冷湿処理、ジベレリン酸(GA3)処理および胚のin vitro培養によるハマボウフウ(Glehnia littoralis Fr. Schmidt)種子の発芽促進
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 北海道大学農学部附属農場の論文
- 1999-03-29
著者
関連論文
- 可食性山野草ユキザサ茎組織の in vitro 培養における器官形成および植物体再生
- メロンの追熟に伴うテクスチャーの変化が食味評価に及ぼす影響
- 組織培養によるギョウジャニンニク(Allium victorialis L. ssp. platyphyllum Hult.)の大量増殖
- in-vitro培養によるユキザサ(Smilacina japonica A. Gray)茎組織からの器官形成と植物体再生
- ミヤママタタビ (Actinidia kolomikta) 培養体由来根組織からの器官形成, 不定胚誘導ならびに植物体再生
- アスパラガスホメオティック突然変異'GS2'の交雑後代における変異回復について
- 定量PCRによる雌雄および超雄性アスパラガス個体の判別
- 低温馴化に伴うキャベツ幼植物体葉組織の耐凍性, 糖組成及び細胞構造の変化
- 糖高濃度添加培地で培養したアスパラガスの根及びシュートの組織片におけるフルクタン生合成
- ホウレンソウ(Spinacia oleracea L.)組織培養における不定胚誘導法の改良
- シャクの胚培養における embryogenic カルス誘導および不定胚形成
- 冷湿処理、ジベレリン酸(GA3)処理および胚のin vitro培養によるハマボウフウ(Glehnia littoralis Fr. Schmidt)種子の発芽促進
- ハスカップ培養幼植物体の低温馴化後における耐凍性及びタンパク質組成の変化
- 性表現の異なるキュウリ品種におけるCPS遺伝子の発現
- ホウレンソウ根組織由来 embryogenic callus に蓄積する32kDaタンパク質について
- ホウレンソウ子葉プロトプラストからの不定胚形成