中学校における石と宝石の学習を取り入れた岩石・鉱物の授業評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学習者の多くが岩石と鉱物を正しく区別できないのは石という日常概念が学習の妨げとなっているためである,という仮説を検証した。この仮説が正しいとするならば,学習者に岩石・鉱物という科学用語と石という日常用語の違いに関する授業を提供すれば,岩石と鉱物が正しく区別できるようになるはずである。そこで,石の学習を含めた2つの授業を開発し,それらの授業の効果を調べた。ひとつは石と岩石の違いの学習を含む授業(実験授業A),もうひとつは石と岩石の違いの学習に加えて,宝石の学習を組み込んだ授業である(実験授業B)。中学1年生112名を3つのグループに分け,統制群には通常の授業を,実験群Aには実験授業Aを,実験群Bには実験授業Bを行い,授業後における岩石・鉱物の理解度を比較した。その結果,統制群と実験群Aおよび実験群Bとに有意な差は認められず,仮説の検証に至らなかった。その一方で,生徒たちは石や宝石の学習に高い関心を持って取り組んでおり,石や宝石の学習の導入を別の視点から検討する必要のあることが分かった。 We tested a hypothesis that the everyday concept of stone prohibits correct understanding of rocks and minerals. If the hypothesis is correct, the students who received a lesson on the differences between rock as scientific word and stone as everyday word can differentiate rocks from minerals. We developed two lessons contained lessons on stone and jewel of everyday word and evaluated the lessons for junior high school students. One lesson (Lesson A) contains the lesson on the differences between rock and stone. The other lesson (Lesson B) contains the lesson on the differences between rock and stone and the lesson on jewel. One hundred and twelve junior high school students of first-grade were divided into three groups: one controlled group and two experimental groups. The students of the controlled group were received a normal lesson on rocks and minerals. The students of the experimental groups were received the normal lesson and one extra lesson: Lessons A or B. No significant differences were found between the controlled group and the experimental groups on their understandings of rocks and minerals. However, the students of the experimental groups exhibited high performance during the lessons. The potential of the lessons on stone and jewel should be re-examined from another viewpoints.
- 2008-09-30
著者
関連論文
- 中学校における石と宝石の学習を取り入れた岩石・鉱物の授業評価
- 1C-04 場面解決型問題データベースの構築とテキスト分析(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- E5 作問指導における思考過程(研究発表(口頭発表))
- 2A-01 科学的思考力を養うための課題解決型問題の開発研究(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 砂の形成に関する小・中・大学生の理解と風化の学習における問題点
- 2E-03 作問指導を通した理科授業の学習効果(一般研究発表(口頭発表))
- B3-5 学習者自信による場面解決型の問題作成を通した授業 : 学習者自信の学習効果感について(セッション8,研究発表:口頭発表)
- 個人評価に基づく学力形成--中学校理科における岩石・鉱物の学習を例として
- 中学生が岩石と鉱物を正しく理解するために : 岩石と鉱物の用語および物質の構造の学習の効果
- 中学生の岩石・鉱物の概念理解 : 用語の構造理解と物質の構造理解の視点から
- キャリア教育を意識した理科学習 : 学校のキャリア教育・生徒のキャリア意識の現状を把握した上で
- 理科授業における学習者によるオープンエンド型の作問指導を通した授業の開発 : 学習者自身の学習効果感と学習効果
- 1K-06 作問授業における学習効果の感じ方と学習方略の関係(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 中学校における石と宝石の学習を取り入れた岩石・鉱物の授業評価
- 理科授業における場面解決型の作問指導における思考過程 : 問題推敲時の思考が問題に表出されることによる表現力としての評価可能性の検討
- 10H-105 理科教育における体験を通した生命理解と生命観育成 : 体験と生命観に関する中学生の調査結果(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))