局所再発をきたした精索脂肪肉腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
46歳男.右鼠径部の増大する無痛性腫瘤を認めた.既往として約6年前の異型脂肪様腫瘍による右高位精巣摘除術があった.骨盤部CTは,鼠径部に径2.0×1.3cmの腫瘤を描出し,内部は脂肪濃度の著明な低吸収域を呈し,不整な索状影を有していた.脂肪肉腫局所再発と診断した.腫瘍周囲の脂肪組織を含めて十分にマージンをとり,腫瘍摘除術を行った.摘出標本は3.5×4×3cm大で,弾性硬であった.病理組織学的には,成熟した脂肪細胞が増殖し,一部は大小不同であった.脂肪細胞の間には,線維性の大きな核を持つ脂肪芽細胞が散在する隔壁の増生がみられた.又,腫瘍の一部は硬化性変化を示し,異型細胞が混在していた.腫瘍は精索に発生した高分化型脂肪肉腫硬化型で,その局所再発と診断した.術後経過は良好で,術後10ヵ月経過時点で再発,転移はみられない
- 泌尿器科紀要刊行会の論文
著者
-
市丸 直嗣
大阪府立急性期総合医療センター 泌尿器科
-
吉田 栄宏
大阪府立成人病センター泌尿器科
-
市丸 直嗣
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学(泌尿器科学)
-
吉田 栄宏
大阪労災病院泌尿器科
-
斎藤 純
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学(泌尿器科)
関連論文
- 腎移植: Marginal 症例への対応 - 基礎研究からの今後の展望 (第58回日本泌尿器科学会中部総会(金沢))
- 79)高拍出性心不全を呈した巨大腎動静脈瘻の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- OP-002 大阪船員保険病院でのABO不適合移植11例の経験(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-189 鏡視下ドナー腎摘術100例の経験(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 後腹膜鏡下ドナー腎摘除術 : 50例の臨床的検討および開腹術との比較
- 後腹膜鏡下ドナー腎摘除術50例の臨床的検討 : 開腹術との比較検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ABO血液型不適合生体腎移植における腹腔鏡下脾摘除術 : 開腹手術との比較検討
- OP-264 腎移植ドナーの術前腎機能評価におけるイヌリンクリアランスの有用性(腎移植1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植患者に発生した悪性腫瘍に関する検討
- 腎移植とHLAの最前線 (AYUMI HLAと疾患--最新トピックス)
- 腎移植後の抗体関連型拒絶反応に対する経静脈性免疫グロブリン投与および血漿交換併用療法の経験
- 生体腎移植後に発生した皮膚結核の一例
- APP-112-PM ラット腎移植モデルにおいてp53siRNAは腎虚血再灌流傷害を抑制する(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-265 腎移植患者に対するカンデサルタンによる尿蛋白減少効果の検討(腎移植2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-267 維持期腎移植後患者における腎性副甲状腺機能亢進症の超音波スクリーニングとその関連因子についての臨床的検討(腎移植2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- ABO不適合生体腎移植を予定した多発性嚢胞腎症例に対し経皮的腎動脈塞栓術による腎縮小が有用であった1例
- 腎移植患者の腎機能、QOLに対する貧血管理の関与
- 腎移植拒絶反応症例に投与されたデオキシスパーガリン(スパニジン)の薬理動態
- PP-457 腎癌に対するミニマム創阻血下腎部分切除術の経験(腎腫瘍/症例1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-156 前立腺全摘除術の手術断端陽性症例についての検討(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-113 限局性前立腺癌に対するI-125密封小線源永久挿入療法の初期経験(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP3-019 日本におけるBK virus腎症の頻度と特徴(一般演題(ポスター))
- 腎悪性末梢神経鞘腫瘍の1例
- PP-148 シクロスポリン腎毒性モデルに対するcarbamylated erythropoietin(CEPO)の臓器保護作用(上部尿路/機能,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植ドナーにおける腎機能評価法
- PP-404 腎移植後PTLD 7症例の臨床的検討(腎移植/臨床2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-148 ABO不適合腎移植における腹腔鏡下脾摘術の臨床的検討(体腔鏡/前立腺2/その他,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 移植と合併症--悪性腫瘍 (今月の主題 腎移植) -- (腎移植の実際)
- PP-016 硬性膀胱鏡とエンドクローズを応用したCAPDカテーテル腹壁固定法の試み(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-075 腎移植後の骨量低下群に対するリセドロネートの効果について(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 神経節芽細胞腫を伴った副腎複合型褐色細胞腫に原発性上皮小体機能亢進症を合併した1例
- タクロリムス及びシクロスポリン使用症例の長期成績を中心とした比較検討
- 馬蹄鉄腎に発生したムチン産生性腎盂腺癌の1例
- ドナー・レシピエントともにHBVキャリアで兄弟間ABO適合生体腎移植を行った1例
- 膀胱Paragangliomaの1例
- 腎移植後糖尿病症例の検討
- 尿管鏡下に切除した尿管ポリープの2例
- 恥骨後式前立腺全摘除術後に発症した直腸尿道瘻の1例
- PP-574 限局性前立腺癌に対するI-125密封小線源永久挿入療法の臨床的検討(前立腺腫瘍/放射線治療3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-424 前立腺癌に対する前立腺全摘除術の治療成績の検討(前立腺腫瘍/統計,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-438 進行性腎細胞がんに対するソラフェニブの臨床成績(腎腫瘍/薬物療法2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- MP-192 大阪大学におけるタクロリムスを主体とする免疫抑制方法施行時のprotocol biopsy病理組織所見と臨床結果の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- APP-107 Erythropoietinによる虚血再灌流傷害に対する腎機能保護効果とその作用機序に関する検討(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植後長期経過症例における液性因子 (抗HLA抗体) の影響(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ラット虚血再灌流腎におけるrHuEPOの効果に関する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植後骨壊死合併例における免疫抑制剤の影響に関する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-008 腎移植後高血圧と長期生着に及ぼす影響に関する検討(一般演題(口演))
- ABO不適合腎移植後に発症したBKウイルス腎症の1例
