血清CA19-9値が高値を示した尿管結石による膿腎症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
71歳女.右側腹部痛の為に入院.画像診断の結果,右尿管結石による水腎症及び水尿管症を認めた.血清CA19-9値は102.9U/mlと高値であったが,肝・胆・膵・消化管及び婦人科臓器に異常陰影を認めなかった.尿路造影では右腎は機能しておらず,右腎摘出術を施行した.組織学的には慢性炎症所見が認められ,悪性の所見はなかった.術後にはCA19-9は24U/mlに低下した.免疫組織学的に,尿管上皮にCA19-9抗原が認められたA case of pyonephrosis with high levels of serum CA19-9 antigen is reported. A 71-year-old woman was admitted with right flank pain. Computed tomography and ultrasonography showed severe hydronephrosis and hydroureter due to a right ureter stone. Laboratory data revealed a high level of serum CA19-9. However, no tumor was found in the pancreas, gallbladder, liver, gastrointenstinal tract or genitourinary tract. Drip infusion pyelography showed a non-functioning pattern of right kidney. Therefore, right nephroureterectomy was performed for right pyonephrosis. Histological examination revealed chronic inflammation. Malignant cells were not seen in the resected specimen. The serum CA19-9 levels before and after operation were 102.9 U/ml and 24 U/ml, respectively, being normal after the operation. Immunohistochemical examination revealed the presence of CA19-9 antigen in the urethelium, indicating its expression in the specimen. To our knowledge this might be the first case of pyonephrosis associated with high levels of serum CA19-9 antigen.
著者
関連論文
- 副腎骨髄脂肪腫の1例
- 長期透析患者にみられた腎周囲血腫の1例
- PP-124 佐世保市立総合病院における限局性前立腺癌に対する三次元原体照射療法の治療成績(前立腺腫瘍/放射線治療2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- MP-243 長崎県における腎細胞癌の実態調査(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌内分泌療法におけるQOLに関する縦断的研究
- PP4-021 進行腎細胞癌に対するインターフェロンα、シメチジン併用療法の検討(一般演題(ポスター))
- 外傷性精巣脱出症の1例
- 播種性血管内凝固症候群を合併した気腫性腎盂腎炎の1例
- 九州地方における女性尿失禁の実態調査 : 九州泌尿器科共同研究
- 80歳以上の高齢者局所浸潤性膀胱癌に対する温存療法の検討
- 頻尿・尿失禁患者に対する塩酸プロピベリンの臨床効果 : 下部尿路機能に及ぼす影響
- Cushing 症候群39例の臨床的検討
- 血清CA19-9値が高値を示した尿管結石による膿腎症の1例
- 長崎大学における腎盂尿管腫瘍の治療成績
- 新生児傍尿道嚢腫の1例
- 腎実質に浸潤した腎盂扁平上皮癌の1例
- 浸潤性膀胱腫瘍における術前動注化学療法の意義
- 無症候性肉眼的血尿で発症した好酸球性膀胱炎の1例
- Pirarubicin (THP) 膀胱内注入療法中に萎縮膀胱を来した膀胱腫瘍の1例
- 初発T1G3膀胱腫瘍における温存療法の適応と限界について
- 腎細胞癌
- 後腹膜原発平滑筋肉腫の1例 : 第212回長崎地方会
- 進行性前立腺癌に対する内分泌療法とシスプラチン+UFT併用化学内分泌療法との無作為比較試験 : 第3報-非再燃期間の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP3-085 前立腺癌内分泌療法におけるHot FlushおよびQOL調査(第1報)(一般演題(口演))
- 前立腺癌内分泌療法におけるQ0Lに関する縦断的研究
- 進行性前立腺癌に対する内分泌療法とシスプラチン+UFT併用化学内分泌療法との無作為比較試験(第1報 : 初期治療効果の比較)
- 代償性腎肥大モデルにおけるgap結合の発現解析
- 進行前立腺癌に対する初期化学内分泌療法の長期治療成績
- Eプレート'栄研' PSAキットを用いた臨床的検討 : 前立腺癌患者におけるfree PSA, complex PSA, およびfree/total%の臨床有用性
- PSAとPSAD, PSATZによる前立腺癌の診断
- G3 成分を含む表在性膀胱腫瘍における PD-ECGF/TP の発現と予後に関する検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 内反型膀胱移行上皮癌の1例 : 第217回長崎地方会
- 腎細胞癌の核出術について : 第215回長崎地方会
- 後腹膜神経鞘腫の1例(第205回長崎地方会,学会抄録)
- 閉塞性黄疸を呈した後腹膜悪性奇形腫の1例
- 7. 混合型性腺異発生症と思われる症例(第 10 回日本小児外科学会長崎地方会)
- OP-181 前立腺がん検診における%free PSAの有用性(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 死体腎移植後にmanidipine hydrochlorideにて乳び腹水をきたしたCAPD患者の1例
- 膀胱全摘術20年後に尿道再発を来たした膀胱癌の1例 : 第219回長崎地方会
- 直腸診および経直腸的前立腺超音波法にて, 前立腺癌が疑われた10症例の検討 : 第218回長崎地方会
- 下顎歯肉転移により口腔内に腫瘤を形成した腎癌の1例
- レーザー砕石装置(PULSOLITH)を用いたTULの治療経験 : 第218回長崎地方会
- 副腎骨髄脂肪腫の1例
- 上部尿路腫瘍におけるPD-ECGF,PCNA,の発現および微小血管密度の検討
- 精巣固有鞘膜内に発生した高分化脂肪肉腫の1例
- 尿管原発小細胞癌の1例
- 進行前立腺癌に対する初期化学内分泌療法の無作為比較臨床試験