P2-6-4 当院における過去5年間の卵巣腫瘍合併妊娠に対する腹腔鏡下手術の検討(Group44 腹腔鏡下手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2014-02-01
著者
-
卜部 諭
草津総合病院
-
卜部 優子
草津総合病院
-
高原 得栄
草津総合病院
-
紀平 力
三重大
-
菅沼 泉
京都府立医大
-
鳥井 裕子
草津総合病院
-
藤城 直宣
草津総合病院
-
大里 和広
三重大
-
紀平 知久
草津総合病院
関連論文
- P2-232 腹膜偽粘液腫合併妊娠の1例(Group63 合併症妊娠7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 309 子宮筋腫動脈塞栓術の合併症とその治療例
- 426 子宮内膜症保存術後のチョコレート嚢胞に対する経腟的穿刺アルコール(AL)固定術の有用性
- P1-572 妊娠中期発症の胎児胸水に対し胸腔羊水腔シャントを行った一症例(Group 75 胎児・新生児III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当院における子宮筋腫治療の検討
- 産婦人科心身症症例におけるSSRIの使用経験 (研究部会記録 第110回近畿産科婦人科学会内分泌・生殖研究部会記録 テーマ:女性心身症)
- 266 aromataseの選択的阻害剤pyridoglutethimideについての基礎的研究
- 246 妊娠ラット卵巣ステロイド生合成に及ぼすRU 486およびaromatase阻害剤の影響
- Y-10 子宮内膜症由来間質細胞におけるジエノゲストのNF-κBおよびプロスタグランジンE2産生抑制(女性医学,優秀演題賞候補プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎児完全房室ブロックの2症例
- P1-34-4 腸管および尿路子宮内膜症に対する腹腔鏡下手術の検討(Group68 子宮内膜症・治療,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- IVF-ETにより子宮内と卵管間質部の同時妊娠をきたし減胎手術後に生児を得た1例
- 産婦人科心身症症例におけるSSRIの使用経験
- P-188 繰り返す腹痛のため腹腔鏡検査を施行した14歳女児の一例(腹部,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 凍結胚移植後に子宮内と卵管間質部の同時妊娠をきたし腹腔鏡補助下異所性妊娠手術により生児を得た1例
- P1-19-2 GnRHアゴニストに引き続く低用量ダナゾール,中/低用量エストロゲン-プロゲスチン,またはジエノゲスト療法による子宮内膜症の長期管理症例の検討(Group19 子宮内膜症・腺筋症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-17-4 当院における貯血式自己血輸血と回収式自己血輸血についての検討(Group17 良性疾患基礎・治療2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-20-6 ノルエチステロンの子宮内膜症間質細胞に対するapoptosis誘導を介した細胞増殖抑制作用(Group20 子宮内膜症・腺筋症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-19-5 子宮内膜症性卵巣嚢胞におけるエストロゲン合成にPGC-1αが関与する(Group75 子宮内膜症・腺筋症4,一般演題)
- P2-20-6 膀胱に浸潤したdeep infiltrating endometriosis(DIE)に対する鏡視下手術によるアプローチ(Group76 子宮内膜症・腺筋症5,一般演題)
- P1-14-4 ジエノゲストは子宮内膜症性嚢胞局所におけるエストラジオール生合成酵素群を抑制する(Group 14 子宮内膜症・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-25-4 月経困難症を有する子宮内膜症に対するドロスピレノン・エチニルエストラジオール錠の効果(Group 25 子宮内膜症・臨床1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-14-2 子宮腺筋症の術前内分泌療法にともなう性ステロイド関連タンパク発現の変化(Group 14 子宮内膜症・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-37-3 CA125コア蛋白MUC16上のsialyl-Tn抗原測定による子宮内膜症と卵巣癌の鑑別診断(Group 142 卵巣腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-35-3 手術既往のある子宮筋腫手術についての検討(Group 140 腹腔鏡下手術3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-13-7 新規癒着防止材による子宮の癒着防止効果の検討(Group 65 婦人科腫瘍全般・合併症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-44-5 当センターにおける妊娠糖尿病の治療方法と児発育に関する検討(Group 44 産科合併症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-41-6 再生不良性貧血合併妊娠に過凝固状態を認めた一例(Group 41 合併症妊娠(症例)4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-39-2 フォンタン術後妊娠の1例(Group 39 合併症妊娠(症例)2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-49-7 抗PRL製剤が奏功した周産期心筋症の一例(Group 49 産科合併症(症例)1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-36-2 一絨毛膜一羊膜双胎双胎のため肺低形成に陥らなかった胎児下部尿路閉塞症の一例(Group36 多胎妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-38-11 三重県における脳性麻痺児に関する調査・検討(Group38 胎児・新生児の病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-38-5 日本産科婦人科学会CTG波形の判読に基づく分娩時管理指針の導入による分娩予後への影響(Group38 胎児・新生児の病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-28-4 鏡視下子宮温存手術の術後の妊娠に対する検討(Group 125 子宮筋腫1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-49-5 先天性右横隔膜ヘルニアの予後因子について(Group 87 胎児異常5,一般演題,第66回学術講演会)
- P1-36-6 MD双胎の一児が胎便性イレウスを発症したことによりTTTSが顕在化した一例(Group36 多胎妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-43-7 18トリソミー以外の予後不良の染色体異常の周産期管理(Group 81 出生前診断1,一般演題,第66回学術講演会)
- P2-48-4 肺動脈閉鎖を合併した胎児左室心筋緻密化障害の出生前診断例(Group 86 胎児異常4,一般演題,第66回学術講演会)
- P1-34-4 子宮内異所性妊娠に対する治療法の検討(Group34 異所性妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-46-1 新生児期の経過が良好であった常染色体劣性多発性嚢胞腎(ARPKD)の1例(Group 84 胎児異常2,一般演題,第66回学術講演会)
- P3-27-7 子宮内膜症性嚢胞とdeep infiltrating endometriosis (DIE)に対する機能温存手術における術後再発因子と内分泌療法の開始時期(Group 124 子宮内膜症・臨床3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-10-7 当院における子宮頸部円錐切除後の妊娠に対する予防的子宮頸管縫縮術の検討(Group 107 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-1-5 年齢階級別に見た日本の妊産婦死亡率の変化とそれぞれの年齢階級の特徴 : 妊産婦死亡症例検討委員会調査より(Group 98 ハイリスク妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-25-9 妊娠分娩に伴うホルモン環境変化が扁桃体におけるエストロゲン受容体発現の変化と神経細胞の形態に与える影響(Group25 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-6-4 当院における過去5年間の卵巣腫瘍合併妊娠に対する腹腔鏡下手術の検討(Group44 腹腔鏡下手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-54-6 dysadherinはEMT現象に関与する卵巣癌予後因子である(Group 92 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-26-4 子宮内膜症患者における子宮動脈血管抵抗の変化(Group 123 子宮内膜症・臨床2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)