A case of fibrous pseudotumor originating from tunica vaginalis testis
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
32歳男性.患者は陰嚢の無痛性腫瘤を自覚するも放置していたが,数ヵ月前より腫瘤の増大を認めたため著者らの施設へ受診となった.精索の良性腫瘍を疑い摘除術を施行したところ,術中所見として陰嚢固有鞘膜内面に多発する結節状腫瘤を認めた.主病変と思われる3cm大の腫瘤を摘除し術中迅速病理にて悪性所見は否定され,そののち精巣,精巣上体,精管を温存し可及的に腫瘤を摘除した.腫瘤は多発性結節状,表面平滑,弾性硬,割面は白色充実性であった.病理組織学的には線維性偽腫瘍と診断された.腫瘤は線維性組織よりなりリンパ球や形質細胞の浸潤が見られた.悪性細胞は認められなかった.尚,線維性偽腫瘍は炎症や外傷を契機に反応性肉芽腫性増殖により形成される腫瘤性病変で,肺や消化器,皮膚など全身に認められる疾患であるが陰嚢内に発生する腫瘤性病変としては比較的稀であるといえるA 32-year-old man presented with a complaint of painless palpable mass of the left scrotal content. Based on the preoperative diagnosis of scrotal or spermatic cordal benign tumor, local excision was performed. The histological diagnosis was scrotal fibrous pseudotumor. In Japan, only 35 cases of fibrous pseudotumor of the scrotum have been reported including our case. Orchiectomy was performed in 15 cases. Fibrous pseudotumor is a benign fibroproliferative lesion with dense hyalinization and sometimes focal calcification. It may be induced by previous intrascrotal inflammatory events such as epididymitis, an infected hydrocele, prior surgery or trauma. Although a relatively rare disease, a fibrous pseudotumor should be considered in the differential diagnosis of testicular and testicular tunica tumors. Our case was of a benign pseudotumor and orchiectomy could have been avoided.
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
著者
関連論文
- PP-297 恥骨後式前立腺全摘除術術後の鼡径ヘルニアとその予防法に関する検討(尿失禁・ヘルニア,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 26. 膀胱原発肉腫様癌の1例(第1060回千葉医学会例会・第10回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 22. 当科における尿管鏡診断の現状(第1083回千葉医学会例会・第11回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 腎門部付近腎癌の腎部分切除術おける3D Angio CTの有用性について
- PP-563 前立腺全摘除術後再発に対する救済放射線療法に関する検討(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-084 前立腺癌検査患者を対象とした地域連携疾患パス : 導入後1年目の検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー6,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-605 前立腺癌検査患者を対象とした地域連携クリニカルパス導入の試み(第95回日本泌尿器科学会総会)
- ミニマム創腎摘除術変法の初期治療成績
- A case of fibrous pseudotumor originating from tunica vaginalis testis
- 上部尿路結石に対するESWL単独療法の治療成績および再発に関与する因子についての検討
- PCR-LOH法による両側腎細胞癌の発生起源に関する検討
- シスチン尿症の病態解析
- 市販されている各種飲料物に含まれる蓚酸含有量の検討
- シスチン尿症の遺伝子解析
- 37. 精巣上体原発血管肉腫の1例(第1023回千葉医学会例会・第8回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 20. シスチン尿症の遺伝子解析(第1023回千葉医学会例会・第8回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- シスチン尿症に関連する新たなアミノ酸トランスポーターの同定
- 11. 腎細胞癌頭頸部転移の4例(第1060回千葉医学会例会・第10回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- PP2-010 腎部分切除術の臨床的検討(一般演題(ポスター))
- 24. 巨大膀胱異物結石の1例(第1060回千葉医学会例会・第10回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 7. 腎被膜より発生した血管周囲細胞腫の1例(第952回千葉医学会例会・第4回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 2. 悪性褐色細胞腫の1剖検例(第934回千葉医学会例会・第3回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- OP-114 PSA velocity計算方法の検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 精巣鞘膜に発生した悪性中皮腫の1例
- 根治的膀胱摘除術および根治的前立腺摘除術における性機能の検討
- 21. 上部尿路腫瘍に対する尿管鏡診断の検討(第1060回千葉医学会例会・第10回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 上部尿路腫瘍に対する尿管鏡診断の検討
- 8. 下大静脈腫瘍血栓をともなった右腎盂腫瘍の1例(第934回千葉医学会例会・第3回千葉泌尿器科同門会学術集会)
- 前立腺癌患者におけるquality of life(QOL)効用値の評価 : QOL効用値指標EQ-5DおよびVASと健康関連QOL質問表SF-36およびEPICとの比較