鉄鋼産業における生産管理の革新について : 君津製鉄所の事例報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本ノートは,新日鉄(現新日鐵住金)(株)君津製鉄所において展開された企業活動に関する聞き取り調査に基づき,鉄鋼産業において,どのように21世紀初頭から生産管理が革新されたか,事例報告する。具体的には,厚板分野を対象に,全社規模の組織改革によって一元的権限が与えられたミドル層が,どのように現場の操業に対して新しい経営目標を設定し,適切なマネジメントを行うことにより,工程管理を担当するスタッフと操業を担当する作業員のルーティンを変更し,その結果,どのように生産工程間の仕掛品が削減され,工場の生産性向上とリードタイム短縮が可能になったか,その経緯を明らかにする。最後に,プロセス産業においていかに生産管理を革新するか,本事例からの示唆をおこなう。
- 研究・技術計画学会の論文
- 2014-02-24
著者
関連論文
- 米国におけるEラーニング : ビジネスモデルからの体系化
- 政策 制度変革期における産学連携--東京大学教官への質問表調査の結果
- ハイリスク・イノベーションにおける研究者ネットワークの役割 : 創薬における日米比較
- ネットワーク科学最前線--世界の"つながり"を知る科学と思考(18)イノベーションの創発ネットワーク--光触媒研究におけるコミュニティ形成とその機能
- 2F04 大学からのKnowledge Transferの実態 : MITと東大の比較(科学主導イノベーションと技術主導イノベーション(2))
- 1C08 東京大学の産学連携 : 質問票調査の分析(産学連携)
- クラスターのシステム論アプローチ : ネットワーク分析の適用可能性(地域イノベーション・システムと科学技術政策-権田金治先生追悼特集-)
- 2G26 特許・論文と質問票調査を用いた大学教員の産学連携・研究活動の定量的分析(高等教育機関と産業界との連携による人材育成(3),一般講演,第22回年次学術大会)
- 1F12 日本のアニメーションスタジオにおけるクラフト的生産体制 : 技術導入が分業体制に与える影響の歴史的考察(知的資産経営(1),一般講演,第22回年次学術大会)
- 1B09 知識スピルオーバーと企業の立地選好(地域科学技術研究(1),一般講演,第22回年次学術大会)