0290 ニフェジピン特効錠の血中濃度および降圧効果への胃排出能の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1996-02-20
著者
-
望月 正武
東京慈恵会医科大学内科学講座第四
-
佐藤 周
東京慈恵会医科大学第4内科
-
渡辺 久之
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
酒井 朋久
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
橋本 浩一
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
川井 真
東京慈恵会医科大学循環器内科
-
佐藤 周
東京慈恵会医大 内科学講座 循環器内科
-
柏木 秀彦
東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科
-
桑野 稔啓
藤立病院
-
藤崎 寿路
藤立病院
-
桑野 稔啓
医療法人鳳生会藤立病院
-
渡辺 久之
埼玉県立循環器呼吸器病センター 循環器科
-
渡辺 久之
東京慈恵会医科大学 内科学講座循環器内科
-
川井 真
東京慈恵会医科大学 循環器内科
-
酒井 朋久
東京慈恵会医科大学 内科学講座循環器内科
-
橋本 浩一
東京慈恵会医科大学 内科学講座循環器内科
-
柏木 秀彦
東京慈恵会医大 内科学講座 循環器内科
-
望月 正武
東京慈恵会医大 内科 循環器内科
関連論文
- 心電図RR変動解析における変動指標選択の重要性に関する研究
- 0748 心拍同期及び非同期SPECTの冠動脈疾患診断能の検討 : 拡張末期、収縮末期および期心拍同期画像の比較
- 経皮的心肺補助(PCPS)下にステントを挿入し, 救命できた心原性ショックの1例
- P879 I^-MIBG心筋シンチグラフィDefect Scoreは拡張型心筋症の予後評価の指標になりうるか
- 1077 ATP負荷心筋シンチグラフィプロトコールを見直す
- 発作性心房細動例の長期予後に関する検討
- 冠動脈疾患が疑われた紹介患者に対する病診連携の面よりみた検討
- 心不全例における心電図・呼吸波形同時記録ホルター記録計を用いた夜間無呼吸の検討
- 心電図・呼吸波形同時記録ホルタ記録計を用いた心不全例における夜間無呼吸の検討
- ホルター心電図を用いた時差が自律神経に及ぼす影響についての検討
- 長時間心電図を用いた発作性心房細動の持続性に関する検討
- 循環器科紹介患者の実態
- P481 パワースペクトラム解析法を用いた時差空間移動時の自律神経緊張日内リズムの検討
- 32) ステント留置の際,アコーディオン現象が疑われた病変近位部のhaziness所見の評価にIVUSが有効であった一症例
- 52) 慢性炎症から劇症型心筋炎への推移が疑われた一例
- P494 Provisional Stentingにおけるエンドポイントの決定にIVUSあるいはPressure Wireの使用は有用か?
- Thrombuster^ カテーテルによる血栓吸引除去術が有用であった冠動脈血栓塞栓症の3例
- ロータブレーター後に左室壁運動低下を呈し, ^I-BMIPP シンチグラフィにて遷延する集積低下を認めた一症例
- 心筋部分血流予備量が1.0を示した慢性完全閉塞病変に対し,経皮的冠動脈形成術を施行した1例
- 1004 超音波照射併用による血栓溶解促進の機序に関する血管内顕微鏡を用いた検討
- 0829 虚血性心疾患患者における多列検出器CTの有用性
- 20)ロータブレーター後に冠動脈造影所見が正常にもかかわらず, 一過性の壁運動異常を認めた一症例
- ドップラー・フロー・ワイヤーを用いた冠動脈バイパス術後の左内胸動脈グラフトの機能評価
- 術後内胸動脈グラフトにおける予備能の評価
- 0993 De novo stentingか?Secondary stentingか? : ステント後再狭窄から見た戦略の検討
- 62)化膿性脊椎炎に感染性心内膜炎を続発した一症例
- P668 順行性血流の側副血行動態に及ぼす影響について : pressure guide wireを用いての検討
- P214 経胸壁的超音波照射による血栓溶解療法の増強効果に関する検討
- 77) 不安定狭心症合併のくも膜下出血にステント留置下で緊急クリッピング術を施行した一例
- 42) 冠攣縮による二次的血栓形成により、二枝同時閉塞を来した急性心筋梗塞の一例
- 40) von Recklinghausen病に腹部動静脈瘻を合併し心不全を呈した一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 85)拡張型心筋症に心房停止を合併した一症例
- 0581 心筋炎における心筋細胞細胞周期変動の検討
- 甲状腺サルコイドーシスの1例
- Fabry病の1剖検例(第533回C.P.C)青戸病院内科学例
- P196 心筋炎, 心筋症における癌関連遺伝子発現の検討
- 冠動脈狭窄部貫通用カテーテル Tornus の慢性完全閉塞病変に対する初期成績
- マルチリンクペンタステントの病変フルカバー stenting の初期および慢性期成績
- 21)特発性血小板減少性紫斑病を合併した陳旧性心筋梗塞に伴う左室壁在血栓症の1例
- 81)多彩な不整脈を伴う心室瘤に対する5年間の管理中に肢帯型筋ジストロフィーと診断された1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Torsades de Pointes とQT延長を合併したたこつぼ型心筋症の1例
- 65)心不全の加療に難渋した大動脈症候群の1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 30)単冠動脈または左冠動脈主幹部完全閉塞の鑑別が困難であった1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 19)心膜炎,心不全が初発症状であった全身性エリテマトーデスの一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 70)発作性心房細動の診断に伝送型イベント心電計が有用であった一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 37)若年発症の急性心筋梗塞の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 5)肺動脈血栓塞栓症を合併した原発性胆汁性肝硬変の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 13)急性心筋梗塞を契機に診断された右房血液嚢腫の1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 99)先天性赤芽球癆による心ヘモクロマトーシスにて心不全を呈した一症例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 56)心筋シンチ上虚血陰性であった2例における一過性心機能低下の意義(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 抗リン脂質抗体陽性を呈した産褥性心筋症の1例
