野上弥生子と明治女学校
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Meiji Jogakko (Meiji Girl's School), founded by Toko and Kumaji Kimura in Tokyo in 1885, was the first Christian jogakko founded by the Japanese.After the untimely death of Toko Kimura, Yoshiharu Iwamoto, as principal/vice-principal, succeeded in its administration and continued to provide girls with education, education which was groundbreaking at that time.The school was closed in 1909due to financial difficulties and a scandal concerning Iwamoto himself. Yet it is not too much to say that the school, in its 24years of history, created an era of its own, playing a vital role in illuminating various aspects of the society. Aside from producing distinguished alumnae in every walk of life,the school is known to have exerted meaningful influence through its journals titled Jogakuzasshi (Journal of Girl's School)and Bungakukai (Literary World).The novelist Yaeko Nogami(1885-1985)was the last graduate of Meiji Jogakko:she entered its regular course in 1900and graduated from its advanced course in 1906.Her last and unfinished novel Mori (Forest),which was published serially on the magazine Shincho (New Tide) from 1967 to 1985, is based on her 3 years at Meiji Jogakko. In that sense it is possible to say that it is an autobiography which she chose to write in the form of fiction.This paper will at first take an overview of the history of the school and identify Nogami's motivation in writing about her school days 70years after her graduation.Then ultimately it will examine the influence of Meiji Jogakko on Nogami and her representation of her school days in Mori.
- 2008-01-01
著者
関連論文
- 野上弥生子と明治女学校
- 金沢大学において看護学生が入学から卒業までに実施した看護技術
- 入院高齢者の転倒予防因子に関する研究 : 下肢筋力および骨量の追跡調査を通して
- 地域高齢者の転倒予防に関する研究 : 転倒状況および下肢筋力,骨量について
- 入院高齢者における看護者の転倒予測と転倒との関係
- 入院高齢者の下肢筋力と骨量に関する在宅高齢者との比較研究 入院高齢者の転倒に関する基礎的研究
- 看護師の糖尿病教育におけるロールモデルの存在と実践意欲の実態
- 日本の看護学教育における教育方法の現状と問題 1994から1997年の看護文献からの検討
- 看護師がとらえた糖尿病患者の教育入院の効果 糖尿病教育入院を経た患者の力
- 看護師の糖尿病教育スタイル別チーム連携の意識と実践意欲の実態
- 糖尿病患者教育に携わっている看護師の実践に対する思い
- 糖尿病教育における看護師の教育スタイル自己評価ツールの開発 糖尿病看護に専門的に携わる看護師の能力育成をめざす教育介入に向けて
- 糖尿病教育入院において看護師が描く患者の目標 : 「糖尿病とともに生活する患者の声をきく」質問表を用いて
- 2型糖尿病患者のインスリン治療の拒否理由 : 1事例を通しての看護介入の検討
- 糖尿病教育アウトカム指標開発のプロセス (焦点 糖尿病自己管理のアウトカム指標(2)ナショナルスタンダードに向けた日本での取り組み)
- 透析に至った2型糖尿病患者における糖尿病合併症のとらえ方
- Diabetic Empowerment Scale 日本語試作版の検討
- 正書法改革はどれだけ受け入れられたか?
- 飲酒習慣のある糖尿病患者の飲酒に関する思いと飲酒習慣変容に関する意志決定
- 糖尿病患者教育にオープンディスカッションを導入したクリティカルパスの効果
- 糖尿病性腎不全患者への教育と心理的支援方法の検討 : 心理的特徴からの検討
- 糖尿病患者と家族への教育方針の検討 : 患者同席による家族面接の構造
- 糖尿病性腎不全患者における血液透析管理に関する心理的特徴
- 正書法改革が社会に与えた波紋 : 新聞記事を手がかりに
- 糖尿病ケアにかかわる看護師の手ごたえの内容
- 「糖尿病教育スタイル自己評価ツール」を用いた看護師への得点フィードバックの評価 : 1ケ月後および4ケ月後の看護師の変化
- 看護師がとらえる糖尿病チーム医療における役割 : 経験豊富な看護師の認識から
- 2型糖尿病性腎不全患者の肯定感尺度
- チーム医療