疎水性クロマトグラフィに伴う耐熱性ホスタファーゼ活性の変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Thermostable phosphatase partially purified from thermophilic bacteria, Bacillus stearothermophilus, was chromatographed on Resource Iso hydrophobic resin. When linear reverse gradient elution with 1.5 M → 0 M (NH(4))(2)SO(4) was performed, phosphatase was found to be eluted as latent form, which revealed dose-dependent inhibitory effect of (NH(4))(2)SO(4) on phosphatase. When various concentrations of (NH(4))(2)SO(4) were added into phosphatase reaction mixture, about 80% inhibition was observed in the presence of 0.15 M (NH(4))(2)SO(4). Acidification by adding (NH(4))(2)SO(4) was not responsible for this inhibition, because addition of (NH(4))(2)SO(4) solution which pH was previously adjusted to 9.0 showed same inhibitory effect.耐熱性ホスファターゼを含んだBacillus stearothermophilus 粗酵素試料を、リソースIsoによる疎水性クロマトグラフィにかけ分離を行った。1.5M→0M 硫酸アンモニウムの直線逆濃度勾配によって溶出を行ったところ、ホスファターゼは不活性な形で溶出され、これは硫酸アンモニウムによる濃度依存的阻害に起因することが判明した。ホスタファーゼの反応混合液に種々の濃度の硫酸アンモニウムを添加したところ、0.15Mの硫酸アンモニウム存在下で約80%の阻害が認められた。加えて、この阻害作用は単に硫酸アンモニウムの添加によってpHが酸性側に傾くことによるものではないことも明らかとなった。
- 岡山大学医療技術短期大学部の論文
- 1996-08-30
著者
関連論文
- B-16 ラットにおけるカイニン酸けいれん発作重積後のMRI所見と病理所見の関係
- B-1 側頭葉てんかんの脳血流定量SPECTおよび^I-Iomazenil SPECTによる検討
- A-18 側頭葉てんかんの123I-IMP動脈血持続採決法による脳血流定量SPECT評価
- O1-45 海馬錐体細胞死におけるFc受容体の役割(実験てんかん2,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- P2-02 Fc受容体γサブユニットの欠損マウスにおけるカイニン酸局所注入後のNKCC1、KCC2の発現変化(実験てんかん3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P2-01 カイニン酸海馬局所注入後のNKCC1・KCC2の発現に関するバルプロ酸の影響(実験てんかん3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 興奮性神経細胞死におけるFc受容体γサブユニットの役割(第1回日本てんかん学会中国・四国地方会)
- ラット再生肝細胞におけるProliferating Cell Nuclear Antigen と Bromodeoxyuridineの核内染色パターンの経時的変化に関する比較研究
- 疎水性クロマトグラフィに伴う耐熱性ホスタファーゼ活性の変動
- フォスファカンは海馬神経細胞の遅発性細胞死を防止する
- アルコール性肝障害
- 1B-3 ネコキンドリング形成に伴う1次および2次脳部位における後発射誘発閾値の変化 : II.新皮質焦点発作での検討
- 2D-10 ネコキンドリング形成に伴う一次および二次脳部位における後発射誘発閾値の変化 : 1.辺縁系焦点発作での検討
- ID-12 てんかん発作におけるNMDA受容体の役割 : II. 競合性および非競合性NMDA受容体阻害薬(CPPおよびMK-801)の海馬長期増強(LTP)に対する抑制効果
- ID-11 てんかん発作におけるNMDA受容体の役割 : I. 競合性および非競合性NMDA受容体阻害薬(CPPおよびMK-801)の扁桃核キンドリングに対する抑制効果
- ID-6 扁桃核キンドリングにおけるグアニジノ化合物の脳内変化 : 電気ショックけいれんとの比較
- IB-3 MK-801の扁桃核キンドリング発作発展および海馬Long-Term Potentiation(LTP)に対する抑制効果
- IB-1 扁桃核キンドリングに及ぼす外因性ガングリオシド脳室内投与の効果
- II-E-15 MK801の抗けいれん効果に関する実験的研究 : キンドリングラット焦点部での比較
- I-C-6 扁桃核キンドリングラットの扁桃核における興奮性アミノ酸受容体刺激によるイノシトールリン脂質代謝回転の変化 : 長期持続性の検討
- I-C-8 無名質におけるGABA系と扁桃核キンドリング発作
- SP-5 TRH誘導体 : DN-1417脳室内投与によるキンドリング予防効果とけいれん効果