技能連携校に在籍する障害のある生徒の中学校時の不登校に関する実態調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of the present study was to investigate the ratio of the students with disabilities to the students who had been school non-attendance in junior high schools, how the backgrounds of school non-attendees with disabilities were, and whether it was possible for them to attend advanced schools for general and vocational education (advanced schools). Questionnaire 1 was sent to 3 advanced schools which many students who had been school non-attendance in junior high schools attended, of which 3 returned usable answers. Questionnaire 2 was sent to 51 advanced school teachers who took charge of students with disabilities who had been school non-attendance in junior high schools, of whom 24 (47.1%) returned usable answers. The results are as follows : (1) 8.3 % of students who were school non-attendance in junior high schools are students with disabilities. (2) 66.7 % of students who were school non-attendance in junior high schools were enrolled at ordinary classes. (3) 62.5 % of school non-attendees became school non-attendance in the first-grade of junior high schools. (4) In many cases school non-attendance was caused by “troubles between a school non-attendee and his friends”. (5) After entering advanced schools some students who were school non-attendance in junior high schools can attend the schools everyday, but others can attend the schools about two days per month. Nevertheless, at present, all school non-attendees can attend the schools. (6) The main reason why school non-attendees can presently attend the schools is that “the educational and managerial policies of the schools are suitable for their characteristics”.
- 横浜国立大学教育人間科学部の論文
- 2009-02-28
著者
関連論文
- ソーシャルスキル支援とスクリプトIV(自主シンポジウム26,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 通常学級に在籍する特別な教育的ニーズのある児童に対する支援 : 有効な支援を行うための要件の検討
- 通常学級での授業参加に困難を示す児童への機能的アセスメントに基づいた支援
- 自閉症児に対する「ありがとう」の自発的表出を促すルーティンを用いた言語指導 : 異なる場面での般化の検討を中心に
- 自閉症児に対するサインを用いた要求言語行動の形成 : 母親による日常生活場面での指導を通して
- 大学における軽度発達障害のある学生への支援(準備委員会企画シンポジウム7,日本特殊教育学会第42回大会シンポジウム報告)
- 自閉症児に対する共同行為ルーティンを用いた言語指導 : 4つの異なる文脈による「ありがとう」の習得
- 通常学級に在籍する授業参加に困難を示す児童への支援
- 通常の学級に在籍する特別な教育的ニーズのある児童に対する支援 : 対象児とのやりとりの形成を中心に
- あいさつ語の自発的表出に困難を示す自閉症児に対する共同行為ルーティンによる言語指導(実践研究特集号)
- 肢体不自由養護学校の教育課程と大学進学状況に関する調査
- 10 高等教育機関で学ぶ障害を有する学生に対する学習及び心理的支援について(自主シンポジウム)
- 「個別の教育支援計画」へのICFの活用
- 技能連携校に在籍する障害のある生徒の中学校時の不登校に関する実態調査
- 自閉症児における競争行動の獲得可能性の検討 : 競争行動の成立に向けた予備的検討
- 通常学級に在籍する問題行動を示す児童に対するPBS(積極的行動支援)に基づいた支援 : クラスワイドな支援から個別支援へ
- 通常の学級に在籍する特別な教育的ニーズのある児童に対する支援 : クラスワイドな支援から個別支援へ(自主シンポジウム51,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 自閉症児に対する「塗り絵」を用いた余暇支援とそのスキルの向上が対象児とその家族に及ぼす影響
- 通常学級に在籍する5名の授業参加に困難を示す児童に対する支援:―クラスワイドな支援から個別支援へ―
- 広汎性発達障害児に対する感情理解の指導
- トラブルが多発する通常学級に対するCSSTと自己評価表を用いたクラスワイドな支援