- HgCl_2誘導ラット腎炎モデルにおけるFTY720の効果
- 腎機能を指標とした移植腎定期腎生検の検討
- ブタ移植腎へのHepatocyte Growth Factor(HGF)の遺伝子導入
- PP-511 ラットシクロスポリン腎症モデルにおいてカルバミル化エリスロポエチンは造血作用なく腎保護効果を有する(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-223 ミニマム創内視鏡下腎部分切除術の検討(体腔鏡・ミニマム創4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-160 骨盤臓器脱患者におけるPressure Flow Studyの検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-157 「女性泌尿器科外来」における情報提供活動の効果(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-382 腎移植後新規発症糖尿病の臨床的検討(腎移植4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-379 腎移植患者におけるHelicobactor pylori感染についての検討(腎移植3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-361 (-)-epigallocatechin-3-gallateのラット腎阻血再灌灌流障害モデルにおける腎障害抑制効果(腎移植1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-160 大阪労災病院泌尿器科における膀胱上皮内癌に対するBCG膀胱内注入療法の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-096 当科における腎癌手術症例の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 両側水腎症にて発症し診断に難渋した腹膜中皮腫の1例
- MP-606 膀胱全摘除後の尿路変向術(特に禁制型,Indiana pouchおよび回腸新膀胱)の臨床的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-091 放射線性出血性膀胱炎に対する高気圧酸素療法の臨床的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-383 腎移植患者における悪性腫傷スクリーニングの有用性(腎移植4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-371 腎移植患者におけるタクロリムスからタクロリムス徐放製剤への使用変更症例の検討(腎移植2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 局所再発をきたした精索脂肪肉腫の1例
- PP-161 術前POPQ (Aa、Ba)とTVM術後3カ月目の腹圧性尿失禁(SUI)との関連性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-467 骨盤臓器脱に対するフェミクッションの使用経験(女性泌尿器科3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-576 進行性腎細胞癌に対する分子標的薬の使用経験(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-322 限局性前立腺癌に対するI-125密封小線源永久挿入療法の治療成績(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-123 尿管部分切除および膀胱尿管新吻合術をおこなった下部尿管腫瘍の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-041 前立腺癌pT3および切除断端陽性症例の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-237 脾臓摘出術を施行したABO血液型不適合生体腎移植症例の検討(腎移植/基礎/臨床1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-087 腎移植後固有腎癌に対する臨床的検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 血液透析患者におけるプルリフロキサシン薬物動態の検討
- CVD療法および放射線治療が奏効した Malignant paragangliomaの1例
- MP-186 腎移植症例に発生した悪性腫瘍の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植後固有腎癌に対する造影超音波検査の検討
- 腎移植後固有腎癌に対する造影超音波検査の検討
- 腎移植後の免疫抑制剤による高脂血症の治療
- 透析腎に合併した腎腫瘍に対する腹腔鏡下腎摘除術の経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- APP-090 Carbamylated erythropoietin による腎虚血再灌流傷害に対する組織保護効果(第95回日本泌尿器科学会総会)
- ABO不適合生体腎移植を予定した多発性嚢胞腎症例に対し経皮的腎動脈塞栓術による腎縮小が有用であった1例
- PP-037 腎移植後上皮小体機能亢進症の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- CP5-9 慢性移植腎症に対する遺伝子治療(総合企画5「再生医療 : 未来医療の担い手として」)
- 血液透析患者におけるプルリフロキサシン薬物動態の検討
- PP-435 尿路癌を用いた3次元癌細胞培養モデル(cancer tissue originated spheroid,CTOS)の開発(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-065 尿膜管癌18例の治療経験(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-859 経直腸的10か所+経会陰的4か所前立腺生検の有用性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-335 Stage Iセミノーマ無治療経過観察症例の再発予後因子の解析(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-924 TVM手術後における排尿障害の遷延に対するrisk factor(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-154 TVM術後メッシュの腟壁露出と術後血腫の関連(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-929 TVM手術における術後2年の成績(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-575 後腹膜脂肪肉腫症例の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-737 ミニマム創内視鏡下腎部分切除術の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-292 スコア化を用いたリスク分類による前立腺全摘除術後PSA再発予測の試み(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-274 前立腺全摘除標本においてGleason scoreが8以上の症例の予後(前立腺腫瘍/手術2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-274 前立腺全摘除標本においてGleason scoreが8以上の症例の予後(前立腺腫瘍/手術2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植患者における tacrolimus から tacrolimus 徐放製剤への切替症例の検討