[原著]当院における高齢者(75歳以上)腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The results in 16 patients over 75 years of age or older (Group A) were compared with those of 50 patients under 75 years of age (Group B) between November 2002 and March 2005. Main outcome measures were operative time, conversion to open cholecystectomy (OC) , hospital stay, morbidity and mortality. RESULTS: The mean operative time was 91.9 min in Group A and 88.5 min in Group B. Three patients (18.8%) in Group A underwent conversion to OC because of adhesion, inflammation and CBD stones. Six patients (12%) in Group B underwent conversion to OC for the same reasons. There were no intraoperative complications. Postoperatively, 4 patients (25%) in Group A exhibited wound infection, biloma, gout, and asthma attack. In Group B, 4 patients (8%) exhibited wound infection, CBD stone and asthma attack. The mean hospital stay was 15.3 days in Group A and 8.7 days in Group B. CONCLUSION: Group A had a longer hospital stay and more postoperative complications. Laparoscopic cholecystectomy can be a safe procedure with low morbidity in patients over 75 years older.
- 琉球医学会,Ryukyu Medical Associationの論文
著者
関連論文
- 臨床経験 経皮的気管切開後に認めた気胸および腹腔内遊離ガス
- 胸腹部大動脈瘤(TAAA)手術時術後対麻痺予防における,術中MEPモニターの意義
- VD-002-2 上行・弓部大動脈置換により完全切除しえた浸潤型胸腺腫の1例(心臓・血管,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 若年女性に発症した巨大肺腫瘍 : 不完全型 Carney's triad の1例
- 経過の異なる肺リンパ脈管筋腫症の2例
- P-1-538 腹部大動脈瘤術後の腸管虚血手術症例に対してHartmann手術後再建を行った1治験例(大腸・肛門 症例2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- [原著]沖縄メディカル病院における経皮的気管切開キット (Percutaneous Tracheostomy Kit) の使用経験
- [総説]当科における感染性大動脈瘤手術症例の検討
- 結腸癌を伴った播種性糞線虫症の1例
- 下肢二次性リンパ浮腫に対するリンパ再建術 : 術式による有効性の比較検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 重症虚血肢に対する paramalleorar bypass 術の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 維持透析患者の重症虚血肢に対する外科治療の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-072-4 一次性下肢静脈瘤における深部静脈弁不全の合併と静脈機能に関する検討
- 肺腫脈塞栓を合併したヒラメ筋静脈血栓の3例
- 51.術前に細気管支肺胞型腺癌と診断された小細胞肺癌の症例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- アルドステロン症を合併した原発性副甲状腺機能亢進症の1例
- 成人膀胱原発横紋筋肉腫の1例
- P-3-373 心疾患合併症例の胃・大腸悪性腫瘍手術症例の検討(血管病変合併症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- Paclitaxel 腹腔内投与+全腹放射線照射を施行した腹膜播種を伴う進行膵癌の2例
- 完全切除困難であった巨大縦隔脂肪肉腫の1例
- 腹腔鏡検査が診断に有用であった急性ループス腹膜炎の1例
- DP-080-2 Budd-Chiari症候群患者における根治術後肝機能改善の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-075-5 急性大動脈解離に伴う腸管虚血に関する臨床的検討・実験的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-1 胸腹部大動脈瘤緊急手術症例の検討 : 術中Adamkiewicz 動脈(AKA)の機能的同定法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PS-227-1 Budd-Chiari症候群に伴う肝細胞癌症例の検討
- 大動脈炎症候群手術症例の検討
- 付加手術を伴うBentall型手術症例の検討
