要介護予防運動指導持論の教育課程内容の特定化と二焦点化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to specify and bifocalize the curriculum contents of the special lecture on therapeutic exercise instructions to maintain mobility and obviate the need for care,as this lecture is always given at the very beginning of instruction in the specialist and coordinator training seminars so seminar participants may see the whole picture of therapeutic exercise instructions to maintain mobility and obviate the need for care.It is vital the scope and sequence of the special lecture curriculum contents be specified and bifocalized as the aims to give instructions to maintain mobility and to obviate the need for care can be divided into two categories ; groups of people in good health who desire to obviate the need for care,those who already have personal problems and who certainly need to maintain mobility and/or obviate the need for care in order to be able to remain independent.要介護予防運動指導者資格制度が導入され、既に360名を超す公認指導者が養成されている。日常の身体運動が容易に要介護予防運動になるというものではなく、意図的に計画された身体運動の実施により要介護予防ができるのであり、その視点から要介護予防運動指導特論が論じられている。概念の共有化には、その概念自体の外延と内包が曖昧であるほど、概念の特定化と焦点化が難しいのは当然である。本稿は、要介護予防運動指導特論の教育課程の内容を特定化し、健康を有する人へのプログラム提供と、既に課題を抱え可動性の維持に対する問題をかかえていたり要支援・要介護になっている人への自立支援プログラム提供という二焦点化を明確に捉え要介護予防運動、即ち、“療育、療法、治療的運動(therapeutic exercise)"の提供を快追求と癒しの両側面を持つ形態で進めていくことを意図するものである。
- 関東学院大学人間環境学部人間環境学会の論文
関東学院大学人間環境学部人間環境学会 | 論文
- 染色廃液の浄化法に関する検討
- ドライクリーニング代替溶剤による色素汚れの除去 : 水/プロピレングリコールエーテル混合溶剤の影響
- 単なる日常の“身体活動(Physical Activity)"を健康維持に不可欠な“身体運動(Physical Exercise)"へ昇華する試み
- 現行のリハビリテーションの枠組を超える“レクリエーションの新たなる領域"の創成 : セラピューティックエクササイズの活用を促す視点から
- 要介護予防運動指導持論の教育課程内容の特定化と二焦点化