P3-19-1 妊娠後期から妊婦健診を開始した妊婦の周産期背景の検討(Group 116 周産期社会問題,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2014-02-01
著者
-
榊原 咲弥子
東京都立大塚病院
-
湯原 均
東京都立大塚病院
-
阿部 史朗
東京都立大塚病院
-
安藤 郷子
東京都立大塚病院
-
菊田 香織
東京都立大塚病院
-
田中 智子
東京都立大塚病院
-
桃原 祥人
東京都立大塚病院
-
鬼塚 真由美
東京都立大塚病院
関連論文
- P3-256 絨毛の異型間質増殖症を伴うBeckwith-Wiedemann Syndrome(BWS)の一例 : Placental Mesenchymal Dysplasia(PMD)との関連(Group130 絨毛性疾患1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-431 高度の脱落膜炎を伴った遺残胎盤の2例(Group96 胎盤1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-57 絨毛膜羊膜炎病理診断における胎盤実質病理検索の重要性(Group50 早産3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 本邦におけるHIV感染妊婦の発生動向と母子感染予防対策の評価(感染症IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 手術を施行した妊娠時の癒着性イレウス5症例の検討
- P3-76 胎盤による早産の検索(Group75 早産2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-408 母体血中ホモシステイン値の変化と児体重への影響(Group49 妊娠・分娩・産褥3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-513 外科手術を必要とした腸閉塞合併妊娠(Group 68 合併症妊娠VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 452 絨毛羊膜炎とサイトカイン
- 368 妊娠後期膣カンジダ症、その治療の有無と前期破水との関係について
- HIVと妊娠 (特集 エイズAIDS)
- 390 妊娠中期早産の原因と児の予後
- 当院におけるHIV感染妊産婦への対応
- 432 当院におけるHIV感染妊婦の取り扱い
- 145. 正常妊娠,分娩,産褥期および産科合併症における血漿FPA,FPBβ15-42とHMW-Kg,BKに関する研究 : 第24群 血液 II (140〜145)
- P1-17-25 既往帝王切開後妊娠における経膣分娩(VBAC)の成功率と成功の要因についての検討(Group35 産科手術2 帝王切開分娩・無痛分娩・VBAC,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-14-15 超緊急帝王切開術のマニュアル化(Group25 産科救急搬送2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23-5 当院に母体搬送された切迫早産症例の転帰に関する検討(Group51 妊娠・分娩・産褥の生理・病理16 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-21-9 位相差トラッキング法による胎児心筋厚み変化の計測(Group45 胎児・新生児の生理・病理3,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-15-25 当院における双胎妊娠の検討(Group29 多胎妊娠2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 症例報告 妊娠23週に発症した自己免疫性溶血性貧血(AIHA)の1例
- 内視鏡手術周術期で早期離床を可能にするものとその効果について
- 当科における新生児搬送の検討
- P1-54-3 羊水穿刺の適応と胎児染色体異常発見率に関する検討 : 胎児超音波所見のほうが母体年齢よりも有用である可能性が高い(Group54 奇形・先天異常1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-33-1 妊娠末期まで持続した子宮脱合併妊娠(Group89 合併症妊娠(症例)4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-43-4 労働条件の改善と女性医師の復帰支援は医師の確保と診療の質の維持に有効である(Group 155 周産期・社会2)
- P2-322 当院におけるウリナスタチン膣坐剤の使用の実態(ハイドロキノンクリームにおける調整法の検討,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P3-18-3 当院における妊娠22週及び23週の分娩方針についての検討(Group 123 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-42-2 尿崩症合併妊娠の3例(Group 42 合併症妊娠(症例)5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-46-2 早産児の帝王切開時におけるニトログリセリンの有用性についての検討(Group 98 産科手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 動脈瘤様に変化した臍帯付着部の血管破綻が原因でIUFDとなった間葉性異形成胎盤合併妊娠の一例
- P2-38-4 当院で経験した妊娠中に菌血症,敗血症を来たした症例の検討(Group 76 周産期の感染症3,一般演題,第66回学術講演会)
- P1-38-2 臍帯動脈血液ガス検査とApgar score(Group38 胎児・新生児の病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-54-6 卵巣漿液性嚢胞腺癌に子宮横紋筋肉腫を合併した重複癌の1例(Group 151 卵巣腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-19-1 妊娠後期から妊婦健診を開始した妊婦の周産期背景の検討(Group 116 周産期社会問題,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- 妊婦のGBSスクリーニング検査についての検討