血液透析患者におけるプルリフロキサシン薬物動態の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的:プルリフロキサシン(PUFX)の血液透析療法下における薬物動態を検討する.対象および方法:血液透析(HD)療法を受けている腎不全患者8名に対して264.2mgのPUFXを単回または24時間間隔で4日連日投与し,血中濃度を測定した.HDは投与2時間後から4時間施行し,血液流量は180〜290mL/minとした.なお,連日投与時におけるHDは1日目と3日目に行った.結果:単回投与におけるHD施行時の血中半減期は15.4±4.5時間(平均値±標準偏差,n=3),薬物濃度曲線下面積は12.9±6.7μg・hr/mLであった.連日投与時におけるウリフロキサシン(UFX;PUFXの活性本体)の血中濃度はHD施行前およびHD施行後のいずれにおいても内服3日目の方が内服1日目よりも高い値を示したが,有意差は認められなかった(HD施行前:p=0.2180,HD施行後:p=0.1635).なお,投薬期間中に副作用は認められなかった.結論:HD療法下におけるPUFXの薬物動態の特性が明らかとなった結果,HD患者においては132.1mgのPUFXを1日1回投与し,HDをPUFX投与4時間から6時間後に施行開始することが適切であると示唆された.
- 2010-12-28
著者
-
高原 史郎
大阪大学大学院 医学系 研究科 器官制御外科学(泌尿器科)
-
奥山 明彦
大阪大学 大学院医学系研究科器官制御外科学(泌尿器科学)
-
児島 康行
井上病院泌尿器科
-
奥山 明彦
大阪大学 大学院 医学系研究科 器官制御外科学
-
野々村 祝夫
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学 (泌尿器科)
-
辻本 吉広
蒼龍会井上病院内科
-
市丸 直嗣
大阪大学大学院医学系研究科臓器制御医学器官制御外科学(泌尿器科)
-
野々村 祝夫
大阪大学 大学院医学系研究科器官制御外科学(泌尿器科学)
-
奥見 雅由
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学泌尿器科
-
児島 康行
蒼龍会井上病院
-
高原 史郎
大阪大学先端移植基盤医療学講座
-
高原 史郎
大阪大学 医学系研究科 臓器制御医学 器官制御外科
-
奥山 明彦
大阪大学医学部泌尿器科学教室
-
矢澤 浩治
大阪大学大学院医学研究科 器官制御外科学
-
奥見 雅由
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学(泌尿器科)
-
奥見 雅由
大阪府立急性期総合医療センター 小児科
-
市丸 直嗣
大阪府立急性期総合医療センター 泌尿器科
-
矢澤 浩治
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学(泌尿器科学)
-
市丸 直嗣
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学(泌尿器科学)
-
貝森 淳哉
大阪大学大学院医学系研究科先端移植基盤医療学
-
貝森 敦哉
大阪大学医学部先端移植基盤医療学
-
奥見 雅由
大阪大学大学院医学系研究科泌尿器科
-
高原 史郎
大阪大学大学院医学系研究科先端移植基盤講座
-
児島 康行
大阪厚生年金
-
辻本 吉広
蒼龍会井上病院
-
高原 史郎
大阪大学先端移植基盤医療学
-
高原 史郎
Quality Of Life研究会
-
貝森 淳哉
大阪大学 医学部泌尿器科
-
高原 史郎
大阪大学医学系研究科 器官制御外科学講座
-
奥山 明彦
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学(泌尿器科)
-
奥山 明彦
大阪大学大学院器官制御外科学(泌尿器科)
-
野々村 祝夫
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学
関連論文
- 非閉塞性無精子症患者のHLA遺伝子領域に関するmicrosatelliteを用いた疾患感受性の検討
- 症例報告 ABO不適合生体腎移植を予定した多発性嚢胞腎症例に対し経皮的腎動脈塞栓術による腎縮小が有用であった1例
- 後腹膜鏡下ドナー腎摘除術 : 50例の臨床的検討および開腹術との比較
- 後腹膜鏡下ドナー腎摘除術50例の臨床的検討 : 開腹術との比較検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- ABO血液型不適合生体腎移植における腹腔鏡下脾摘除術 : 開腹手術との比較検討
- ハンドアシスト法による腹腔鏡下腎摘除術 : 開放手術との比較検討
- 後腹膜腫瘍手術症例の臨床的検討
- 前立腺癌に対する内分泌治療中のHGF, IGF1, IL6測定意義の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP-264 腎移植ドナーの術前腎機能評価におけるイヌリンクリアランスの有用性(腎移植1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-006 超音波照射を用いたNFkB-decoy移植腎局所導入によるラット腎移植に対する治療効果の検討(総会賞応募(ポスター))