イングランドにおけるナショナルカリキュラムとナショナルテストの関係 -英語科(キーステージ1、Reading)の場合-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、イングランドにおけるナショナルカリキュラムとナショナルテストの関係を英語科(キーステージ1、 Reading)に限定して、分析・考察したものである。その結果、以下の点を明らかにすることができた。 ①ナショナルテストは、ナショナルカリキュラムに記されている全ての項目をカバーしたものではない。 ②キ-ステージ1のナショナルテストは、year2の児童全員が同一問題を受験するのではなく、受験前に学級担任を通して実施される「タスク」によって、レベル1とレベル2に分けられる。また、レベル2を受験した者のうち、成績が優秀な者は、レベル3 (レベル2を受験しないで直接レベル3を受験することも可能)、レベル4の問題へと進むことになっている。(キーステージ1では、レベル2を到達目標として掲げている) ③ナショナルテストの問題冊子は、カラー刷りで市販本のような体裁で提供されている。そこでは、実際の言語生活を豊かにする能力が本当に身についているかを試す工夫が見られる。 (これは、ナショナルカリキュラムの目標に、少しでも近づける配慮の表れであろう。)
- 2002-03-31
著者
関連論文
- ひらがなNavon課題における形態・音韻類似性の影響
- イングランドにおけるナショナルカリキュラムとナショナルテストの関係 -英語科(キーステージ1、Reading)の場合-
- アミラーゼ活性に基づく簡易ストレス測定器を用いたストレス測定と主観的ストレス反応測定との関連性の検討
- 表情変化を認識する個人差の検討 : アタッチメントスタイルとシャイネスとの関連性から
- 心的状態をあらわす語の獲得と心の理解
- How many mental state words can be elicited from the "Frog story"? : An analysis of narratives written in Japanese
- 表情変化を認識する個人差の検討:アタッチメントスタイルとシャイネスとの関連性から
- 心的状態をあらわす語の獲得と心の理解
- How do children construct a socio-cognitive understanding of minds? : A cultural perspective
- Japanese preschool children's understanding of false-belief and grammatical competence : Is there any relationship?
- Infant sensitivity to emotional behaviour derived from human biological motions
- Developmental Patterns of Communicative Gestures and Speech in Japanese-Speaking Children
- 養育経験者の表情変化への敏感性 : 養育経験のない者との比較より