油症における性腺機能の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
特集号 油症とPCB及びダイオキシン関連化合物 研究報告 第21集To evaluate chronic effect of polychlorinated biphenyls (PCB) and polychlorinated dibenzofurans (PCDF) on sex hormones and prolactin, serum levels of estradiol, progesterone and prolactin were studied in 71 female patients with Yusho and 23 controls in 2006. A negative correlation was found between blood PCB concentrations and estradiol levels. There were no significant correlations between blood PCDF concentrations and estradiol levels, progesterone levels or prolactin levels. However, the mean serum estradiol level was significantly lower in 29 patients with high PCDF concentration (higher than 200 pg/g lipid in blood)than in 30 patients with low PCDF concentration (lower than 200 pg/g lipid in blood). We conclude that abnormality of estradiol levels may be associated with blood PCB concentration and blood PCDF concentration in patients with Yusho.
- 福岡医学会,Fukuoka Medical Associationの論文
- 2007-05-25
著者
関連論文
- 52.ハイリスク職場におけるメンタルヘルス対策のためのツールの開発と多施設介入研究(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- P1017 メンタルヘルス改善のためのツールの開発と多施設介入研究(MIR study)第1報
- P3077 事務部門と連携した企業内災害医療体制の整備 : 模擬患者を使った実践的トリアージ訓練の実施
- P3037 事業所内食環境改善への取り組み(中間報告) : コミュニティ・エンパワメントの達成に向けて
- 職業性ストレス反応に関する残業時間による比較検討 : 職業性ストレス簡易調査票を用いて
- 生活習慣病管理者に対する運動負荷試験の意義
- 運動と健康:運動の高血圧への効果を中心に
- B107 職業性ストレス反応と睡眠時間および残業時間に関する検討(産業精神衛生1,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 生活習慣病予防の機序 : 高血圧と運動療法-NO, 酸化ストレスのバランスに着目して-
- 油症における性腺機能の検討
- 24.生活習慣修正指導による生活習慣病危険因子数と高感度CRPの変化について(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 21.酸化ストレスからみた剣道競技の運動特性(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 運動と高血圧
- 健康増進事業による受講者の栄養状態改善効果
- 2-P3-13 廃用性筋萎縮モデルラットにおけるチオレドキシン系抗酸化酵素の変化 : 筋のタイプによる違い(基礎(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- P2081 活性酸素-NO系による疲労感への関与(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P2010 問診票に追加した簡単な設問がもたらす効果の検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P1072 喫煙者と非喫煙者における生活習慣修正指導による変化の違い(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- C112 事業所内食環境改善活動への取り組み(第2報) : ヘルシーメニューが身体的データにもたらす効果(健康教育・ヘルスプロモーション1,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 18.余暇や仕事及び通勤における身体活動と抑うつ度との関係(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 17.瞬発系運動と持久系運動における生体影響の相違 : 酸化ストレスに着目して(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- P3036 運動及び栄養指導からなる生活習慣修正指導が疲労回復に及ぼす効果
- 25. 生活習慣修正指導が疲労感に及ぼす効果 : No bioavailabilityを一つの指標として(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 健康づくりと生産性、休業および労働適応能力について
- 生活習慣修正指導が体力やワークアビリティーに及ぼす効果 : 仕事での身体活動度の違いに着目して
- 33.自覚的ライフスタイルとメンタルヘルス : 職種に着目して(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 32.生活習慣修正指導による体力の向上が仕事に対する満足度や疲労度に及ぼす効果 : 酸化ストレスを一つの指標として(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 国内外の産業医学に関する文献紹介 働く人々のための健康づくりが生産性,労働適応能力,休業に及ぼす効果について
- 余暇の過ごし方アドバイスについて教えてください (特集 産業医業務のコツ) -- (Q&A)
- 心理的ストレス反応と残業時間に関する検討
- 仕事における身体活動量の違いがメンタルヘルスに及ぼす影響と生活習慣修正指導による効果
- 企業フィットネスにおけるトピックス : 高齢者と企業フィットネス
- 余暇における身体活動増加の意義 : 体力や酸化ストレスに対する動的作業と静的作業の違いに着目して
- 運動がライフスタイルに及ぼす影響 : 仕事の満足度の観点から
- 36.廃用性筋萎縮モデルラットにおける酸化的ストレスの検討
- 35.仕事の満足度とライフスタイルの関係
- 34.ステップテストを利用した最大酸素摂取量の推定とTHPへの応用
- 生活習慣修正指導の酸化ストレスに対する効果と日常生活活動量の関与について
- 2.長期的持久運動がマウス海馬に及ぼす活性酸素の影響について(神経・感覚)
- 身体活動と高血圧
- P328職域禁煙プログラムにおけるグループ競争の3年後の効果
- P311 地方公務員における運動習慣の精神的ストレスへの影響
- P195 作業内容の変容と体力指標
- B302 事業所の移転が健康状態に及ぼす影響に関する検討
