記憶の現在 : 漢文日記書くことの論理(特集論文年間テーマ<記憶>,<特集>記憶・2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Memory is changeable but becomes fixed when it is written down. Put another way, memory at the point of writing, that is to say "the present in memory", greatly influences what is written. The present in memory appears as the structure and theme of the written text. Viewed in this light, although the texts of kambun diaries may be trusted as records of historical fact because of their daily format, they are just one of many 'written texts' created through "the present in memory".
- 物語研究会の論文
- 2007-03-31
著者
関連論文
- 『後二条師通記』の伝本と受容
- 漢文日記における語りと筆録--『後二条師通記』を中心として
- 『後二条師通記』寛治五年「曲水宴」関連記事における〈知〉--「劉公何必入天台」を始発として (「海を渡る天台文化」国際シンポジウム要旨)
- 『後二条師通記』の学習記録--日記叙述とテクスト生成
- 開かれたテクストとしての漢文日記 : 『後二条師通記』応徳三年〜寛治二年条を中心として
- 『後二条師通記』における漢籍引用 : 日記記述とテクスト生成
- 漢文日記の生成--『後二条師通記』二つの本文
- 菅原道真「和大使交字之作 次韻」(『菅家文草』422) (渤海使関係詩 注釈稿)
- 「あしたの集」略注稿 : 平安中期の後朝歌集
- 吉備真備の礼楽思想--『続日本紀』天平七年四月二十六日条を始発として (の文化史 東アジアの音風景) -- (日本古代音楽文化の成立)
- 『江談抄』壺切剣に関する一考察 : 書かれた口伝をめぐって
- 島田忠臣「酬裴大使答詩」(『田氏家集』113) (渤海使関係詩研究会 発表資料集)
- 書評 磯水絵著『大江匡房--碩学の文人官僚』
- 記憶の現在--漢文日記書くことの論理 (特集論文 年間テーマ)
- テクストと絵画--二つのメディアをめぐって (ミニシンポジウム・視覚と物語)
- 漢文日記のリテラシー : 『御堂関白記』のテクスト生成 (特集 リテラシーと向かい合う)
- 漢文日記敍述と漢籍 : 攝關家の日記としての『後二條師通記』
- 大江朝綱「酬裴大使再賦程字遠被相視之什」(『扶桑集』 巻七 六六) (渤海使関係詩注釈稿)
- 記憶の現在 : 漢文日記書くことの論理(特集論文年間テーマ,記憶・2)
- テクストと絵画 : 二つのメディアをめぐって(ミニシンポジウム・視覚と物語)