循環器外来通院患者における Brain Natriuretic Peptide と心臓超音波検査所見の比較検討 : BNPと心機能の相関について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 東京慈恵会医科大学成医会の論文
- 2006-11-15
著者
-
芝田 貴裕
東京慈恵会医科大学第4内科
-
小川 和男
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
芝田 貴裕
東京慈恵会医科大学附属第三病院 循環器内科
-
芝田 貴裕
東京慈恵会医科大学附属第三病院 糖尿病代謝内分泌内科
-
太田 正人
東京慈恵会医科大学附属第三病院循環器内科
-
川井 真
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
野尻 明由美
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
岩上 慎也
東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科
-
小川 和男
東京慈恵会医科大学
-
川井 真
東京慈恵会医科大学 循環器内科
-
太田 正人
東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科
-
野尻 明由美
東京慈恵会医科大学臨床検査医学講座
-
芝田 貴裕
東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科
関連論文
- 1297 t-PA急速静注にUKを併用した血栓溶解療法の検討
- 52) 慢性炎症から劇症型心筋炎への推移が疑われた一例
- P494 Provisional Stentingにおけるエンドポイントの決定にIVUSあるいはPressure Wireの使用は有用か?
- 35) 薬剤溶出性ステント留置18ヵ月後に遅発性ステント内血栓症を発症した進行癌の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 15) 急性心筋梗塞,心不全で来院し,その後も狭心症を繰り返した難治性冠攣縮性狭心症の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Thrombuster^ カテーテルによる血栓吸引除去術が有用であった冠動脈血栓塞栓症の3例
- 0829 虚血性心疾患患者における多列検出器CTの有用性
- 40) von Recklinghausen病に腹部動静脈瘻を合併し心不全を呈した一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠動脈狭窄部貫通用カテーテル Tornus の慢性完全閉塞病変に対する初期成績
- マルチリンクペンタステントの病変フルカバー stenting の初期および慢性期成績
- 21)特発性血小板減少性紫斑病を合併した陳旧性心筋梗塞に伴う左室壁在血栓症の1例
- 30)単冠動脈または左冠動脈主幹部完全閉塞の鑑別が困難であった1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 5)肺動脈血栓塞栓症を合併した原発性胆汁性肝硬変の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 99)先天性赤芽球癆による心ヘモクロマトーシスにて心不全を呈した一症例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 47) 多彩な心室性頻拍で発見された孤立性心サルコイドーシスの一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 15) バイパス術後の心筋梗塞に対してt-PAの冠注を行った後にPCIを行い良好な結果が得られた一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 112) 僧帽弁と三尖弁に疣贅を認め両弁置換術を施行した感染性心内膜炎の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 77) 経皮的冠動脈形成術成功後重症化した心筋梗塞後症候群の一例
- 20)冠攣縮性狭心症を証明し得た単冠動脈症の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 34) 外傷性胸部大動脈損傷において救命の成因が示唆された一例
- 術中心室頻拍の精査の過程で冠動脈の攣縮を若年男性に認めた1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 多発性骨髄腫に合併した心アミロイドーシス (AA) の1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 27) 心不全の原因として抗心筋抗体の関与が示唆された重症筋無力症患者の1例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 0290 ニフェジピン特効錠の血中濃度および降圧効果への胃排出能の影響
- 104)Late coronary stent thrombosisによる急性心筋梗塞の1例
- 70)馬蹄腎が原因で深部静脈血栓症から肺動脈血栓塞栓症を来たした一例
