研究では、「環境の保全」、「環境との親和性」、「健康・快適な住居環境」という環境共生住宅の基本要件を基に、建築後1年を経過した提案住宅の結果を評価し、降雪地域である上越地域の特殊性を考慮した環境共生住宅について検討した。その中で、内外の環境の接点である「玄関」の工夫、太陽光発電の有効性とその利用、気密性・断熱性を高めた住宅、有害物質を含まない建材の利用の重要性を示した。環境共生住宅は、気候・風土などその地域にあった方法を考え、選択していくことが重要である。In our country, the tendency for Symbiotic Housing" has increased in the background f intensifying environmental problems. In December 1999, we constructed the proposed housing on the basis of the results of studies conducted so far. In this study, we evaluated the results of the proposed housing one year after its construction based on the following evaluation requirements for symbiotic housing: "protection of the global environment", "creation of a harmonious local environment" and "health and comfort in the living environment" Next, we examined the Symbiotic Housing considering the characteristic features of the Joetsu area in a high snowfall region. In this proposal, the importance of "the features of the entrance, "which is the interface between the domestic and foreign environments", "utilization of solar power generation", "highlevel airtight and high-thermal insulating features of the house", and "utilization of building materials without toxic substances" was emphasized. It is important that Symbiotic Housing utilizes measures that are appropriate for the climate and topography of the region.
- 新潟県立看護短期大学紀要委員会の論文
- 2001-12-00
新潟県立看護短期大学紀要委員会 | 論文
- 成人看護学実習における学内でのシミュレーションを取り入れた技術練習の効果
- 看護学生の男性助産士導入に関する意識調査
- 看護短大生における基礎体温測定による性機能状態の理解
- 快適住まい環境研究会報告 第7報 : 住む人のQOL(生活の質)を高める住まい方とは
- 快適住まい環境研究会報告 第6報 : 当事者主体の住宅改修を考える