浸潤性膀胱癌に対するM-VAC併用療法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1989年から2年間に加療した転移病巣を有さない浸潤性膀胱癌12例を対象とした.1) M-VAC併用療法により,画像診断上,全例に改善を認めたほか,6例にDown stage, 6例にDown gradeを認めた.2)副作用は食欲低下,悪心,白血球減少を全例に,脱毛,嘔吐,血小板減少を高頻度に認めたが,重篤なものはなく,いずれも一過性であったWe carried out combined M-VAC therapy in 12 patients with invasive bladder cancer without metastatic foci, and studied mainly the pathohistological findings and side effects before and after chemotherapy. There were 9 male cases and 3 female cases who were between 53 and 76 years old, and 66 years old on the average. After admission, 1 or 2 courses of M-VAC therapy were performed after confirmation of the pathological tissues by transurethral resection of bladder tumor (TUR-BT), and then total cystectomy (in 6 cases) or TUR-BT (in 6 cases) was conducted after 15 days on the average. According to the combined M-VAC therapy, down-stage was noted in 6 cases (50%) and down-grade in 6 cases (50%). Side effects such as anorexia, nausea and leukopenia were noted in all cases, and depilation, vomiting and thrombopenia were frequently noted. However, all these cases were transient without any serious trouble. The usefulness of the combined M-VAC therapy in invasive bladder cancer was proven, and the possibility of elevating the therapeutic response by surgery with lesser invasion was suggested.
著者
関連論文
- 血液透析患者に発生した膀胱褐色細胞腫の1例 : 第471回東京地方会
- 尿路感染症に対するbalofloxacinの基礎的, 臨床的検討
- Neisseria gonorrhoeaeの経口セフェム薬耐性について
- 淋菌性尿道炎に対する Cefteram Pivoxil の有効性の検討
- 尿路・***感染症に対するpazufloxacinの基礎的・臨床的検床
- 硝酸銀腎盂注入に対して異常反応を呈した1例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 尿路変更患者のアンケートからみた告知とQOL : 回腸導管および無カテーテル尿管皮膚瘻術患者で
- ニューキノロン剤の白血球スーパーオキサイド産生能に及ぼす影響 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎腫瘍に対する腎部分切除術
- 両側腎細胞癌に対し一側腎全摘, 対側腎部分切除を行った1例 : 第460回東京地方会
- 腎細胞癌に対するインターフェロン・放射線併用療法の検討
- 排尿障害患者の残尿量と尿路感染の関連についての臨床的検討
- 寒験的腎盂腎炎発症時における白血球殺菌能と生存率について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 急性膀胱炎のより効率的薬剤投与の検討 : 第476回東京地方会
- 抗菌剤の尿中抗菌力について : 第473回東京地方会
- 尿路感染症における尿中分離菌の薬剤感受性とその変遷について : 第455回東京地方会
- 複雑性尿路感染症患者の全身的感染防禦能 : 補体およびマクロファージと抗生物質の協力的殺菌作用
- 尿路感染症に対するgrepafloxacinの基礎的・臨床的検討
- 尿路感染症に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 尿路変向術を受けた膀胱癌患者でのインフォームド・コンセントと術後の問題点 : とくに癌の告知との関連において
- 尿路悪性腫瘍に対するα型インターフェロンの使用経験 : 第423回東京地方会
- 内溶液 CA19-9 が高値を呈した後腹膜嚢腫
- コンピュータ利用による尿路内視鏡画像の客観的診断法 : 8ミリビデオ入力による検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 対側腎が正常な腎細胞癌に対する腎保存手術の適応 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- シスチン結石に対するCaptoprilの有用性について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 浸潤性膀胱癌に対するM-VAC併用療法の検討
- 偶然発見された腎細胞癌の臨床・病理学的検討
- 経胸腹式根治的腎摘除術 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- コンピュータ支援による腎細胞癌の組織内リンパ球サブセット評価の試み : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 前立腺癌に合併した前立腺嚢腫の1例 : 第473回東京地方会
- 進行性膀胱癌に対する術前M-VAC療法の検討 : 第54回東部総会
- 下大静脈腫瘍血栓を伴う腎細胞癌の臨床・病理学的検討 : 第54回東部総会
- 腎周囲脂肪織炎の1例 : 第464回東京地方会
- POMB/ACE療法による進行性睾丸腫瘍の治療
- 腎部分切除術による腎腫瘍の治療
- 進行性睾丸腫瘍に対するPOMB/ACE療法 : 第53回東部総会
- 腎細胞癌とまぎらわしい良性腎疾患の画像診断 : 第53回東部総会
- 傍睾丸横紋筋肉腫の1例(2)(第459回東京地方会)
- 長期透析患者にみられた腎細胞癌の1例 : 第466回東京地方会
- T1腎細胞癌の臨床・病理学的検討
- 進行性膀胱癌に対するM-VAC療法
- 膀胱癌肉腫の1例 : 第423回東京地方会
- 男子淋菌性尿道炎由来淋菌の各種抗菌薬に対する感受性 : 2006-2010年分離株の比較