離島在住高齢者の外出に影響をおよぼす要因の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
離島であるA町健康増進計画策定に向け実施された質問紙調査結果を基に, 高齢者男女を前期高齢者, 後期高齢者に分類し, それぞれの時期で, 外出に影響をおよぼす要因を探った. 分析対象は, 前期高齢者127名(男性68名, 女性59名), 後期高齢者140名(男性72名, 女性68名)であった. 分析にはStat View-J5.0統計ソフトを使用し, 目的変数を外出の有無, 説明変数を健康状態(移動方法, 体力への自信, 生活状況), 社会交流(外出に誘ってくれる友人の有無, 外出に誘ってくれる家族の有無, 子どもとの交流の有無)とした多重ロジスティック回帰分析を行った. 男性の外出に影響する要因は, 前期高齢者では, 有意な変数が検出されなかった. 後期高齢者では, 体力への自信(p<0.05), 外出に誘ってくれる友人の有無(p<0.01)が有意であった. 一方, 女性の外出に影響する要因は, 前期高齢者では, 移動方法(p<0.01)が有意であった. 後期高齢者では, 有意な変数が検出されなかった.本分析により外出を促進する要因が, 男女によって, また, 年齢によって異なっていることが明らかにできた. この結果は, 今後, 介護予防の観点から, 特に離島という隔絶された地域で, 閉じこもりになりそうな高齢者を発見し支援していく上で, 一指標になると考える.Objective: To investigate the factors which encourage the elderly to go out of their houses.Subjects and Methods: The subjects were 140 elderly males and 127 elderly females who completed self-reporting questionnaires. The following were selected as factors influencing going out in elderly people: sex; age; three factors related to health and well-being (whether they could walk by themselves, physical vigor, life satisfaction), and three factors related to social life (whether they had friends to go out with, family members to go out with, and the opportunity to interact with children).Results: For elderly males, physical vigor and having friends to go out with were the strongest factors related to going out. For elderly females, being able to walk by themselves was the only factor which emerged strongly in relation to going out.Conclusions: The factors influencing whether elderly people went out or not were different between the sexes. From this result, it may be concluded that different approaches will be needed for elderly males and elderly females.
- 広島大学保健学出版会の論文
- 2007-12-15
著者
関連論文
- 広島県内介護保険施設・病院等における給食施設の食中毒発生時の食事提供マニュアルの整備状況
- 児童虐待防止のための医療機関と地域保健機関の看護職の支援と連携
- 学校保健と地域保健が連携した「生と性の健康教育」推進システムの構築に関する研究
- 精神保健福祉法一部改正施行への対応に伴う市町村の機能強化と都道府県による支援の方策に関する研究
- 市町村合併が市町村の地域保健サービスに及ぼす影響と県の支援策に関する研究
- 中年女性における日常身体活動が肥満に及ぼす影響(テーマ : 「生活習慣病予防」,県立広島大学開学記念リレーシンポジウム,広島保健福祉学会第6回学術大会記録)
- 保健指向をもつ大学生の実践能力の開発プログラムの効果について : ピアエデュケーションを用いた高校生への「生と性の健康教室」の実践から(ヒューマン・マシン・システムを考える,広島保健福祉学会第8回学術大会)
- 新医師臨床研修制度のもとで市町村が協力する地域保健研修の検討(ヒューマン・マシン・システムを考える,広島保健福祉学会第8回学術大会)
- 修飾語早期の看護実践能力と現場で求められる能力の乖離--新人看護師と看護師長の認識の比較から
- 地域医療 新医師臨床研修制度のもとでの広島県内の地域保健研修プログラム項目の分析
- 離島在住高齢者の外出に影響をおよぼす要因の検討
- 広島県における生活習慣病予防の取り組み : 生活習慣病の健康指標と社会資源・予防事業参加指標との関連性の分析(テーマ : 「生活習慣病予防」,県立広島大学開学記念リレーシンポジウム,広島保健福祉学会第6回学術大会記録)
- 地域医療 市町村保健福祉行政に対する大学の地域連携機能に関するアンケート解析と考察
- 地域における妊婦および1歳6か月児の両親の喫煙状況実態調査結果について
- 地域医療 広島県内で市町村合併が進展した地域における地域保健の課題と展望
- 広島県における生活習慣病の健康指標と社会資源・予防事業参加指標との関連性の分析
- 瀬戸内島嶼部の柑橘類栽培農家中高年女性における骨密度および生活習慣病関連指標