富山県下における前立腺集団検診の現況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1984~1990年の間に市町村で55歳以上の男子に施行した.排尿に関する質問,前立腺触診,経腹的超音波断層法,及び血中腫瘍マーカー測定より成る第1次検診は1232例に行われ,55歳以上の男子住民の17.7%に相当した.前立腺癌の疑100例及び良性前立腺肥大の疑169例が第2次検診の対象になったが,92例のみが受診し,3例が前立腺癌と組織学的に診断され,56例で良性前立腺肥大の診断が確立し泌尿器科医に紹介されたBetween 1984 and 1990, a mass screening for prostatic diseases was carried out on men over 55 years old in cities, towns and villages in Toyama Prefecture, Japan. The total number of subjects examined in the primary study was 1,232, which was 17.7% of the males over 55 years old in these areas. The primary study consisted of inquiry concerning urination, digital examination of the prostate, transabdominal ultrasonography, and determination of tumor markers. A secondary study was indicated for 100 subjects (8.9%) suspected to have prostatic cancer and 169 (15%) suspected to have benign prostatic hypertrophy, but only 92 (35%) of them were actually examined. Prostatic cancer was histologically diagnosed in 3 subjects (0.3%), and benign prostatic hypertrophy was established in 56 subjects (4.5%), who were referred to urologists. Though a high percentage of the population was covered by the primary study the percentage of subjects who received the secondary study among those in whom it was indicated was low. This probably was a reason for the low detection rate of prostatic cancer. An improved system is considered to be needed to increase the efficiency of mass screening for prostatic diseases.
著者
関連論文
- 前立腺癌の治療成績
- 術前診断が困難であったモルガニー嚢腫の1例 : 第351回北陸地方会
- 過去6年間に当科で実施した前立腺検診の集計結果 : 第349回北陸地方会
- 前立腺癌の腫瘍マーカーに関する検討 : 第346回北陸地方会
- 前立腺癌における腫瘍マーカー
- 陰茎に発生した悪性リンパ腫の1例 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 腎被膜より発生した平滑筋腫の1例 : 第39回中部総会
- 前立腺集団検診方式の確立に関する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 経直腸的超音波断層法による前立腺肥大症に対するアンチアンドロゲン療法の評価 : 第346回北陸地方会
- 再発性膀胱腫瘍の臨床的検討
- 前立腺癌における腫瘍マーカー : PAP, γ-Sm, PSAの比較検討 : 第335回北陸地方会
- 富山県における前立腺癌患者の調査 : 第336回北陸地方会
- 富山県山村における前立腺集団検診(第2報) : 第74回日本泌尿器科学会総会
- Seminomaを合併したDown症候群の1例 : 第329回北陸地方会
- 富山県-山村における前立腺集団検診(第1報)
- 骨盤内神経鞘腫の1例 : 第348回北陸地方会
- 前立腺癌の治療成績
- Sprague-Dawley系ラット(SDラット)腎におけるα_1レセプターの検討: : 第38回中部総会
- 前立腺癌治療により発生した尿道狭窄について : 第331回北陸地方会
- Andrology 領域における超音波画像診断 : 第33回中部連合総会
- 卵管溜膿腫による水腎症の1例 : 第316回北陸地方会
- 富山県下における前立腺集団検診の現況
- 再燃前立腺癌の検討 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 前立腺肥大症に対する抗アンドロゲン療法の成績および問題点 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 1 : 前立腺肥大症に対する新しい治療
- 外尿道口に発生した尖圭コンジロームの2例 : 第344回北陸地方会
- 進行性前立腺癌に対するMedroxyprogesterone acetate大量療法による除痛効果
- LH-RHアナログによる精巣組織の変化 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺肥大症の臨床統計的観察 : 第315回北陸地方会
- Prader-Willi 症候群の2例 : 第314回北陸地方会
- Klinefelter 症候群の臨床的および内分泌学的検討 : 第317回北陸地方会
- 尿管ステント留置後の事故例 : 第330回北陸地方会
- 前立腺癌腫瘍マーカとしてのγ-Seminoproteinの臨床的検討 : 第328回北陸地方会
- 再燃前立腺癌の治療
- 片側精管欠損症の2例 : 第317回北陸地方会