中国経済の国際収支分析<翻訳>
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では, 中国の1982-1999年国際収支の主な収支項目に対する分析によって, 同期間における貿易・サービス収支, 経常収支, 資本・金融収支, 外貨準備増減の変動傾向を示し, また, こうした主要な収支項目間の相互関係を検討した上で, 中国の外貨準備増減の変動要因を探ってみた。In this paper, the items of China’s balance of payments accounts (goods and services, current account, capital and financial account, and change in reserve assets) are analyzed for the years 1982-1999. Tendencies of change in these items are shown, and the interrelation between the items is examined. In addition, it is shown that China’s large balance of current account eases damage from the Asian financial crisis. It is chiefly the balance of capital and financial account, it is also shown, that causes the change in reserve assets. The commentary outlines China’s balance of payments accounts after 1999 and international investment position.
- 埼玉大学経済学会の論文
著者
関連論文
- 中国のGDP統計
- 実物型(物量)表による中日産業連関構造の国際比較
- 日韓1995年産業別価格格差とその要因分析
- 生産アプローチによる韓日購買力平価推計と価格格差の要因分解 (経済学部特集号:松原和男教授 上島武教授退職記念-資本主義の行方-)
- 中国経済の国際収支分析
- 日本と韓国の生産性上昇率の国際比較
- 1990年代の中国においてサービス業の成長が相対的に遅れた要因の分析
- 中国の国民経済計算が直面する問題と今後の改革方向
- 購買力平価と産業関連の多国間比較--日中韓2000年を対象に
- 日中韓2000年産業別購買力平価の推計
- 中国のサービス業統計及びその問題点について
- 中国の就業者統計について
- 「中国国民経済計算体系(試行案)」の改定について
- 中国鉱工業と農業の不変価格表示の付加価値の現行推計方法およびその見直しについて
- 中国政府統計の改革
- 中国の現行GDP概念と93SNAのGDP概念との間に存在する若干の相違
- 全要素生産性と全労働生産性--それらの共通点と相違点の比較考察及び日本1960-2000年に関する試算
- PPPによる日韓95年I-O表実質値データの構築
- 韓日1995年産業別購買力平価の推計
- 中日購買力平価に関する研究〔含 中国語文〕 (第4回日本・中国経済統計学国際会議)
- 2000年産業別生産性水準の日韓比較 (経済学部特集号:土井乙平教授追悼号)
- 日本と中国のGDP統計作成の比較 (経済学部特集号: 泉弘志教授、間野嘉津子教授退職記念号)