老人病院における事故調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
病院における事故について,リハビリテーションカルテ,看護日誌をもとに調査した. 対象は,昭和63年4月から平成3年11月までに当院に入院した患者,合計673名(男性274名,女性409名)である. 多数回事故を起こしている患者は痴呆を有し,それによる異常行動が原因と思われた. 事故多発時間帯は起床時・消灯時で院内の体制の再検討を示唆するものもあった.事故に伴う傷害で骨折では大腿骨,肋骨,上腕骨と全身的であった. この調査の結果から事故予防策を考えた. ① 移動・移乗能力の評価を厳密にし過大なプログラムを避ける. ② ベッド周囲の環境整備 ③ 事故報告の様式を整える.
- 1992-03-31
論文 | ランダム
- 20世紀社会主義と東洋的専制主義
- 共同体における富の備蓄と再分配機能
- 2-221 関高専制御情報工学科における産学達携による問題解決型教育の試み : 地元企業との達携による実践創造教育((18)産学連携教育-I,口頭発表論文)
- 宇部高専制御情報工学科における創造教育 : 「制御情報工学実習」の実施
- 倒立平行二輪車の制御