ケア概念の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ケア概念は一般的には「気づかい」「配慮」「世話」「関心」といった意味で用いられている。ケア論をはじめて体系的に、また人間存在論的に展開しているミルトン・メイヤロフによると、「一人の人格をケアするとは、最も深い意味で、その人が成長すること、自己実現することをたすけること」である。介護・看護職といった専門的対人援助職者は、このメイヤロフのケア概念を最も重要な概念として捉えている。しかし、このケア概念は日常的にも多義的に使われており、またケアする側とケアされる側の認識のずれが存在したままであるため、明確な定義づけがなされていないままである。メイヤロフのケアの本質を再度読み解くことによって、いくつかの視点が明らかになった。それはケアが、ケアする側とケアされる側の人間関係を構築することで成長を目指していく行為であること、両者の認識のずれを調整するためにも専心性が重要であること、自分自身の延長でありながらも独立した存在として相手を認識することの重要性などである。
- 淑徳短期大学の論文
- 2014-02-25
著者
関連論文
- 本学における介護福祉士教育プログラムの一案(人文・社会科学系)
- 「ケア」における共感と感情操作の問題(人文・社会科学系)
- 介護援助行為における感情労働の問題(人文・社会科学系)
- 現代社会における健康観の特徴
- 看護学生における職業社会化と職業意識の関係性
- ケア概念の検討