異所開口尿管を伴う低形成腎による尿失禁に対してTAE が著効した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We report a 21-year-old woman,who presented with a major complaint of urinary incontinence without dry time. On the basis of computed tomographic examination and vaginography,she was diagnosed as having a hypoplastic left kidney with a solitary ectopic ureteral opening on the left. Transcatheter arterial embolization of the renal artery using anhydrous ethanol was conducted for renal ablation. No postoperative complications were noted,and the symptoms of urinary incontinence were eliminated. Embolization of the renal artery for ablation of a hypoplastic kidney with symptoms can be achieved without laparotomy while causing little stress and few complications,with an outcome comparable to surgical nephrectomy. This procedure is expected to be adopted as a standard therapeutic modality in the future.
著者
-
森 康範
市立貝塚病院泌尿器科
-
森 康範
近畿大学医学部泌尿器科学教室
-
森 康範
Ntt西日本大阪病院
-
橋本 潔
近畿大学医学部泌尿器科
-
大関 孝之
市立貝塚病院泌尿器科
-
橋本 潔
市立貝塚病院泌尿器科
関連論文
- TURP後に発生した前立腺癌の診断にMRI拡散強調画像が有用であった1例
- 4cm以下の小径腎腫瘍に対する術式とCKDの検討
- 黄色肉芽腫性腎盂腎炎と鑑別が困難であった腎浸潤性移行上皮癌の1例
- OP-266 腎移植後のARB(カンデサルタン)長期投与における移植腎保護効果の検討(腎移植2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-277 難治性サイトメガロウイルスに苦慮した生体腎移植の2症例(腎移植4,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-224 ラット腎阻血モデルにおける carvedilol 投与の抗酸化作用についての検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 生体腎移植後に発生したBKウイルス腎症の1症
- 1. 腎癌と鑑別困難であった黄色肉芽腫性腎盂腎炎の2症例
- PP-370 初発表在性膀胱癌ハイリスク群に対するBCG膀胱内注入療法の投与回数別検討(膀胱腫瘍/薬物療法1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- TUR 後の化学放射線療法が著効した膀胱小細胞癌の1例
- パーキンソン病に対する脳深部刺激(DBS:deep brain stimulation)前後の排尿状態の変化について
- OP-279 泌尿器腫瘍におけるFDG-PETの展望(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 維持透析中と腎移植後において妊娠・分娩が可能であった1症例
- MP-664 浸潤性膀胱癌に対するRadical TURBT,化学放射線療法の治療成績(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 原発性上皮小体機能亢進症50例の臨床的検討 : 第39回中部総会
- 上部尿路結石症の初発年齢と家族歴について
- β-hCG産生膀胱癌の1例
- 経尿道的切除を行った膀胱平滑筋腫の1例
- 高齢者の膀胱尿管逆流症に対する内視鏡的逆流防止術の経験
- 18.低コンプライアンス膀胱に関する形態学的評価
- 妊娠中,疼痛発作を起こした尿管結石患者です。対処と処方について教えてください。 (泌尿器科外来ベストナビゲーション) -- (尿路結石)
- 頻尿,残尿感,排尿時痛を伴う下部尿管結石の患者です。対処と処方について教えてください。 (泌尿器科外来ベストナビゲーション) -- (尿路結石)
- 尿細胞診クラスIII症例についての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 過活動膀胱患者における塩酸プロピベリンの有効性・安全性に関する臨床薬理学的検討 : ウロダイナミクスパラメーターと薬物動態との相関性
- OP2-009 ウロダイナミクスによる塩酸プロピベリンのファーマコダイナミクス : 過活動膀胱患者の排尿機能に与える影響と血中濃度との関連性について(一般演題(口演))
- 異所開口尿管を伴う低形成腎による尿失禁に対してTAE が著効した1例
- 膀胱腫瘍の細胞動態(第130回関西地方会)
- 腹側被蓋野の化学刺激によるドーパミンレセプターを介した排尿への影響について(一般演題抄録, 第55回近畿大学医学会学術講演会)
- 尿道狭窄後のラット膀胱体部におけるムスカリンおよびβ-アドレナリン受容体の変化について : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎尿管全摘における尿管抜去術の経験 : 第135回関西地方会
- 培養ヒト膀胱体部平滑筋細胞におけるムスカリン受容体サブタイプの検討
- 上部尿路結石症患者のアミノ酸摂取量
- 被膜下前立腺摘除術 (手術手技 腹腔鏡下手術時代における開放手術(10))
- OP-015 恥骨後式前立腺全摘除術における尿道吻合の難度は予測可能か?(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺生検の検討 : 生検方法と生検箇所の比較検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 神経内科外来におけるパーキンソン病患者の排尿障害の検討
- 雄家兎外尿道括約筋におけるアドレナリン受容体および CGRP受容体の関与について
- 前立腺高温度治療の効果発現メカニズムに関する基礎的研究
- 雄家兎尿道反応に対する検討 : 時にpurinergic innervationの関与について
- 前立腺平滑筋の温度感受性に関する基礎的検討 : 高温度治療の前立腺平滑筋,交感神経への直接効果について
- 腹腔鏡下腎摘出術の試み : 犬を用いた安全性の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 放射線治療によって著明改善をみた内分泌・化学重宝抵抗性脊椎骨転移前立腺腫瘍の1例 : 第132回関西地方会
- 水腎水尿管に充満したMilk of calciumの1例 : 発生機序に関する検討 : 第132回関西地方会
- 神経因性膀胱に続発した二次性膀胱尿管逆流症に対する内視鏡的逆流防止術
- 神経因性膀胱患者の上部尿路結石に対する治療の問題点 : 第141回関西地方会
- 男子外尿道括約筋の再評価 : BCR誘発尿道内圧測定 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 高齢痴呆患者の排尿管理の検討 : 第41回中部総会
- 画像診断上,腎細胞癌と鑑別が困難であった4症例 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 48 XXYYクラインフェルター症候群の1例
- 神経因性膀胱による膀胱尿管逆流症に対する経尿道的逆流防止術の経験 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 血管拡張剤の陰茎海綿体内自己注射療法 : 第41回中部総会
- 経尿道的前立腺切除の自動化の試み : 第一報 : 第41回中部総会
- 交感神経皮膚反射(SSR) : 男子性機能障害の新しい診断法 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 後腹膜腔膿瘍の3例 : 1.遺残ガーゼ,2.巨大腸腰筋膿瘍,3.尿管自然破裂 : 第133回関西地方会
- ストレス尿失禁に対するNeedle bladder neck suspensionの経験(第131回関西地方会)
- 精巣横紋筋肉腫の1例 : 第128回関西地方会
- PP-368 尿pH日内変動は尿路結石形成にいかに関わっているか(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 浸潤性膀胱癌,随伴性CIS症例に放射線化学療法とBCG膀胱内注入療法を施行し膀胱を温存し得た3症例