大学の社会貢献に関する調査研究 : 国内大学の地域研究機関の社会的役割を中心として <研究ノート>
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
研究・教育に続く、大学における第三の役割としての「社会貢献」が注目を集めるなか、わが国においては学内に「地域研究機関」を設置し、地域社会との関わりを強化する動きがみられる。本研究は、これら研究機関の活動内容、地域社会との連携実態、地域の支援・サポート体制をアンケート調査・ヒヤリング調査に基づき整理し、大学の社会貢献の観点から、とくに人文・社会科学系を中心とする地域研究機関の課題と方向性を検討するものである。主要な課題として、(1)「地域研究」と「産学共同」は地域研究機関の中心的機能であるが、社会貢献の枠組みにおいて両機能は融合化する方向にあり、文理融合・産学連携による新分野へのチャレンジは地域研究機関の重要な課題である。(2)"地域の研究力"が問われる時代において、大学が自らの研究力を高めていくとともに、地域が大学を支援する仕組みを含めた新たな地域システムの構築が求められる、などの点を指摘する。As the third role in a university following research and education, the "philanthropy" attracts attention. In recent years, many of universities in Japan establish "the regional research institutions" within the campus, and it is strengthening relation with the community. This paper is arranged based on a questionnaire and hearing survey about these institutions' contents of activity, the cooperation with a community, and the support system of a community. And we examine subject and future course of the regional research institutions mainly of a human sciences and a social sciences from a viewpoint of the philanthropy of universities. The following points are pointed out as main subjects. (1) Although "research on the subject of a community" and "industry-university cooperation" are these institutions' main function, it is tended to unite both functions in the framework of philanthropy. A challenge in the new field by the fusion of liberal arts and natural sciences, and industry-university cooperation is important subject of these institutions. (2) In the time when "research power of a community" is made important, while the university heightens its research power, construction of new regional systems is required, and it should include the structure in which a community supports a university.
- 広島大学経済学部附属地域経済システム研究センターの論文
- 2003-03-31
広島大学経済学部附属地域経済システム研究センター | 論文
- 中国地方における地域通貨への取り組みと課題
- 地方にとって「国土の均衡ある発展」とは何であったか
- 自動車地場部品メーカーにおける価値連鎖の再構築 : 製品アーキテクチャの変化への適応
- 自動車部品産業における製品アーキテクチャと技術能力の形成
- 広島県における産業集積の変容と課題