Birt-Hogg-Dube症候群に発生した腎細胞癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
53歳女.20歳代前半より顔面,頸部,右腰部にドーム型の丘疹が出現し,44歳時に皮膚科による生検の結果Birt-Hogg-Dube(BHD)症候群と診断された.近医で撮影した胸部レントゲン写真で異常陰影を指摘され,呼吸器外科では腹部CTによる右腎腫瘍の指摘と共に異常陰影が肋骨転移と診断され受診した.腹部造影CTで右腎の腫瘍と,骨シンチで多発性骨転移を認め,インターフェロン療法の効果を期待し右腎摘出術を施行した.術後,骨転移に対し放射線治療及びインターフェロンを開始したが,肺転移による呼吸不全の為術後約5ヵ月目に死亡したBirt-Hogg-Dube (BHD) syndrome is a rare dermatological condition appearing with an autosomal dominant mode of inheritance. It was first reported in 1977 by Birt et al. and 28 cases have been reported since then. BHD syndrome is characterized by asymptomatic dome-shaped, skin-colored papules on the face and upper trunk. Recently, various neoplasms have been reported to associate with BHD syndrome, including three familial and one sporadic cases of renal tumors. We report another sporadic case with renal tumor. A 53-year-old woman complained of gross hematuria and visited our institute on November 1996. She visited the Department of Dermatology, Wakayama Medical College because of skin lesions on the face and upper trunk at her age of 44. These skin lesions were present since her mid twenties. Her daughter also had similar skin lesions and visited the same Department. There was no family history of renal tumor. The patient was diagnosed to have a right renal tumor, and radical nephrectomy was performed. Pathological diagnosis was renal cell carcinoma, papillary type. She underwent interferon injection therapy postoperatively, but died because of lung metastases on April 1997. This is the first reported case of renal tumor occurring in BHD syndrome in Japan.
著者
関連論文
- FK506の新しい臨床応用法の成績
- OP-252 日本赤十字社和歌山医療センターにおける腎移植成績(腎移植/臨床3,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 脳膿瘍から多臓器不全に陥った一例
- 当院におけるTESEの治療成績
- 血精液症に対する経直腸的MRIの有用性
- 膀胱尿道縫合を行わない前立腺全摘術
- 悪性腫瘍による腎後性腎不全に対する経皮的腎瘻造設術の検討
- 腎移植手術時における腎動脈血流量測定
- Birt-Hogg-Dube症候群に発生した腎細胞癌の1例
- PP-068 膀胱全摘標本における潜在前立腺癌の検討(2)(前立腺腫瘍/診断・マーカー5,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-281 前立腺肥大症に対するエビプロスタット製剤の臨床的有用性の検討 : 2倍錠製剤との臨床的同等性試験の結果から(前立腺肥大症/診断・薬物療法1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-122 前立腺全摘出術が術後のQOLに及ぼす影響についてのアンケート調査(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- MP-079 間質性膀胱炎における外来膀胱鏡検査の診断的・治療的意義に関する検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-012 TUR-P後の前立腺全摘除術の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱全摘除術後合併症の臨床的検討
- 腸腰筋膿瘍の3例
- 骨髄非破壊的同種造血幹細胞移植(ミニ移植)を行った転移性腎細胞癌の2例
- 治療抵抗性の進行性腎細胞癌に対するIL-2の投与経験
- バイアグラ無効症例に対する治療
- 和歌山赤十字病院における過去11年間の腎外傷の臨床的検討
- 膀胱全摘術施行症例(移行上皮癌)の臨床的検討
- 尿路変更術後の細菌尿についての検討
- 泌尿器外科領域におけるMRSA腸炎 : 第139回関西地方会
- 自家腎移植にて降圧効果を示した腎動脈狭窄症の1例 : 第139回関西地方会
- 前立腺癌病期診断における前立腺性酸性フォスファターゼの意義 : 高値例のリンパ節転移頻度について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 尿路上皮癌に対する MEP 療法の臨床的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌検診--プライマリ・ケア医による「がん死」減少プロジェクト (Feature がん早期発見術) -- (がん検診の実態と課題)
- 巨大腫瘤形成をきたした前立腺癌骨転移の1例(第122回関西地方会)
- 当院における外来ESWLの経験 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 内分泌療法抵抗性前立腺癌に対するepirubicin weekly injectionの有用性 : 一般演題 : 第43回中部総会
- Urethral kock pouchの臨床的検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 前立腺全摘術の経験 : 新しいサントリーニ静脈叢の処理手技について : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 腎と胃に発生した重複癌の3例 : 第126回関西地方会
- 骨盤内臓器全摘術における根治術の必要性について
- 前立腺癌再燃に関する臨床的観察
- 骨盤内間隙剥離を中心とした骨盤内臓器全摘術 : 第38回中部総会
- 前立腺癌74例の臨床統計 : 第38回中部総会
- 腎細胞癌の精索転移の1例(第123回関西地方会)
- Peyronie病に対するtunica vaerinalis autograftingの経験(第122回関西地方会)
- 膀胱腫瘍に対する膀胱粘膜多部位生検(第37回中部総会)
- 前立腺肥大症における尿路感染症
- 進行前立腺癌に対するUFTの再燃防止効果 : 第39回中部総会
- 自然腎盂外溢流6例の検討 : 第128回関西地方会
- 前立腺癌に対する女性ホルモン治療前後におけるアンチトロンビンIII値の検討(第37回中部総会)
- 骨盤内臓器全摘術12例の検討(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 腎杯直接穿刺による回腸導管症例の細菌学的検討 : 感染症部位診断の新検査法
- 膀胱憩室に発生した平滑筋肉腫の1例 : 第127回関西地方会
- 男子外尿道口に発生した尖圭コンジローマの2例 : 第126回関西地方会
- 腎静脈血栓症の1例(第124回関西地方会)
- 当科における腎外傷の経験(第123回関西地方会)
- 当院泌尿器科におけるPNLの経験(第111回関西地方会)
- 当院における後腹膜, 尿路***肉腫10例の検討 : 第128回関西地方会