神経因性膀胱に対するロバベロンの効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The clinical effect of Robavcron (prostatic extract of swine) was tried on 15 patients suffering from neurogenic bladder. On 8 patients with spinal cord injury (upper motor neuron type and lower motor neuron type), the results were excellent in 7, good in 1. On 7 patients after the radical hysterectomy for cervical cancer, the results were- excellent in 2, good in 3, poor in 2.
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
著者
関連論文
- Polymerase chain reaction法による男子尿道炎患者からの淋菌の検出 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Polymerase chain reaction 法による男子尿道炎患者の初尿沈渣からの Chlamydia trachomatis の検出 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌患者の血清γ-Seminoproteinと血清prostate-specific antigenとの相関性の検討
- Ouchterlony法およびWestern blotting法による抗γ-seminprotein抗体および抗prostate-specific antigen抗体の認識抗原の比較検討
- 免疫電顕によるγ-seminoproteinの前立腺組織内における局在の検討
- 淋菌性および非淋菌性尿道炎に対するgatifloxacinの臨床効果
- 尿道炎診断法の進歩 : 特にChlamydia trachomatis検出法の進歩について : 第41回中部総会 : シンポジウム : 尿路***感染症診断法の進歩
- Blind ending bifid ureterの2例 : 第125回東海地方会
- 前立腺癌診断におけるfree PSA、free/total PSA測定の意義
- 前立腺肥大症に対する経尿道的単回高温度療法の治療経験 : 一般演題 : 第43回中部総会
- CAPDにおける細菌性腹膜炎の基礎的検討 : 排液中の細菌増殖動態について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- CAPDにおける細菌性腹膜炎の検討 : ダイアニール液中の細菌増殖動態について : 第41回中部総会
- 前立腺特異抗原の組織化学とその臨床的意義
- Gil-Vernet法による膀胱尿管逆流防止術の検討(第37回中部総会)
- 腎悪性リンパ腫の1例 : 第140回東海地方会
- 泌尿器科手術後の肝機能異常について : 第31回泌尿器科中部連合総会
- MP-465 進行前立腺癌に対するprospective randomized controlled studyによるMAB単独療法およびMAB+UFT併用療法の比較検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 外傷性尿道断裂に対する内視鏡的尿道再建術
- RT-PCRによる前立腺特異抗原mRNAの検出 : 前立腺癌の骨転移診断への応用
- 女子急性単純性膀胱炎の臨床像 : 4年間の変化について
- 女子急性単純性膀胱炎に対するcefixime 3日間投与と7日間投与における薬効評価ならびに再発予防効果の検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- US BIOLITHOS MARK IIIによる体外衝撃波腎尿管結石破砕の経験 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 急速に進行し死亡したsarcomatoid type腎細胞癌の1例 : 第169回東海地方会
- 初尿を検体としたクラミジア性尿道炎の診断に関する研究
- 尿管ステント法の臨床的検討 : 第39回中部総会
- CAPD療法における腹膜透析機能の評価 : 第39回中部総会
- EIA法を用いたC.trachomatis抗原の検出
- 尿路***癌患者における血中,尿中ポリアミン分画(酵素法)について
- 尿管狭窄を呈した悪性リンパ腫の1例(第145回東海地方会)
- 急性単純性膀胱炎に対する cefdinir の有効性および安全性
- 前立腺癌の臨床的検討 : 前立腺全摘除術の検討を中心に
- 前立腺癌の治療経過におけるPSAD値の推移
- 腎嚢胞を合併した腎腺腫の1例 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 膀胱平滑筋肉腫の1例(1) : 第133回東海地方会
- 尿中antibody-coated bacteriaの意義について
- 尿中局所抗体に関する研究 : 第3 報尿路疾患との関連について
- 陰茎癌に対するブレオマイシン(BLM)とコバルト照射の併用療法について : 第102回東海地方会
- 集学的治療にて治癒せしめた精巣原発 choriocarcinoma の2例 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 脳転移によって発見された前立腺癌の1例 : 第176回東海地方会
- 心房内血栓のため抗凝固療法施行中の患者に発生した尿管腫瘍の1例 : 第176回東海地方会
- 成人男子前部尿道弁の1例 : 第174回東海地方会
- 孤立性化膿性腎嚢胞の1例 : 第173回東海地方会
