難治性精巣腫瘍に対するPBSCT併用超大量化学療法 - PBSCT研究会・精巣腫瘍分科会による多施設共同臨床試験 -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Indiana分類advanced disease 42例のうちBEP療法3コース終了後に,腫瘍マーカーが正常化しなかった16例に対してPBSCT併用超大量化学療法を1コース行い検討した.超大量化学療法1コースでは十分な効果があるとはいえなかった.とくにhCG-βが高値の症例に対しては効果が不十分であった.BEP療法によるPBSCの採取効率は良好で,移植後の造血機能回復も速やかであったThe efficacy and toxicity of a single cycle of high-dose chemotherapy with peripheral blood stem cell autotransplantation (PBSCT) in patients with poor-risk testicular germ cell tumors (GCT) enrolled in the Japan Blood Cell Transplantation Study Group was investigated. Previously untreated poor-risk testicular GCT patients were treated with BEP therapy (cisplatin, etoposide and bleomycin) with or without high-dose chemotherapy (carboplatin, etoposide and ifosphamide) followed by PBSCT. Patients were qualified for a change to high-dose chemotherapy if elevated serum tumor markers (human chorionic gonadotropin-beta, alpha-fetoprotein and lactate dehydrogenase) was observed after 3 cycles of BEP therapy. Eighteen patients were treated with BEP therapy alone and 16 with BEP and high-dose chemotherapy. At the completion of high-dose chemotherapy, all tumor markers had returned to normal in 6 patients. Among them, 1 had only teratoma found at resection and 5 had carcinoma resected. Nine patients who had persistent elevation of any tumor marker were treated with high-dose chemotherapy or another anticancer drug. Thirteen are alive (81%) and 9 (56%) are continuously disease-free at a median follow up of 11 months. The median time from PBSCT to a granulocyte count > 500/microL was 9.5 days and to a platelet count > 50,000/microL was 13 days.
著者
-
寺地 敏郎
東海大学医学部外科学系泌尿器科
-
内藤 克輔
山口大学大学院医学系研究科泌尿器科学分野
-
吉田 修
京都大学:奈良県立医科大学
-
岡野 達弥
千葉泌尿器腫瘍研究会
-
中川 修一
社会保険京都病院泌尿器科
-
星 宣次
PBSCT研究会・精巣腫瘍分科会
関連論文
- 腹腔鏡による副腎摘除術の成績と合併症
- 複雑性尿路感染症に対する Cefetamet pivoxil (Ro15-8075) と Cefteram pivoxil (CFTM-PI) の比較検討
- SS6-1 全身化学放射線療法の治療成績と予後因子について(浸潤性膀胱癌に対する膀胱温存治療の可能性と限界, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺類内膜癌の1例
- 膀胱癌151例における第3番染色体欠失の解析
- 前立腺肥大症に対するAMS尿道ステントの臨床成績
- 座談会 前立腺疾患診療の実際--病診連携を含めて (特集 前立腺疾患の実地診療と最近の動向)
- OP3-067 限局性前立腺がんに対する高密度焦点式超音波(HIFU)療法の臨床成績(一般演題(口演))
- 6.IgA腎症における扁桃摘出とステロイドパルス療法の検討(一般演題II,第14回山口県腎臓病研究会)
- 1.HIV関連腎症の一例(一般演題I,第14回山口県腎臓病研究会)
- 質量分析器を用いたヒト体液タンパクプロファイル解析による疾患バイオマーカー探索
- PP-412 リンパ球クロスマッチ陽性腎移植症例の検討(腎移植/臨床3,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-405 当院における腎移植後サイトメガロウイルス感染の検討(腎移植/臨床2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-059 血清PSA値4ng/ml以下で発見された前立腺癌の検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー4,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-339 尿路上皮腫瘍患者に対する膀胱粘膜多箇所生検の有用性について(腎孟・尿管腫瘍/臨床、膀胱腫瘍/診断・マーカー,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-337 膀胱癌における中心体複製異常の臨床的応用 : 膀胱洗浄液検体を用いた検討(腎孟・尿管腫瘍/臨床、膀胱腫瘍/診断・マーカー,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 1.腹膜機能低下の為2年間休息を行ったのちCAPDを再開した1例(一般演題I,第13回山口県腎臓病研究会)
