マイクロコンピュータをもの作りを通じて実践的に学ぶための教材研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In recent years, it has been discussed how to teach the mechatronics to beginner students. In this field of education, hand-making practice attracts our attentions as the effective method. Through the hand-making practice, the students would be able to go through the all important process of mechatronics, such as designing sensor device, interface circuit, control program and so on. As this kind of education, the author introduced the teaching program that was the remodelirig exercise of a toy model into the autonomous mobile robot by using microcomputer. During this exercise, the students will be able to see the configuration of the all system in perspective. This paper discusses the meaning of using the toy model, and author shows the trial results applied to the experiment in the Advanced Mechanical and Control System Engineering Course and the preliminary exercise of graduation study.
- 津山工業高等専門学校の論文
- 2003-01-31
著者
関連論文
- レゴマインドストームとブレッドボードを組み合わせたメカトロニクス教材の開発と創造性教育
- サイクロン状渦室を有する排水管の研究開発 : 渦室内旋回流動場における突起状リングと流れ特性に関する一知見
- AVRマイコンと市販模型を活用した実践的メカトロニクス教材の開発
- 流体ダイオードを用いたバルブレスマイクロポンプの研究 : 流体ダイオードの整流特性とポンプ性能の理論解析
- ものづくりのおもしろさを伝える「小学生向けウィンドカーの製作」
- サイクロン状渦室を有する排水管の研究開発 : 渦室内流れのモデル化による特性予測法の検討
- プール吸込事故に対して安全な渦室付排水管の研究開発 : 流れ状態の変化に伴う吸引力の動的応答性の解析
- レゴ・マインドストームを教材に使ったメカトロニクス教育とその教育的効果 : 第2報-レゴ・マインドストームとブレッドボードを組み合わせたメカトロニクス教材の開発と創造演出教育
- サイクロン状渦室を有する排水管の研究開発 : 渦室の形状パラメータが流れ特性に及ぼす影響
- 教職員研究集会を終えて
- マイクロコンピュータをもの作りを通じて実践的に学ぶための教材研究
- 構造的に不安定なロボットの姿勢制御 -機構解析ソフトウェアを利用したシミュレーションと制御実験-
- CAEの導入によるナックル型プレス機の機構解析
- サービス用移動ロボットのための走行制御システムの開発
- 機械系学生へのメカトロもの作り教育の一試み : 自律式移動ロッボットの設計製作
- 1P1-K09 地域協力の一環としての「レゴ・マインドストームを用いた親子ロボット組立教室」の試み
- 2A1-A3 市販模型のマイコン化実習を通じてのメカトロ実践教育(78. もの作り教育とメカトロニクスI)
- 流体自身の流れで吸引力を制御する渦室付排水管の研究 : 第1報-実験による基礎的特性の解析
- レゴ・マインドストームを教材に使ったメカトロニクス教育とその教育的効果(第1報)中学生のためのロボット教室への適用例
- 構造的に不安定なロボットの姿勢制御--機構解析ソフトウェアを利用したシミュレーションと制御実験
- サービス用移動ロボットのための走行制御システムの開発
- 教職員研究集会を終えて
- マイクロコンピュータをもの作りを通して実践的に学ぶための教材研究