堂平微小地震観測網による1974年伊豆半島沖地震の余震観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1974年伊豆半島沖地震調査概報An earthquake of the magnitude 6.9 occurred off the Izu Peninsula on May 9, 1974. Two foreshocks and many aftershocks were recorded at the Dodaira Micro-earthquake Observatory Network from the beginning of the main shock. The epicenters of the aftershocks were distributed mainly in the fault zone along the southwestern coast of the Peninsula and the Amagiregion, The daily frequency of aftershocks for a period of 30 days from the main shock is well represented by the formula, n(t)=k・t-p, with p=0.94.
著者
関連論文
- 半自動処理による1978年伊豆大島近海地震の前震・余震分布
- 堂平微小地震観測網による1974年伊豆半島沖地震の余震観測
- 地震波データの自動検側方式とオンライン処理システムにおける稼動実験
- 栃木県北西部,足尾周辺の群発地震活動地域での微小地震反射波による地殻内不連続面の検出とその特異性について〔英文〕
- 東北日本内帯の活褶曲翼部における高角逆断層運動〔英文〕
- 伊豆半島東方沖の群発地震の観測による相模湾,伊豆半島および駿河湾地域の地殻上部構造の推定
- 1980年伊豆半島東方沖の群発地震のリアルタイム検測
- 地震波の減衰の地域性1: 短周期P波の減衰
- 地震波の減衰の地域性-2-マントルで起った微小地震
- PS変換波から推定された関東地方下の太平洋プレート上面について