知的障害者の地域生活における消費トラブルに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
知的障害者の地域生活において遭遇する消費生活トラブルについて、質問紙調査及び事例によって検討した。一地域の親の会を対象とした調査では、他の種類と比べて消費生活に関するトラブル報告数はかなり少なかった。そのため、トラブルの種類や被害対象者の特徴などについて示唆を得ることが出来なかった。事例調査では、支援者からの聞き取りにより27例を収集した。トラブルは生活形態、被害内容(額)、経緯、事態確認と本人の意識、行われた対処、他相談機関の有無などによって整理され、それぞれの項目に添って事例を検討した。また被害意識の持たれ方について、若干の事例を検討した。最後に今後の研究課題として、基礎資料の整備、セイフティネットの在り方、支援方法の検討などを指摘した。
- 筑波大学心身障害学系の論文
筑波大学心身障害学系 | 論文
- 川田貞治郎の「心練」の実態に関する研究--戦前の実践事例の検討を通して
- <原著>糸賀一雄の「共感」思想に関する考察
- <資料>絵本を媒介とした母親と子どもの読み活動に関する研究の動向
- <原著>音韻障害を併せ持つ吃音児の指導過程 : U仮説に基づいて
- 気管支喘息児の皮膚温分布に関する臨床的研究