奈良県におけるニューカマーの家族の実態に関する調査 -日系ブラジル人・ベルー人・ボリビア人、フィリピン人の聴き取りから-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報告は、奈良県におけるニューカマーの生活・教育課題の把握と問題点の解明のためのインタビュー調査の一端である。「仕事」「日本語能力」「アイデンティティ」「子どもの教育」「偏見と理解」「地域活動や文化活動への参加」「行政(国や役所)への要求」を中心に、問いを投げかけている。今回は、日系ブラジル人(二世)、日系ペルー人(三世)、日系ボリビア人(三世)、日本人と結婚したフィリピン人に対して行ったインタビューである。
- 奈良教育大学教育学部附属教育実践総合センターの論文
- 2001-03-31
奈良教育大学教育学部附属教育実践総合センター | 論文
- 校内里山づくりを核とした学校臨床改善プログラムの構築(2)里山が育むホリスティックな教育力を「道の駅」づくりから考える
- 校内里山づくりを核とした学校臨床改善プログラムの構築--里山が育むホリスティックな教育力を考える
- 子ども同士のもめごと・対立問題への介入方略に関する学校教育臨床事例研究
- 学校現場におけるペアレント・トレーニング教師版の試み ―特別なニーズのある子どもへの対応として―
- 人間関係形成能力を高める対立解消プログラムの学級への導入とその展開