亜熱帯琉球石灰岩地域の照葉樹林におけるリターの研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Litterfall was measured in the laurel forest of Ozato village of the subtropical and limestone area in Okinawa Island, from June, 1994 to May, 1995. Dominant species in the layer I in three stations from the lower to the upper side of the same slope are respectively Ficus virgata, Cinnamomum pseudo-pedunculatum and Elaeocarpus sylvestris.Total litterfalls from the lower to the upper stations were respectively 1130, 1070 and 1310 g/m^2/yr. The average value was 1170g/m^2/yr, and it was 1.7 times larger than that in the forest of the silicate rock area during the same period in the same island. The litterfall in this forest seems to be considerably larger than that estimated from the relationship between litterfall and latitude.Some large and small peaks appeared in the total litterfall during 15 days from the last half of March to the last half of October.The ratio of leaf litter to the total litterfall was 60 to 70% in the three stations. The ratio of branch litter increased with altitude and those of fruit and other litters were the highest in the lower station.
著者
関連論文
- 亜熱帯照葉樹林におけるリターの研究 (1) ―ケイ酸塩岩石と琉球石灰岩地域における比較―
- 亜熱帯琉球石灰岩地域の照葉樹林におけるリターの研究
- 亜熱帯石灰岩地域の照葉樹林におけるリターの研究沖縄生物学会第34回大会講演要旨
- 沖縄県の森林におけるリターとその化学組成,及び土壊の化学組成生物学会第33回大会講演要旨
- 同一斜面の異なる高度におけるリターの研究 - 亜熱帯照葉樹林の例 -
- 沖縄島照葉樹林におけるリター量の季節変化
- 環境と生物のやりとり大宜味村におけるハイイロマングースの捕食動物種の分析生物学会第32回大会講演要旨
- 沖縄島の森林におけるリターの化学組成に関する研究 生物学会第31回大会講演要旨
- 沖縄島におけるリターフォール量 生物学会第31回大会講演要旨
- 硬質ポリ塩化ビニル管からの溶出成分と濃度に関する研究 (日本工業用水協会会誌「工業用水」論文集)
- 沖縄島米軍中部訓練場内における河川水の化学的研究
- 沖縄県宮古諸島における陸水の水質形成に関する研究
- 沖縄島北部河川水の化学組成に対する砂質千枚岩の影響
- 資料 西表島の水を訪ねて
- 水-氷間における溶存イオンの分配(第2報)
- 資料 西サモアの水を訪ねて
- 水-氷間における溶存イオンの分配--飲料水水質を考える
- 沖縄島北部の米軍訓練場の陸水の水質
- 石灰岩地域の湧水量を規定している因子と湧水量予報に関する研究--宮古島白川田湧水を例にして
- 世界の環境問題と沖縄 : 人と水-沖縄とサモア
- 河川水及び底泥中の汚濁物質の挙動に関する基礎研究
- 沖縄における都市河川の化学的研究-1-比謝川を例として
- サンゴ礁の保護と沿岸域汚染 (水と地球環境問題)
- 沖縄島の湧水と河川水の化学的特徴と同位体組成
- 亜熱帯琉球石灰岩地域の照葉樹林におけるリターの研究