- 86)肺血栓塞栓症の治療経過に伴う心電図変化を観察し得た1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 35)重症貧血に対する輸血により一時的な心機能低下を認めた1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 9)QT延長症候群・torsarde de pointesを合併したたこつぼ型心筋症の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 72)洞不全症候群を伴う発作性心房細動に対して肺静脈隔離術を施行した一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- β遮断薬が著効したカテコラミン誘発性多型性心室頻拍の1例
- ICDの除細動閾値の改善のためにアレーリード挿入を必要とした心筋症の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心房中隔ペーシングは心房収縮を再同期させ心房機能を改善する
- 心房細動停止時に洞停止を伴う徐脈頻脈症候群に対するカテーテル肺静脈隔離術の効果の検討
- 心房細動抑制を目的とした両心房連結部位からの持続的心房中隔ペーシング
- 15) バイパス術後の心筋梗塞に対してt-PAの冠注を行った後にPCIを行い良好な結果が得られた一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 112) 僧帽弁と三尖弁に疣贅を認め両弁置換術を施行した感染性心内膜炎の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 58) 失神を伴う徐脈頻脈症候群(発作性心房粗・細動)に対してカテーテル肺静脈隔離術が奏功した一症例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 上大静脈起源の期外収縮と右上肺静脈起源の局所発生心房細動が引き金と維持に関与した発作性心房細動の1例
- 2本の不連続性のブロックラインを作成することにより停止の得られた通常型心房粗動の1例 : 冠静脈動壁心筋組織(CS musculature)の関与の推定
- 93) 上下肺静脈間の電気的交通が左右両側に認められた発作性心房細動の一治療例
- 77) 経皮的冠動脈形成術成功後重症化した心筋梗塞後症候群の一例
- 通常型心房粗動における緩徐伝導部位
- 心房細動抑制を目的とした持続的心房中隔ページング : 至適右房ページング部位と急性効果
- 63)冠静脈洞入口部-三尖弁輪間峡部でのカテーテルアブレーション中に頻拍周期および心房内興奮様式の変化を認めた通常型心房粗動の2例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 86)恒久的ペースメーカー植え込み患者の心房粗動に対してカテーテルアブレーションが有効であった一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 斜走する潜在性副伝導路の心室付着端を同定するために有用な斜走距離と刺激 : 心房波時間との関係
- 21)マルチスライスCTにて診断し得た,Cypher stent fractureの1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 36)左前下行枝近位部へのCypherステント留置15ヶ月後に再狭窄をきたし,左主幹部にPCI施行した1症例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 80)高度三尖弁逆流を伴なう心房中隔欠損を介した右左シャントにより低酸素血症を呈した一症例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 24)Cypherのstent fractureによる再狭窄に対し,stent in stentにより治療し得た一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 完全左脚ブロック患者における負荷タリウム-201心筋シンチグラフィーの欠損像 : 運動負荷と薬物負荷の比較
- 39)心膜炎徴候にて発症した右房原発血管肉腫の1症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 97)気管支嚢胞の機械的心臓圧排により発症した両心不全の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 32)冠動脈解離により発症したAMIに対し,急性期および亜急性期にIVUSで経過を観察し得た一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 45)VSD手術26年後に明らかとなった右室二腔症の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- HIT2型に併発した高度石灰化冠動脈病変に対し, アルガトロバン使用下でPTCRAを施行した一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- VPシャント抜去により完治したMRSA感染性心内膜炎の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- PCI手技中にCONQUESTガイドワイヤーがマイクロカテーテルを穿通した1症例
- 96) 左室心筋緻密化障害の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 45) 両側性Winslow's pathwayを合併した大動脈炎症候群の1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 55) 発熱と胸痛を主訴に来院した無症候性Brugada症候群の二例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 21) 心房細動に冠動脈塞栓症を合併し, 血栓吸引デバイスが有効であった一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- PCI施行約5ヶ月後に外傷を契機に発症したステント内血栓による急性心筋梗塞の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 先天性アンチトロンビン3欠乏症により深部静脈血栓症を発症した1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- Diagnosis Related Group/Prospective Payment System の導入に向けての循環器領域におけるクリニカルパス
- 45)カテーテルアブレーション中に心室頻拍をきたした若年WPW症候群の一例
- 61) 長期大量輸血による続発性心ヘモクロマトーシスの1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 21) stent留置後に二枝同時亜急性冠閉塞を来たした一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 95) 回復期に一過性の好酸球増多を認めた急性心膜心筋炎の二例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 20)冠攣縮性狭心症を証明し得た単冠動脈症の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 34) 外傷性胸部大動脈損傷において救命の成因が示唆された一例
- ステント留置後血栓性再閉塞を繰り返した1症例
- 61) 気管支喘息による好酸球増多症が誘因と考えられた急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 虚血性心疾患