表在性膀胱癌に対する抗癌剤の膀胱内注入療法の成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
low grade, low stageの膀胱移行上皮癌患者59例に対してBLM, CQ, ADMの膀胱内注入療法を施行し57%の抗腫瘍効果を認めた.乳頭状腫瘍においては非乳頭状腫瘍におけるよりも高い抗腫瘍効果を認めた.3年以内の観察期間では,注入療法施行群の再発率は34%であり,注入非施行群に比してあきらかな再発予防効果を認めた.抗癌剤の膀胱内注入療法は,表在性膀胱癌患者に対して有効な治療法の1つであると同時に再発予防効果もあるThe effect of intravesical chemotherapy on superficial urinary bladder cancer was analysed. Fifty-nine patients with low-staged, low-grade bladder cancer were treated with intravesical instillation of three anticancer drugs (adriamycin, carbazilquinone and bleomycin). Complete response (CR) was observed in 15 out of 42 patients and partial response (PR) in 9 patients. Overall, a better response rate was observed with adriamycin and carbazilquinone than with bleomycin. Papillary tumors responded well to these intravesical chemotherapies compared to the non-papillary tumors . Intravesical recurrence of tumors was evaluated in 68 patients who received intravesical instillation of these three drugs after TUR of tumors. The actuarial recurrence rate of 68 patients was 11, 22 and 34% within 1, 2 and 3 years, respectively. These rates were significantly lower than that of TUR therapy alone. No serious side effect was seen in these patients. From these results, it is noted that intravesical chemotherapy is a useful approach for controlling superficial urinary bladder cancer.
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
- 1983-03-00
著者
関連論文
- 女子急性単純性膀胱炎の治療後長期観察-UTI薬効評価基準とIDSA基準との比較-
- APP-066-AM 再燃前立腺癌に対するDocetaxel, Estramustine, Dexamethasone併用療法の検討(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-262 横浜市立大学関連施設における膀胱癌の臨床集計結果(統計・経済・歴史・疫学1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-253 治癒切除可能であったpT3b,pT3c腎細胞癌に対するインターフェロン-αの再発予防効果の検討(腎腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 陰茎癌59症例の臨床的検討
- PP-133 腎盂尿管癌症例の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-114 陰茎癌症例の臨床的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP-494 Stage I非セミノーマ62例の臨床検討(精巣腫瘍,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺全摘出術により偶然発見されその後急速に進行した前立腺扁平上皮癌の1例
- PP-455 当院における腎癌手術症例の臨床的検討(腎腫瘍/症例1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-168 G3pT1膀胱癌に対するTUR後MEC療法の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP3-203 後腹膜鏡下腎尿管全摘除術の治療成績(一般演題(ポスター))
- PP-205 陰茎癌における再発転移症例の検討(陰茎・尿道,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-208 陰茎癌治療での術式の検討(陰茎・尿道,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 臨床的諸因子からみた腎癌の遠隔成績
- 腎癌に対する腎保存手術例の考察
- 腎癌患者の性別からみた予後
- 腎癌患者の死因について
- ヒト前立腺癌のヌードマウス移植株の樹立とその性状 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- Continent urinary reservoir機能の長期的観察 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 若年者腎癌の臨床的検討
- Gray zone 症例と尿閉症例における Free/Total PSA 比の検討
- 進行性尿路上皮癌に対するCisplatin,Etoposide,Methotrexate三者併用化学療法の成績 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 全身化学療法施行時の精神症状対策
