新生児傍尿道嚢腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A seven-hour-old female neonate visited our hospital because of the anormaly of external urethral meatus. An interlabial cystic mass, the diameter of which was about 1 cm, was observed and an external urethral meatus could not be found. Direct needle aspiration of the cystic mass showed a small quantity of milky fluid and an urethral meatus was then identified.
著者
関連論文
- 副腎骨髄脂肪腫の1例
- 長期透析患者にみられた腎周囲血腫の1例
- PP-124 佐世保市立総合病院における限局性前立腺癌に対する三次元原体照射療法の治療成績(前立腺腫瘍/放射線治療2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- MP-243 長崎県における腎細胞癌の実態調査(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌内分泌療法におけるQOLに関する縦断的研究
- PP4-021 進行腎細胞癌に対するインターフェロンα、シメチジン併用療法の検討(一般演題(ポスター))
- 外傷性精巣脱出症の1例
- 播種性血管内凝固症候群を合併した気腫性腎盂腎炎の1例
- 九州地方における女性尿失禁の実態調査 : 九州泌尿器科共同研究
- 80歳以上の高齢者局所浸潤性膀胱癌に対する温存療法の検討
- 頻尿・尿失禁患者に対する塩酸プロピベリンの臨床効果 : 下部尿路機能に及ぼす影響
- Cushing 症候群39例の臨床的検討
- 血清CA19-9値が高値を示した尿管結石による膿腎症の1例
- 長崎大学における腎盂尿管腫瘍の治療成績
- 新生児傍尿道嚢腫の1例
- 腎実質に浸潤した腎盂扁平上皮癌の1例
- 浸潤性膀胱腫瘍における術前動注化学療法の意義
- 無症候性肉眼的血尿で発症した好酸球性膀胱炎の1例
- Pirarubicin (THP) 膀胱内注入療法中に萎縮膀胱を来した膀胱腫瘍の1例
- 初発T1G3膀胱腫瘍における温存療法の適応と限界について
- 進行性前立腺癌に対する内分泌療法とシスプラチン+UFT併用化学内分泌療法との無作為比較試験 : 第3報-非再燃期間の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP3-085 前立腺癌内分泌療法におけるHot FlushおよびQOL調査(第1報)(一般演題(口演))
- 前立腺癌内分泌療法におけるQ0Lに関する縦断的研究
- 進行性前立腺癌に対する内分泌療法とシスプラチン+UFT併用化学内分泌療法との無作為比較試験(第1報 : 初期治療効果の比較)
- 代償性腎肥大モデルにおけるgap結合の発現解析
- 進行前立腺癌に対する初期化学内分泌療法の長期治療成績
- Eプレート'栄研' PSAキットを用いた臨床的検討 : 前立腺癌患者におけるfree PSA, complex PSA, およびfree/total%の臨床有用性
- 下顎歯肉転移により口腔内に腫瘤を形成した腎癌の1例
- 副腎骨髄脂肪腫の1例
- 精巣固有鞘膜内に発生した高分化脂肪肉腫の1例
- 尿管原発小細胞癌の1例
- 進行前立腺癌に対する初期化学内分泌療法の無作為比較臨床試験