- 過活動膀胱患者におけるα1受容体遮断薬の併用は生活の質を向上しうるか? : 抗コリン剤(塩酸プロビベリン)単独群および抗コリン剤α1受容体遮断薬(ウラピジル)併用群間の多施設前向きランダム化試験
- PP-570 前立腺癌病理学的病期予測モノグラム「日本版」および「Partin table」の比較 : 単一病理医による生検標本見直し効果の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-103 原発巣摘除後腎細胞癌のリスク分類(第95回日本泌尿器科学会総会)
- S7-3 膀胱癌蛍光膀胱鏡検査における画像解析の意義(膀胱癌における光力学的診断の現状評価と今後の発展性について, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- SS3 座長のことば(膀胱全摘術後の尿路再建〜術後難渋例から学んだこと〜, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- PSAによる前立腺癌診断総論 (前立腺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 診断)
- 3.hANPが著効したIgA腎症の一例(一般演題I,第12回山口県腎臓病研究会)
- 腎移植 : ABO血液型不適合腎移植・抗ドナー抗体
- 3.下大静脈後尿管に対する腹腔鏡下手術の経験(一般演題,第45回山口形成外科研究会)
- MP-667 浸潤性膀胱癌の治療法によるQOLの検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 専門医試験制度を問う
- 「これからの医学教育 : 特に泌尿器科卒前卒後教育」
- 21世紀に託された尿路***癌の課題とその解決に向けた夢
- 第83回日本泌尿器科学会総会印象記
- 浸潤性膀胱癌に対する動注療法 : 生存率の向上および膀胱温存に貢献できるか?
- Leydig 細胞におけるゴナドトロピン刺激による autocrine/paracrine のメカニズムの解析 : co-culture system を用いて
- 症例 In situでの体外衝撃波砕石術により治療に成功した後部尿道結石
- vasectomy早期のgerm cell apoptosisにおけるMAPK family分子の関与
- 低カロリー食および緩下剤の使用による尿酸アンモニウム結石の1例
- 実験的精索捻転症における細胞傷害の機序 : 再潅流晩期におけるnitric oxideの関与
- 第5回山口大学医学教育者のためのワークショップ開催の報告
- 腎細胞癌におけるテロメラーゼ活性レベルと染色体異常との関係
- 山口大学医学教育者のためのワークショップの開催(第2回および第3回の報告)
- 細胞増殖制御によるテロメラーゼ活性の制御
- 第1回山口大学医学教育者のためのワークショップ
- APP-026-AM 膀胱癌における中心体複製異常の臨床応用 : 膀胱洗浄液検体を用いた検討(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-539 膀胱癌におけるMulticolor Fluorescence in Situ Hybridization Assayの有用性(膀胱腫瘍/診断・マーカー,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-432 ホルモン抵抗性前立腺癌に対するTaxan系抗がん剤を用いた治療法の治療成績(前立腺腫瘍/薬物療法1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-073 日本人とドイツ人前立腺癌における13番染色体長腕領域のAllelic Imbalance解析(前立腺/基礎1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 腎癌術後10年目に縦隔転移をきたした1例
- 後腹膜腔に発生した軟部 Malignant rhabdoid tumor の1例
- 外傷性表在性精巣転位症の1例
- PP-250 膀胱癌における5p15.33gainと腫瘍進展との関係(膀胱腫瘍/診断・マーカー1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-140 膀胱癌におけるBUBR1過剰発現について(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 尿閉 (特集 泌尿器科救急)
- グラフ 外傷性尿道狭窄に対する内視鏡的尿道切開術およびHo:YAG laserを用いた内尿道形成術
- 治療法の選択 再燃前立腺癌に対する治療の工夫 (特集/泌尿器悪性腫瘍--最新の診断と治療) -- (増加する前立腺がん)
- 腹腔鏡下褐色細胞腫摘出術の臨床検討 : 開放手術との比較および開放手術転換症例の検討から
- わが国における腹膣鏡下副腎摘除術370例の合併症の検討(多施設共同研究)
- 膀胱Nephrogenic adenomaの3例