- 55)動悸を主訴に発見された左冠動脈右房瘻の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 82)下大静脈フイルター挿入9年後に肺血栓塞栓症を再燃した1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ガンマグロブリン大量療法が著効した劇症型心筋炎の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心膜炎を契機に診断された巨大冠動脈瘤に対し冠動脈瘤切除術, 冠動脈バイパス術施行し救命し得た一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 12) 外科的血栓摘除術により救命し得た,ショックを有する急性肺血栓塞栓症の2症例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 2) 左冠動脈主幹部急性心筋梗塞に対して緊急PCIを施行し救命し得た一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 75) 特異な心室内石灰化をきたした心サルコイドーシスの一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 20-P1-076 口腔内崩壊錠(OD錠)がコンプライアンスおよび治療効果に与える影響(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 94) 急性気管支炎を契機に発症した咳嗽失神の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 0915 温血動物の心筋および骨格筋の筋小胞体Ca調節機構の機能的差異について
- 温血動物心筋筋小胞体のCa^取り込みとCa^放出に対するH^+とMg^の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 温血動物心室筋のCa transientと収縮に対する新しいPDE阻害剤の効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 利尿薬 (特集 高血圧診療--ガイドラインでどう変わる) -- (各種降圧薬の現況)
- 心筋症診断の進歩 心筋症を生化学マーカーで診断する (第1土曜特集 心筋症--基礎と臨床:Up to Date) -- (臨床研究の進歩)
- 自律神経因子の心不全における役割・活性化機序 交感神経受容体(カテコールアミン受容体)からのシグナル伝達の変化 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩) -- (成因・病態に関する基礎的研究)
- ACE阻害薬による糖尿病発症予防効果 (特集 ACE阻害薬を見直す)
- 54) 66歳で診断された内臓逆位合併のファロー四徴症(TOF)の1例
- 82) ATP 感受性弁輪部近傍心房内リエントリー性頻拍症の1例
- P284 単一心筋細胞における収縮蛋白系カルシウム感受性に対するα1受容体刺激の効果と作用機序
- 維持透析患者における拡張型心筋症様病態と体液過剰の関係 : 心臓超音波検査による検討
- 拡張型心筋症に対する薬物療法の縦断的検討 : β遮断薬とアンジオテンシン変換酵素阻害薬の比較
- 肺動脈狭窄を伴った両大血管右室起始症の1成人例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 56) 緊急カテーテルアブレーションにて救命しえた持続性心室頻拍症の一例
- 74) 心サルコイドーシスの一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 55) 無症状で発見された先天性僧帽弁疾患の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 29) 若年性2枝同時閉塞を呈したが良好な経過をたどった急性心筋梗塞の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Amrinone(アムコラル^【○!R】注射液50・100)の特別調査 : とくに血小板数に影響を与える要因についての検討
- 東京慈恵会医科大学附属病院におけるCCU入院患者の治療成績 (原著)
- 非典型的病理所見を呈した原発性肺高血圧の1例(第599回C.P.C.症例)
- 循環器外来通院患者における Brain Natriuretic Peptide と心臓超音波検査所見の比較検討 : BNPと心機能の相関について
- 巨大な非破裂Valsalva洞動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 右冠動脈肺動脈起始異常症の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 左内胸動脈を用いた冠動脈バイパス症例のTc標識血流シンチグラフィ : 偽陽性所見に関する検討
- 肺高血圧精査により診断し得たCREST症候群(限局型全身性硬化症)の1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 長期にわたる強度動的負荷(低強度の静的負荷)の心血管系応答 : 第58回日本循環器学会学術集会
- RAAS抑制薬の使い方 (特集 循環器治療薬の使い分け)
- 間違えない循環器薬の使い方--利尿薬 (特集 臨床で役立つ間違えない循環器薬の使い方)
- 症例 肺高血圧精査にて診断しえたCREST症候群(限局性全身性硬化症)の1例
- 耐糖能異常者における内臓脂肪蓄積と冠危険因子の関連性について
- グラフ 心臓画像診断のトピックス(1)肥大型心筋症のMRI診断
- 東京慈恵会医科大学附属病院におけるCCU入院患者の治療成績
- 生化学マーカー (冠動脈疾患(下)診断と治療の進歩) -- (虚血性心筋症の臨床)
- 難治性冠攣縮性狭心症の臨床的課題 (冠動脈疾患(下)診断と治療の進歩) -- (狭心症の臨床)
- 循環器外来通院患者における Brain Natriuretic Peptide と心臓超音波検査所見の比較検討 : BNPと心機能の相関について
- A case of coronary spastic angina developed after drug eluting stent placement
- Post-Marketing Surveillance of Amrinone (Amcoral Injection 50 100): Special Investigation of Background Risk Factors for Amrinone-Mediated Thrombocytopenia:Special Investigation of Background Risk Factors for Amrinone-Mediated Thrombocytopenia