現代魚附林思想と「ニシン山に登る」 : 三浦正幸・大滝重直らの「森と海」に関する複層流
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
MIURA Masayuki and OHTAKI Shigenao insisted that the devastation of the inland forests causedthe extinction af Hokkaido spring herring. MIURA who was an executive officer of forestrydepartment of Hokkaido Government insisted that 'Inland forests should he conserved to maintainherring survival rate of Japan seaboard' in 1955. He made remarks 'Forest conservation should bedone to protect the fishery resources' in the department, and he simultaneously carried out the policyof rhe forest conservation. He wrote the same assertion in the papers in l971. After three years (in1974), OHTAKl plagiarized MIURA's assertion as a novel and stated the relations between the forestsand the sea from the side of literature. MIURA's assertion and OHTAKI's writing "Herring climb amountain" (1974,1989) influenced the afforestatien activities of the fishermen which started in 1988.
- 室蘭工業大学の論文
著者
関連論文
- 下北半島造林活動と札幌農学校
- 札幌農学校と現代魚附林思想
- 植物の葉以外の部分は光合成しているか? : 光合成教材化のための検証実験の方法・結果およびその意義
- 21世紀型の災害と防災教育を探る(ラウンドテーブル(4))
- 〈資料・開発プロジェクト報告〉岩見沢校マルチプロトコル対応型LANシステム構築研究 : (1)Apple Talkへの対応
- 光合成教材の全国的ネットワーク研究交流 : ピーマン・ジャガイモ・インターネット
- 日本における現代魚附林思想と環境教育・総合学習
- 自然・社会・文化から見る自己理解
- 漁業関係者の植樹活動とその背景--江戸期から現代までの魚附林思想 (特集 森・川・海をつなぐ--流域環境保全の最前線)
- 近世日本における魚附林と物質循環
- 日本における現代魚附林思想の展開
- 現代魚附林思想と「ニシン山に登る」-三浦正幸・大滝重直らの「森と海」に関する複層流
- 実験・観察のペ-ジ(257)ピ-マン・ジャガイモ・ネットワ-ク
- 光で結ぶピーマン・ジャガイモ・インターネット
- D2-02 ジャガイモはどうして"茎"なのか? : 光合成から地下の"茎"を見る
- H1-14 ピーマンの実は光合成しているか? : 植物の進化から光合成教材をとらえる一視点
- ピーマンの実は光合成しているか : `実体的イメージ'の形成を通した光合成認識のために
- 全国・世界に発信する岩見沢校のインターネット
- 自然科学教育における映像情報の「実験」としての意味づけ : 視聴覚教材を利用した「教材論」の試み 付.岩見沢分校(総合教育部)所蔵科学教育映画フィルム・リスト
- 里海と魚つき林
- 現代魚附林思想と「ニシン山に登る」 : 三浦正幸・大滝重直らの「森と海」に関する複層流