内分泌療法が著効を示した粟粒性肺転移を伴う前立腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
66歳男.胸部異常陰影を指摘され,原因巣検索中に排尿困難が出現した.末梢白血球が8900/μl,前立腺特異抗原(PSA)が134.9ng/mlと上昇していた.骨盤MRIでは前立腺中央から左葉にかけてT1強調像で等信号,T2強調像で低信号の腫瘤を認め,膀胱頸部及び左精嚢への浸潤も疑われた.経直腸的前立腺生検では高分化癌であった.肺転移を伴う前立腺癌stage D2と診断し,リン酸ジエチルスチルベストロール(DES)を250mg/日点滴静注14日間投与し,その後酢酸ゴセレリン及びフルタミドによるtotal androgen blckade療法を開始した.DES終了時のPSAは8.4ng/mlと著明に低下し,胸部X線でも肺転移巣の著明改善を認めた.診断から3年6ヵ月経過し,再燃や転移はないA 66-year-old, man was referred to our hospital for further examination of multiple pulmonary nodules on chest X-ray performed on medical examination. He was referred to our clinic because his chief complaint was poor urinary stream. Prostatic cancer was suspected on digital rectal examination and magnetic resonance imaging. Serum prostatic specific antigen (PSA) level was 134.9 ng/ml. Histological examination of transrectal prostatic sextant biopsy revealed well differentiated adenocarcinoma of prostate. Abdominal computed tomography-scan, gastro-intestinal tract examination and bone scintigraphy demonstrated no other primary lesions or distant metastases. Under the diagnosis of prostatic cancer with multiple pulmonary metastasis, we performed total androgen blockade (TAB) consisting of luteinizing hormone releasing hormone agonist and flutamide following dietylstilbestrol (DES) intravenous injection therapy. After three months, pulmonary nodules disappeared on chest X-ray and PSA level decreased to below 0.1 ng/ml. Pulmonary nodules also disappeared on CT-scan after six months after TAB. He is alive and free from the recurrence for 42 months.
著者
関連論文
- AVP-004 下大静脈後尿管に対するRadius Surgical Systemを用いた後腹膜鏡下尿管尿管吻合術(副腎・腎・尿管,総会賞応募ビデオ,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 精巣微小石灰化の臨床病理学的検討
- 精巣微小石灰化の病理学的検討
- OP-443 転移性腎細胞癌に対するインターフェロンαサブタイプ別投与方法の検討(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 腎盂バルーンを閉塞バルーンとして施行した経尿道的尿管砕石術の経験
- VP2-004 ミニマム創・内視鏡下腎部分切除術(一般演題(ビデオ))
- PP4-080 リンパ節微少転移検索による前立腺癌sentinel node(SN)conceptの検証(一般演題(ポスター))
- AVP-017 ミニマム創・内視鏡下Sentinel Node Navigation Surgery : 前立腺癌への応用(総会賞応募(ビデオ))
- OP-187 骨盤臓器脱と直腸脱の合併症例に対する一期的骨盤底再建手術(骨盤臓器脱2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- クエン酸シルデナフィル使用前後での勃起障害治療の比較検討
- 陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の1例
- OP3-091 Y染色体長腕上のBPY2のSNP解析と特発性不妊症の検討(一般演題(口演))
- 無・高度乏晴子症患者316例における、Y染色体上遺伝子のゲノム欠失分析
- 無・高度乏精子症患者におけるAZF(azoospermia factor)c領域のパリンドローム複合体の解析
- OP-465 骨盤臓器脱に対するTVM手術症例における併存疾患に関する検討(女性泌尿器科3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 症例 ナットクラッカー現象による水腎症の左腎静脈転位手術
- 症例 塩酸ピラルビシンによるアナフィラキシーショック
- 症例 残存尿管に発生した尿路上皮癌
- さんご状結石に伴った偽結核性腎盂腎炎の1例
- 内分泌療法が著効を示した粟粒性肺転移を伴う前立腺癌の1例
- 前立腺全摘除術後MRSAによるtoxic shocksyndromeを発症した1例
- 女性ストーマ患者の性機能障害に対するアンケート調査
- 精巣膿瘍の2例
- 精巣原発悪性リンパ腫の2例
- 超音波カラードップラーが有用であった透析腎癌の1例
- 症例報告 ナットクラッカー症候群,腎盂尿管移行部狭窄及び多発腎結石に対し一期的外科治療を施行した1例
- PP-463 低分化型尿路上皮癌と鑑別が困難であった膀胱原発リンパ上皮腫様癌の1例(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- ナットクラッカー症候群,腎盂尿管移行部狭窄及び多発腎結石に対し一期的外科治療を施行した1例