P3-14-7 予定反復帝王切開(Elective repeat cesarean delivery: ERCD)を行う最適施術週数は38週か?39週か?(Group 111 既往帝切,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2014-02-01
著者
-
宮崎 顕
名古屋第一赤十字病院
-
古橋 円
名古屋第一赤十字病院
-
大西 貴香
名古屋第一赤十字病院産婦人科
-
石川 薫
鈴鹿医療科学大
-
池田 沙矢子
名古屋第一赤十字病院
-
紀平 加奈
名古屋第一赤十字病院
-
横井 暁
名古屋第一赤十字病院
-
岡崎 敦子
名古屋第一赤十字病院
関連論文
- K1-15 「胎児心拍数波形の判読に基づく分娩時胎児管理の指針(案)」(日産婦学会周産期委員会)の妥当性は?(高得点演題4 周産期,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-380 劇症型溶血性レンサ球菌感染症「分娩型」は脳にまで影響を及ぼすか?(Group144 周産期感染症3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 排卵障害を伴う成長ホルモン欠損症例に対する排卵誘発ならびに生殖補助技術の検討
- 診療 絨毛膜羊膜炎を治すことはできるか?
- 診療 常位胎盤早期剥離・胎児死亡の経膣分娩は危険か?
- P2-532 ***脱に対するP-IVS(Posterior intravaginal slingPlasty)とTVM(Tension-free vaginal mesh)の短期成績(Group174 女性医学6,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-434 子宮内膜症が原因と考えられた帝王切開術後肺多発血小板血栓症の1例(Group161 合併症妊娠3,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-422 イレウス合併妊娠9例の検討(Group159 合併症妊娠1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-535 アプガースコアのために児心拍を数える必要はある?(Group66 胎児・新生児7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-447 胎盤早期剥離・胎児死亡の取扱い : 経膣分娩はどこまで可能か?(Group54 妊娠・分娩・産褥5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 臨床研究 愛知県における母体搬送の現状と課題
- P2-43 The participation of ER alpha gene polymorphism and the effect of exercise on bone mass(The Proceedings of the 12th Annual Meetings of Japan Society of Exercise and Sports Physiology)
- 26-20.ホルモン補充療法中の原発性無月経患者における骨代謝の解析(第127群 生殖生理・病理15)(一般演題)
- ヒト卵胞刺激ホルモン(FSH)αサブユニットのβヘアピンループ領域;スーパーアゴニストの可能性(第20群 生殖生理・病理6)
- 体外受精により妊娠に成功した17 α -hydroxylase/17,20-lyase欠損症の一例
- 受精卵割過程における卵子細胞膜状の糖鎖発現の変化
- ターナー症候群患者の骨形成に対する成長ホルモンおよび卵巣性ステロイドホルモン療法の意義
- 施設内/施設外連携--産科医師 (特集 明日の周産期医療への提言--若手スタッフの未来のために) -- (現場でのジレンマの事例とその解決策 NICU満床の時)
- 臨床的羊水塞栓症患者の産科危機的出血に対する活性型第VII因子製剤(ノボセブン^【○!R】)の使用経験
- 名古屋市における産科・周産期傷病者救急搬送の実像と分析 : その奇跡の内実は?
- 症例 人工妊娠中絶における子宮穿孔の診断に経腟超音波検査が有用であった1例
- 当院での母体救命産褥搬送の検討
- 多機能携帯電話をツールとした周産期医療応需情報システム
- アンギオテンシンII受容体拮抗薬(ARB)による胎児毒性 : 出生後異なる経過をとった2例
- 産科胎児超音波で出生前診断した血管輪の3例
- 胎内で増悪した Klippel-Trenaunay-Weber 症候群の出生前診断症例
- 子宮腺筋症切除術後妊娠における前置・嵌入胎盤, 子宮破裂の一例
- 3D/4D超音波法が有用であった Nager 症候群の出生前診断症例
- Y-4-2 絨毛膜羊膜炎を伴った妊婦に対する出生前ステロイド治療の効果 : 日本における1,500g未満児約2万例(周産期母子医療センターネットワーク共通データベース)の分析より(優秀演題賞候補演題 周産期医学,優秀演題賞候補プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-52-5 日本人向け既往帝切妊婦の経腟分娩(VBAC)成功率推計式の作成(Group108 産科手術・手技2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-42-1 子宮筋腫のために通常の人工妊娠中絶術が困難であった6例・7妊娠に対するFeticideによる妊娠中絶の加療成績(Group98 産科合併症4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-43-2 分娩第二期胎児心拍モニタリングのレベル分類と胎児アシドーシス : レベルの種類・時間の意義(Group 43 産科画像診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-17-2 子宮体癌369例の臨床的検討(Group 17 子宮体部腫瘍・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-25-2 愛知県下における常位胎盤早期剥離管理の実態調査(Group 130 胎盤1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-19-11 妊婦に対する出生前ステロイド治療が3歳時予後に及ぼす影響 : 1,500g未満の単胎早産児5,846例(周産期センターネットワークデータベース)の分析より(Group 124 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-18-11 絨毛膜羊膜炎が出生児の短期および3歳時予後に及ぼす影響 : 日本における1500g未満児約1万例(周産期母子医療センターネットワークデータベース)の分析より(Group 123 早産2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-43-1 胎児心拍数波形5段階レベル分類判定での多施設医師間の一致率およびコンピューター判定システムの検証(Group 43 産科画像診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-2-7 30年にわたる長期フォロー中の先天性頸管欠損症の一例 : 頸管再建術,高度生殖補助医療による妊娠・流産を経て(Group 2 生殖・内分泌2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- MW-19-5 愛知県全分娩施設対象疫学調査による子癇,妊産婦脳卒中の現状解明と問題点の検討(ミニワークショップ19 合併症妊婦の諸問題,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-14-7 予定反復帝王切開(Elective repeat cesarean delivery: ERCD)を行う最適施術週数は38週か?39週か?(Group 111 既往帝切,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- MW-13-2 胎児心拍数波形5段階レベル分類におけるコンピューター判定システム(TRIUM)と医師のレベル判定一致率とそれに及ぼす要因(心拍数基線,基線細変動,一過性徐脈)の検証(ミニワークショップ13 胎児の循環機能評価,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-11-2 絨毛膜羊膜炎合併妊婦に対する出生前ステロイド治療と児の3歳児予後 : 日本における1500g未満児約1万例(周産期母子医療センターネットワークデータベース)の分析より(Group 108 早産4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-21-12 出生前経母体ステロイド投与のSGA児における長期予後への効果 : 周産期母子医療センターネットワーク共通データベースの長期予後調査による解析結果(Group 118 胎児発育不全,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-38-3 胎児心拍数波形5段階レベル分類におけるコンピューター自動判定の位置付け(Group38 胎児・新生児の病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-22-11 愛知県における常位胎盤早期剥離の実態調査(Group 119 胎盤1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-1-5 年齢階級別に見た日本の妊産婦死亡率の変化とそれぞれの年齢階級の特徴 : 妊産婦死亡症例検討委員会調査より(Group 98 ハイリスク妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- 分娩取扱施設における常勤麻酔科医師の現況 : 調査・統計解析からの考察
- 直近2011年の日本の産科医療資源(人的)
- 日本人向け既往帝王切開妊婦の経腟分娩成功率推計式の作成