- 治療が困難であった精巣上体原発Malignant Fibrous Histiocytomaと考えられた1例 : 第1回神奈川地方会
- 再燃前立腺癌に対するEtoposide療法
- 多発性肝転移を生じた複合組織型睾丸腫瘍の1治験例 : 第54回東部総会
- 進行尿路上皮癌に対するCEM療法
- 腎癌におけるHa-ras p21の発現状態の検討
- 最近経験した泌尿生殖器系進行肉腫の2例 : 第53回東部総会
- 選択的血管カテーテル法を用いた原発性副甲状腺機能亢進症診断のこころみ : 第372回東京地方会
- PP-005 非浸潤性膀胱癌に対するRepeat-TURの臨床的検討(膀胱腫瘍/手術1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺全摘術長期成績の検討
- フルタミド先行投与によるフレア現象の抑制効果について
- 高齢者の複雑性尿路感染症に対するCIPROFLOXACINの有効性と安全性の検討
- PP-286 非浸潤性膀胱癌に対するRepeat-TURの臨床的検討(膀胱腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-113 陰茎癌症例の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-423 ホルモン抵抗性前立腺癌に対する低容量Docetaxel,Estramustine,Dexamethasone併用療法の検討(前立腺腫瘍/薬物療法3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-143 非筋層浸潤膀胱癌に対するRepeatTURの臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 前立腺癌全摘術後の癌死及び転移発生例の検討
- 自然腎盂外溢流の2例 : 第6回神奈川地方会
- 泌尿器科領域における生理的組織接着剤(ベリプラストP)の臨床応用 : 第5回神奈川地方会
- 外来患者尿由来菌に対するNew Quinolone剤のMICの測定結果について : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 高齢者膀胱癌の臨床的観察 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 全身化学療法施行時に出現する精神症状の抑制対策法に関する検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 両側性腎細胞癌の3例 : 第56回東部総会
- 11年後に後腹膜転移をおこした精巣腫瘍の1例 : 第4回神奈川地方会
- MEC(Methotrexate, Etoposide, Cisplatin)療法によりCRが得られた肺転移を伴う進行腎孟癌の1例 : 第3回神奈川地方会
- 精索悪性線維性組織球腫の1例 : 第2回神奈川地方会
- ベリニ管癌の1例 : 第2回神奈川地方会
- 経皮的腎瘻術を施行した腎盂自然破裂の1例(第451回東京地方会)
- 進行腎癌に対するMVP療法及びMVP+IFN-α療法の成績
- 膀胱癌の染色体分析
- ヒト膀胱癌細胞の染色体異常の分析
- ヒト膀胱癌細胞株を使用しての制癌剤のスクリーニングとその応用 : 人癌細胞の移植と培養の基礎
- 腎細胞癌における性差の臨床的検討
- 尿膜管腫瘍6例の臨床的検討(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- Aclacinomycin A による膀胱癌の膀胱内注入療法の経験 : 第44回東部連合総会
- 膀胱癌再発予防法としての Matrix Bleomycin の応用に関する研究
- 膀胱癌の染色体分析 : 第375回東京地方会
- リンパ節転移で発見された前立腺癌症例 : 第58回東部総会
- 副腎癌の1例 : 第7回神奈川地方会
- 腎細胞癌の臨床病理学的研究,第5報全割面標本による組織学的検討
- 進行性腎細胞癌患者における血漿交換療法の経験 : 第50回東部総会
- Kock回腸膀胱造設術の経験 : 第53回東部総会
- 軟寒天培地を初代培養に用いたヒト腎細胞癌培養細胞株(YCR-1)の樹立とその性状
- 皮膚小切開併用, 後腹膜鏡下根治的腎摘除術 : Learning curve と合併症について
- 後腹膜線維症の2例(第452回東京地方会)
- high gradeの膀胱癌の治療成績 : 第47回東部連合総会
- PP-110 ホルモン抵抗性前立腺癌に対する低用量Docetaxel, Estramustine, Dexamethasone併用療法の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-232 膀胱癌に対する経尿道膀胱腫瘍一塊切除術(Transurethral resection of bladder tumor in one piece:TURBO)の初期経験(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-341 in situ hybridizationによる陰茎癌組織中のhuman papillomavirus(HPV)検出率(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-835 横浜市立市民病院における根治的前立腺全摘除術症例の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 進行膀胱癌の化学療法および免疫療法の検討 : 第43回東部連合会
- 泌尿***癌患者のリンパ球幼若化反応における血清因子の影響について
- 微量全血法によるリンパ球のconcanavalin A 幼若化反応の泌尿***癌への応用 : 第370回東京地方会
- Kock式回腸膀胱の内圧測定の経験
- 腎盂尿管腫瘍患者についての臨床的検討 : 第51回東部総会
- ヒト膀胱癌の染色体分析 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 進行膀胱癌に対するFOBEM+メソトレキセート療法の治療成績 : 第47回東部連合総会
- 膀胱褐色細胞腫の1例 : MRIと経尿道的超音波断層法の意義(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 睾丸類表皮嚢胞の2例 : 第445回東京地方会
- 軟寒天培地を初代培養に用いたヒト腎癌培養細胞株(YCR-1)の樹立とその性状
- 表在性膀胱癌に対する抗癌剤の膀胱内注入療法の成績