- D214 職域における健康指標としてのウエスト・ヒップ周囲径
- 39)冠動脈造影施行患者におけるNO_2-/NO_3-(NOx)濃度と血清脂質値との関連(日本循環器学会第77回九州地方会)
- P099 冠動脈造影施行患者におけるNO_2-/NO_3-(NO_x)濃度と血清脂質値との関連
- 正常及び重症妊娠中毒症胎盤のミトコンドリアにおける酸化的傷害と抗酸化機構の検討(一般演題:ポスター)
- 6. 妊娠中期のマウス胎盤におけるLPS誘導アポトーシスについて (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 炎症胎盤モデルにおける抗酸化機構とその破綻によるアポト-シスの誘導 : 妊娠中毒症における胎盤機能不全と常位胎盤早期剥離のメカニズム(一般演題:ポスター)
- 褐色細胞腫類似の病態を呈した延髄内側症候群の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 頻回の失神発作を主訴とした特発性起立性低血圧症の1例
- 7. ミトコンドリアに局在するチオレドキシン還元酵素cDNAのクローニングとその抗酸化防御作用 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 13. 各種ストレスによる血管内皮細胞Thioredoxin Reductaseの誘導 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- ウシ大動脈血管内皮細胞(BAEC)における, NO合成酵素(NOS)のLPS及び種々のサイトカインによる発現様式
- 大動脈内皮細胞における活性酸素ストレスに対するSP-22の発現
- 酸化ストレスによるThioredoxin Reductaseの誘導
- 生活習慣修正指導が日常生活活動量に及ぼす影響
- 生活習慣修正指導が脂質過酸化に及ぼす効果
- 41.中小規模事業所における健康づくり : 地域での健康増進事業活用の試み
- 22週間の有機素運動がDNAの参加的障害に及ぼす影響
- 地方公務員に対するヘルスプロモーションが虚血性心疾患の危険因子に及ぼす効果
- 61.地域住民に対する運動・栄養指導がその後の生活習慣に及ぼす効果
- 60.地域住民に対する生活習慣改善指導の効果 : 心血管危険因子是正を中心に
- L208 減量指導が心血管危険因子是正に及ぼす効果 : 某事業所での3ヶ月の管理指導がその後の自己管理に及ぼす影響
- 94)甲状腺機能亢進症に合併した洞機能不全症候群の1例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 47. 中高年女性の高血圧・肥満へのライフスタイル改善の効果 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 3.NO直接測定法を用いたAcetylcholine Bradykininによる血管反応の解析
- 46.本態性高血圧症患者の運動降圧療法における血中カテコラミンの意義 : 運動生理学的研究I
- 1.中高年女性の高血圧, 肥満へのライフスタイル改善の効果(循環・呼吸I)
- 運動および食事指導が肥満者の心血管危険因子是正に及ぼす効果の評価
- 0282 正常血圧(NT)及び軽症高血圧(HT)の肥満者における体重変動が左室心筋重量に及ぼす影響
- 105)家族性原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 76)異型大動脈縮窄に先天的腎動脈走行異常を伴った腎血管性高血圧の1症例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 112)急性肺梗塞を合併した大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- コルチコステロン過剰による "mixed Cushing-Conn syndrome" の一例 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- シリコンカーバイドウィスカ気管内注入によるラット肺組織における4-ヒドロキシ-2-ノネナール(4-HNE)の検討
- 妊娠中の酸化ストレス曝露下における肝腎障害と抗酸化機構(第 21 回日本妊娠中毒症学会学術奨励賞受賞論文 : 基礎部門)
- 56. 肥満職員に対する健康プログラムの心身に及ぼす効果(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 肥満職員に対する健康プログラムの心身に及ぼす効果
- 24. 肥満者に対する体重減量が心血管疾患危険因子に及ぼす効果 (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 正常妊娠と重症妊娠中毒症のNitric Oxide(NO)産生能に関する検討(一般演題:ポスター)
- 58) 偏腎摘出により改善した両側性腎血管性高血圧症の一例 : 第41回日本循環器学会九州地方会
- 19.妊娠中の酸化ストレス曝露下における肝腎障害の解明
- 46.妊娠中期における酸化ストレスによる胎盤機能不全と剥離機構の解明 : アポトーシスと抗酸化タンパク質の関与について
- 135.軽強度の持久的トレーニングによる骨格筋毛細血管の増加と血中NOX濃度との関連
- 12. ミトコンドリアSP-22タンパク質の抗酸化機構 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 6. ミトコンドリア呼吸鎖阻害剤によるSP-22の発現 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 0704 ミトコンドリアで発生した活性酸素ストレスによるSP-22の発現
- P505 ウシ大動脈血管内皮細胞(BAEC)に存在する2種類のNO合成酵素(ecNOS, iNOS)の発現誘導の違いについて
- 12. 酸化的ストレスに対するミトコンドリア抗酸化タンパク質SP-22 (Thioredoxin-dependent peroxide reductase)の発現 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- Catecholamine-induced cardiomyopathyを併発した褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 正常妊娠及び重症妊娠中毒症における酸化ストレスと抗酸化機構(ポスター)
- 胎盤におけるThioredoxin-Thioredoxin reductase系の酸化ストレスに対する防御効果(一般演題:ポスター)
- インピーダンス法による心拍出量の測定 : 第35回日本循環器学会九州地方会
- 10. ウシ大動脈血管内皮細胞(BAEC)に存在する二種類のNO合成酵素(NOS)の発現様式 : LPS及び種々のサイトカインによるcNOS(構成型)とiNOS(誘導型)の発現誘導の違いについて (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 各種ストレス刺激に対する心血管細胞の防御機構とその破綻 : 第58回日本循環器学会学術集会 : ストレスと突然死
- TNF-αで前処理した内皮細胞によるNOS活性の応答について : 血管及び心内膜培養内皮細胞における検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 24.廃用性筋萎縮により生じる筋線維の壊死(筋-基礎I)
- 23.廃用性筋萎縮における活性酸素の関与(筋-基礎I)