進化する携帯電話 : その前史的考察と将来
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論は携帯電話を事例として,商品進化の理論的考察を行う準備作業である。携帯電話のこの10 年間の発展にいたるその前史と今後の将来像を展望する。結論としては平凡ながら,社会のニーズに対応して,具体的な商品形態が決まることと,進化のプロセスで競争の条件が果たす役割が大きいことである。携帯電話の普及には特に価格競争による影響が大きかったということが立証できた。その価格競争は日本の携帯電話市場で新規参入が可能となったことから起こったということも立証できた。
- 関東学院大学経済研究所の論文
関東学院大学経済研究所 | 論文
- 技術の社会的収益と私的収益の比較 : アローの潜在社会的収益の再検討
- 技術ライセンスと販売地域制限
- 再生産構造の国際的展開と日本経済 : アジア規模での再生産構造における日本経済の位置
- 1985年以降日本における設備投資の産業連関構造 : 1985,90,95,2000年の固定資本マトリックスの検討を中心にして
- 1985年以降日本の再生産構造の変容 : 1985,1990,1995,2000年の産業連関表の組み替えによる