教育委員会制度はなぜ「安定」したのか : 新制度論アプローチによる首長・議会の合理的選択仮説
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study is intended to present theoretical hypothesis why the education board system has stabilized. The most commonly accepted view is that the intention of the Ministry of Education, because it is able to control the board of education. This opinion also said that the governor, the mayor and the local assembly could not concern about education. This viewpoint, however, cannot explain why they had power when the law concerning the organization and functions of local educational administration was enacted. To solve this problem, this article presents this hypothesis ; the reason why the education board system has stabilized is the rational choice of the governor, the mayor and the local assembly. The hypothesis uses the theory of transaction cost approach and path dependence. Transaction costs consists of four costs, legislative decision-making costs, commit problem, agency costs, the cost of uncertainty. The governor and the mayor and the local assembly, act to minimize the sum of transaction costs. Under the circumstance of the politics of education in Japan by the middle of 1990's, they chose to exist the education board system, which was independent of general administration. They delegate educational administration to the education board and didn't commit by themselves. In addition, path dependence makes more difficult to change the system. However, they have insisted on disuse of the education board system since a few years ago. This is because the environment, cold war and the conflict of the Ministry of Education versus the Japan teachers’ union, has changed.
- 東京大学大学院教育学研究科教育行政学研究室,Educational Administration Course, Graduate School of Education, University of Tokyo,東京大学大学院教育学研究科生涯教育計画コース・教育行政学研究室の論文
著者
関連論文
- 1980年代の教育委員会制度改革をめぐる省庁間関係 : 制度改革はなぜ「失敗」したのか
- 教育委員会制度改革に対する自治体首長の意識と評価 : 全国首長アンケート調査報告
- 教育委員会制度はなぜ「安定」したのか : 新制度論アプローチによる首長・議会の合理的選択仮説
- 教育政策の類型化による地方議員の影響力分析 : 都市自治体を対象として
- 社会科学における制度論の発展と教育制度研究 ([日本教育制度学会]第17回研究大会報告) -- (課題別セッション 教育制度分析は因果関係を明らかにできるか?--社会科学と制度分析)
- 書評 徳久恭子『日本型教育システムの誕生』
- 教育制度研究情報 教育制度研究動向紹介 教育行政の制度原理に関する研究動向
- 政権交代と教育委員会制度のゆくえ--民主党の教育法思想と政策選択 (特集 政権交代で教育はどうなる?)
- 教育委員会制度の展望と社会教育行政研究の課題 (自治体改革と社会教育ガバナンス) -- (自治体社会教育の可能性と課題)
- 教育委員会活性化論と廃止論の共通点--先行研究の検討とその問題点
- 道州制の下での基礎自治体の在り方と道州・市町村関係 (道州制研究会 道州制に関する研究)
- 行政組織の必置緩和と地方政府の制度選択--教育委員会制度改革を素材として (特集 政府間ガバナンスの変容)
- 都道府県教育長への出向人事をめぐる中央地方関係
- 書評 中村祐司『スポーツの行政学』
- 地教行法下における教育長の選任方法に関する実証的研究 : 教育長「専任制」と「兼任制」の比較分析
- 教育政策動向2002 地方自治体における教育政策動向 (教育基本法と教育政策) -- (内外の教育政策・研究動向)
- 教育委員会制度に対する評価とその規定要因--都市自治体の地方議員・教育委員会事務局職員への調査を基に (構造改革と教育政策) -- (教育政策フォーラム)
- 大阪府における教育関連条例と教育委員会制度の課題 (特集 君が代訴訟・大阪府条例をどう見るか)
- 新制度論と教育制度研究
- 書評 村上祐介著『教育行政の政治学 : 教育委員会制度の改革と実態に関する実証的研究』[含 書評にお応えして]
- 道州制の下での基礎自治体の在り方と道州・市町村関係 (道州制研究会 道州制に関する研究)