- HP-198-6 狭小弁輪に対する大動脈弁置換術症例の検討(心臓:後天性疾患(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 129) 成人期VSDの二手術治験例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- DP-133-7 Budd-Chiari症候群の至適手術時期に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-043-8 Budd-Chiari症候群の肝細胞癌に対しラジオ波焼灼を併用した肝部分切除症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-1-7 術中大動脈解離を発症しBentall弓部置換術を追加した遠位弓部瘤(慢性IIIb解離)の一例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 後側方アプローチによる Budd-Chiari 症候群に対する直達根治術
- 胸腹部大動脈瘤緊急手術時における,Motor evoked potential (MEP)モニターの意義
- 腹部内臓動脈急性閉塞に関する実験的研究
- 全大動脈置換術後遠隔期に腹部分枝閉塞による腸管虚血を来した1手術症例
- 大動脈縮窄症に対する解剖学的経路による再手術症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胸腹部大動脈瘤手術時における術中脊髄虚血予防策に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-80 内視鏡的胃婁造設術の合併症と早期死亡例の検討(胃 栄養,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-124-4 内視鏡的胃婁造設術の合併症の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2467 内視鏡的胃瘻造設術症例の検討(重複癌5他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0779 高齢者(75歳以上)腹腔鏡下胆嚢摘出術の症例検討(胆嚢手術2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術前診断しえた両側性閉鎖孔ヘルニアの1例
- 106 Budd-Chiari 症候群に対する直視下根治術の臨床的評価(第26回日本消化器外科学会総会)
- 外鼠径ヘルニアに併存した鼠径部子宮内膜症の1例
- [原著]当院における高齢者(75歳以上)腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討
- [症例報告]肝細胞癌を合併したBudd-Chiari症候群の一期的手術の1治験例
- 1.胸部大動脈瘤手術補助手段に関する研究(A.研究課題の概要,機能制御外科学分野,医学科,附属病院)
- 沖縄県における肺扁平上皮癌とHPVの感染率の変化,予後との関連
- 外腸骨動脈瘤-直腸瘻および放射線性腸炎による直腸出血に対し, 血管内治療を行った1例
- DP-193-6 沖縄メディカル病院におけるPEG術前腹部CT検査の有用性の検討 : 内臓誤穿刺予防のために(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床と研究 経皮的内視鏡下胃瘻造設術の合併症と予後
- 臨床と研究 経皮的内視鏡下胃瘻造設術前腹部CT検査の有用性の検討
- DP-060-8 膀胱壁を用いた気管再建の実験的研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床経験 経皮的気管切開の経験
- 2.腹部内臓動脈急性閉塞による腸管虚血に関する実験(A.研究課題の概要,機能制御外科学分野,医学科,附属病院)
- PS-188-1 脳梗塞合併予防を考慮した弓部大動脈瘤手術戦略(PS-188 ポスターセッション(188)大血管:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-189-8 感染性胸部大動脈瘤手術症例に対する有茎大網被覆術(PS-189 ポスターセッション(189)大血管:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-021-4 バッドキアリ症候群直達術後,食道静脈瘤推移に関する検討 : 肝組織所見からみた検討(SF-021 サージカルフォーラム(21)門脈,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 術後13年目に大網再発した骨盤内後腹膜悪性血管周皮腫の1例
- 血栓溶解療法抵抗性にて亜急性期に肺動脈血栓摘除術を行った1手術例
- 高度粥状硬化を伴う弓部瘤に対する術後脳合併症予防の工夫
- 心臓大血管手術症例におけるムピロシンの役割
- PS-106-7 遠位側灌流下大動脈遮断時の脊髄分節動脈圧および脊髄血流の変化に関する実験的研究 : 主に体血圧変化との相関について(PS-106 心血管 基礎,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-107-4 感染性胸部大動脈瘤手術症例に対する有茎大網被覆術の遠隔成績(SF-107 サージカルフォーラム(107)大血管 胸腹部,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-11-3 弓部大動脈瘤に対するTEVARの適応と限界(SY-11 シンポジウム(11)胸部大動脈瘤の治療戦略Stentgraft内挿術かopen surgery-中期遠隔成績からみた適応と限界-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-281-6 人工心肺補助下に巨大肝動脈瘤切除血行再建およびCABGを行った一例(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-282-5 中等度上行大動脈拡大合併基部病変に対して脳灌流を併用した基部再建術の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SSSA-5-4 感染性胸部大動脈瘤手術における有茎大網被覆術の遠隔期感染予防機序に関する考察(SSSA Surgical Science and State of the Art,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-12-3-3 80歳以上の超高齢者に対する胸部大動脈ステントグラフト内挿術(TEVAR)の検討(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)