- VP-001 再発後腹膜腫瘍に対し後腹膜鏡下腫瘍摘除術を施行した1例(一般演題ビデオ,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-151 尿管ポリープにより腎盂尿管移行部狭窄を呈した一例(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-111 体腔鏡下前立腺全摘除術後の尿禁制回復時期についての検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- VS-4 体腔鏡下腎部分切除術における腎温阻血の限界:MAG3による検討(ビデオシンポジウム「腎癌に対する体腔鏡下腎部分切除術」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- JUP1 座長のことば(JUAアップデートセッション パネルディスカッション1「エンドユロロジー・腹腔鏡領域」,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PSS2-7 診療ガイドライン : 泌尿器腹腔鏡手術(診療ガイドラインの作成とその検証, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-115 泌尿器科体腔鏡手術の習得に関するアンケートによる検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 当院における前立腺癌に対する放射線療法の臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 体腔鏡下手術における体内結紮法 : その基本と工夫(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 体腔鏡下手術臓器収納袋ディノポーチの使用法
- 体腔鏡下前立腺全摘除術後のPSA再発に関する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 局所前立腺癌に対する手術法別のQOL : 多施設共同前向き研究(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 原発性アルドステロン症に対する腹腔鏡下副腎摘除術の周術期成績
- 体腔鏡下前立腺全摘除術後における尿禁制回復時期の検討 : 手術手技の改良による効果(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腹腔鏡下瘻支配動脈結紮術を施行した腎動静脈奇形の一例(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 逆流性腎症におけるMCP-1 (Monocyte chemotactic protein-1) の関与(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 体腔鏡下副腎摘除術227例の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 当院における腹腔鏡手術の経験
- 早期再建術により機能回復をみた尿道・陰茎海綿体完全断裂の1例(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 内分泌療法抵抗性前立腺癌に対する間欠的パクリタキセル、リン酸エストラムスチン併用療法の試み(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腹腔鏡下副腎摘除術の経験 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 進行性精巣腫瘍に対するPBSCT併用超大量化学療法の治療成績
- 難治性精巣腫瘍に対するPBSCT併用超大量化学療法 - PBSCT研究会・精巣腫瘍分科会による多施設共同臨床試験 -
- 腹腔鏡ビデオ講習会に期待される教育上の効果と実施報告
- OP-205 腎細胞癌予後因子の臨床的検討 : 本邦における有転移症例1324例の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- EW 座長のことば(腹腔鏡手術を安全に行うために, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-001 本邦における腎細胞癌有転移症例1044例の予後不良因子の検討多施設共同研究(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- VS:座長のことば(ビデオシンポジウム「腎癌に対する体腔鏡下腎部分切除術」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 泌尿器腹腔鏡技術認定制度の解説
- 司会のことば(エンドウロロジー ワークショップ 6.鏡視下前立腺摘除術)
- 小児異所尿管開口に対する腹腔鏡手術の経験
- 進行精巣腫瘍の治療成績と合併症
- 膀胱全摘術施行患者の QOL の変化と性機能 : 骨盤内臓器手術後の排尿・性機能障害 : 予防と治療
- 両側副腎のみに異時性転移をきたした膀胱移行上皮癌の1例
- 泌尿器科領域における腹腔鏡下手術 (特集 内視鏡下手術の現況と問題点)
- 経腹的腹腔鏡下副腎摘除術 (11月第5土曜特集 内視鏡下手術--現況と展望) -- (腹腔鏡適応・手技・合併症・成績・問題点)
- 体腔鏡手術の手術教育 : 根治的腎摘除術の教育(卒後教育 -これからの手術教育はどのようにおこなわれるべきか-, 第93回日本泌尿器科学会総会)
- 泌尿器腹腔鏡技術認定制度のビデオ審査基準からみた手術基本操作(腎副腎鏡視下手術の標準化-鏡視下手術技術認定医制度をふまえて-, 第93回日本泌尿器科学会総会)
- 6.精巣腫瘍 : 泌尿器癌リンパ節郭清の問題点
- 泌尿器科領域における da Vinci S 支援手術を行うにあたってのガイドライン, ならびに泌尿器科 da Vinci S 支援手術教育プログラム
- 泌尿器腹腔鏡技術認定制度 : 制度の概要と審査結果 (特集 技術認定制度の現状と今後の課題)
- 腹腔鏡下副腎摘除術 : 経腹膜・前方到達法
- 東海大学における腎腫瘍に対する腹腔鏡下腎部分切除術の検討