- ヒト前立腺における非放射性in hybridizationを用いたエストロゲンレセプターmRNAの局在に関する検討
- 210.診断より摘除まで2年有余を経過した腎癌の一例(第47群 総合(泌尿器(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 前立腺癌における血清PSA-ACT complexとfree PSA rateの臨床的検討
- 血清PSA測定の標準化を目指した相互の変換式の妥当性に関する検討
- Enzymun-Test PSAによる血清PSAの測定 : 一般演題 : 第43回中部総会
- ホルモン抵抗性・再燃前立腺癌に対する動注化学療法の検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 骨盤内腹瘍に対する動注リザーバー設置術 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 脳転移に対してPEP療法が有効であったStage IIIc精巣腫瘍の1例 : 第168回東海地方会
- 1973年度の外来患者における尿路感染症の統計的観察 : 第105回東海地方会
- 外来患者における尿路感染症の統計的考察
- 尿中の前立腺特異抗原
- 二次性副甲状腺機能亢進症に合併した甲状腺微小癌 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- Neobladder症例の臨床成績および術後の排尿状態と性生活調査
- 血液透析後,膀胱タンポナーデとなり発見された膀胱腫瘍の1例 : 第173回東海地方会
- 核小体形成体による膀胱癌に対する化学療法の評価 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 核小体形成体の尿細胞診への応用 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- Adriamycin (ADM)耐性ヒト腎細胞癌由来培養細胞株における交叉耐性および多剤耐性因子発現の検討
- 表在性膀胱腫瘍80例の臨床的検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 腎癌再発組織に由来するヒト腎癌細胞株のheter-ogeneityについて : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植後に経験したantibiotics induced feverと思われる1例 : 第137回東海地方会
- 腎細胞癌における尿中・血中ポリアミンと他の腫瘍マーカーとの臨床的検討(第37回中部総会)
- 非触知精巣に対する腹腔鏡検査の経験
- 腎腫瘍との鑑別を要した腎杯憩室の1例 : 第169回東海地方会
- 血尿を主訴とした後腹膜腫瘍の1例 : 第161回東海地方会
- 腎盂から尿管下端まで広範囲に認めた非浸潤性移行上皮癌の1例(第157回東海地方会)
- 上部尿路上皮内癌におけるBCG灌流療法の検討
- 上部尿路における術後合併症に対する内視鏡的治療
- 膀胱癌における血中,尿中ポリアミン分別定量値の意義 : 動注化学療法における検討
- Ornithine Transcarbamylase(OTC)欠損症による高アンモニア血症急性期にCAPDが有効であった1例 : 第177回東海地方会
- 経尿道的腫瘍切除を試みた尿管腫瘍の1例 : 第164回東海地方会
- Neobladder症例の臨床的検討
- 腎血管腫の4例 : 第142回東海地方会
- Circulatory arrestにより根治的摘出が可能となった腎細胞癌の1例
- Fournier's gangrene の2例
- 腎結石を伴なつた腎sarcoidosisの1例 : 第103回東海方地会
- Ball ELSA PSA による血清前立腺特異抗原値の測定 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 岐大泌尿器科における尿管結石症の年次推移 : 第121回東海地方会
- I-C-52 右完全重複腎盂尿管および形成不全腎を伴ったTrigonal curtain obstructionの1例
- 腎細胞癌352例の臨床的検討,特にインターフェロン投与による予後改善効果について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎原発の髄外性形質細胞腫の1例 : 第161回東海地方会
- 壁石灰化を伴った腎膿瘍型黄色肉芽腫性腎盂腎炎の1例 : 第172回東海地方会
- 珊瑚樹状結石を伴ったRenal Sarcoidosis
- シスチンによる女子巨大膀胱結石の1例
- 神経因性膀胱に対するロバベロンの効果
- Deoxycorticosterone(DOC)産生副腎皮質腫瘍の1例 : 第124回東海地方会
- 局所浸潤性膀胱癌に対する動注化学療法の検討 : 膀胱温存例の治療成績
- 両側副睾丸腫瘍の1例 : 第103回東海方地会
- 重複不完全尿道の1例 : 第124回東海地方会
- Milk of Calcium Renal Stoneの5例
- 睾丸類上皮嚢腫の1例 : 第108回東海地方会
- 傍腫瘍症候群を呈したと思われる進行前立腺癌の1例
- 尿道外傷後50年で発症した尿道腫瘍の1例 : 第164回東海地方会
- ポリエチレングリコール沈降物補体消費試験による泌尿器科領域疾患の circulating immunl complex の測定 : 第33回中部連合総会
- 腎エンドメトリオーシスの1例 : 第39回中部総会
- 腎皮質組織内ポリアミン分別定量におけるHPLC法と酵素法の比較検討 : 第38回中部総会
- 尿路***癌患者における血清ムコ蛋白および尿中ムコ蛋白について(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 前立腺癌における尿中ポリアミン分別定量の意義 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 原発性尿管腫瘍の2例 : 第110回東海地方会