MS10-7 吸入ステロイド(ICS)使用中の成人喘息患者へのプランルカストの追加効果(MS10 喘息治療の実態,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本アレルギー学会の論文
- 2013-10-25
著者
-
乾 直輝
浜松医科大学 第二内科
-
橋本 大
浜松医科大学 呼吸器内科
-
白井 敏博
静岡県立総合病院
-
加藤 真人
浜松医科大学第二内科
-
藤澤 朋幸
浜松医科大学 眼科学教室
-
千田 金吾
浜松医科大学 呼吸器内科
-
加藤 真人
浜松医科大学呼吸器内科
-
安井 秀樹
浜松医科大学呼吸器内科
-
加藤 真人
聖隷三方原病院呼吸器内科
-
須田 隆文
浜松医科大学
-
藤澤 朋幸
浜松医科大学第二内科
-
乾 直輝
浜松医科大学第二内科
-
安井 秀樹
浜松医科大学内科学第2講座
関連論文
- 53 特発性間質性肺炎における抗血管内皮細胞抗体の検討(膠原病と類縁疾患2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 249 慢性好酸球性肺炎(chronic eosinophilic pneumonia; CEP)53例の臨床的検討(臓器アレルギー,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS26-9 軽・中等症持続型喘息におけるサルメテロール/フルチカゾン配合剤(SFC)の有用性(気管支喘息-治療3-吸入ステロイド療法による治療-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 197 慢性呼吸器感染の関与が疑われ経過中に低下を認めたMPO-ANCA陽性2症例の検討(自己免疫性疾患・免疫不全症1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-2 ブデソニド懸濁液が有効であった,高齢者喘息の一例(MS7 気管支喘息の治療2,ミニシンポジウム7,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS3-3 帰宅誘発後のalveolar NO上昇を確認しえた住宅関連過敏性肺炎の1例(MS3 アレルギー性疾患に関する症例報告等(救急医療も含む),ミニシンポジウム3,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 79 喘息の日常診療におけるAlveolar NO測定の意義(気管支喘息-病態生理1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 12 気管支喘息治療に対する吸入ステロイド投与回数と気道炎症に関する検討(気管支喘息-治療1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P229 低肺機能成人喘息患者におけるネブライザー吸入式ステロイド剤の治療効果に関する検討(気管支喘息治療3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS14-2 重症持続型喘息におけるサルメテロール/フルチカゾン合剤(SFC)の有用性(新規吸入ステロイド薬,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS34-11 成人喘息患者のコントロールレベルにおよぼす室内環境アレルゲンの暴露および感作状況の影響(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 好酸球性胃腸炎における免疫細胞の分布
- 402 小麦に対する接触皮膚炎および食物アレルギーを合併した職業性小麦粉喘息の1例(気管支喘息-長期管理5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- WS5-1 特発性肺線維症に合併した肺癌における治療と予後についての検討(肺線維症合併肺癌例の治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- MS27-8 成人喘息の治療・管理におけるプランルカストの追加効果(気管支喘息-治療4-小児への対応を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- LDLとHDL : CETPの臨床試験を題材に
- Amiodarone の功罪におけるジレンマ
- 263 成人軽症喘息患者における呼気中NO測定の意義(気管支喘息-治療5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 甲状腺に病変を認めたサルコイドーシスの1例
- 慢性C型肝炎に合併した剥離性間質性肺炎の1例
- 外科的切除後に再発し気管支内に病変を形成した炎症性偽腫瘍の1例
- 再燃の経過を呈した Nonspecific Interstitial Pneumonia(Group 1) の1例
- 75 悪性黒色腫の経過中に発症した劇症型抗リン脂質抗体症候群の一例
- 12.1型糖尿病に合併した侵襲性アスペルギルス症の1例(一般問題)(第19回 日本気管支学会中部支部会)
- 19.脈絡膜転移による視力障害にて発症した肺癌の1例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- 1.咳嗽・嗄声にて発症し, 耳介症状を欠いた再発性多発性軟骨炎の1例(一般演題)(第18回 日本気管支学会中部支部会)
- 特発性気管狭窄の 1 例
- 胸膜直下に斑状影を呈した肺胞蛋白症の1例
- 麻疹罹患後に瀰漫性の分布を示す多発結節影を呈した肺クリプトコッカス症の1例
- F-13 Idiopathic Tracheal Stenosis の 1 例(症例 4)(第 21 回日本気管支学会総会)
- E-27 サルコイドーシス患者の末血及び BALF 細胞内サイトカインの検討(BAL 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- P19 みかん栽培農家に発症した過敏性肺炎の2例(好酸球性肺炎・過敏性肺炎,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 脈絡膜転移による視覚障害が発見動機となった肺腺癌の1例
- 肺腫瘍塞栓症による肺性心が初発徴候であった胃癌の1剖検例
- 慢性過敏性肺炎の臨床的検討
- 全肺洗浄が有効であった骨髄異形成症候群に伴う二次性肺胞蛋白症の1例
- ダントロレンナトリウムによる好酸球性胸水の1例
- 20 持続型成人喘息患者におけるフルチカゾンからブデソニドへの変更(気管支喘息-治療1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P107 喘息コントロールテスト(ACT)の有用性に関する検討(気管支喘息の管理と治療(1)-6, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 22 フルチカゾン吸入中の安定期気管支喘息患者において,ブデソニド吸入へ変更した際の適正吸入量の検討
- P1-6-7 気管支喘息患者における血漿N断端CTGF(NT-CTGF)値の検討(P1-6気管支喘息病態1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O38-2 成人喘息患者のコントロールレベルにおよぼすペット飼育の影響(O38 喘息管理1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O12-4 難治性喘息におけるフォルモテロール/ブデソニド配合剤(FBC)の有用性(O12 喘息吸入薬2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 88 rIL-2により喘息発作を発症した一例
- P28-2 気管支喘息における血清IgG4値の検討(P28 IgG4,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P4-3-4 傍咽頭間隙に腫瘤を認めたMPO-ANCA陽性のWegener肉芽腫症の1例(P4-3自己免疫,自己免疫性疾患2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 240 全身性エリテマトーデスに合併した間質性肺炎の臨床的検討
- P-160 IV期非小細胞肺癌に対する初回 weekly PTX/CBDCA治療の生存分析(脳転移・集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P113 胸水と気胸を伴ったアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の一例(呼吸器疾患・その他1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-2-3 生魚に寄生するアニサキスによりアナフィラキシーを発症したと考えられた1例(食物アレルギー2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- III期非小細胞肺癌に対する Weekly CBDCA/PTXと同時放射線治療併用療法の生存分析(23 Chemoradiation therapy, 第46回 日本肺癌学会総会)
- MS11-10 難治性気管支喘息におけるチオトロピウムの臨床的効果と呼気中一酸化窒素の検討(気管支喘息-治療II,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-8 気管支喘息治療における吸入ステロイド投与回数に関する検討(気管支喘息-治療I,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS6-9 難治性気管支喘息におけるチオトロピウムの臨床的効果の検討(成人気管支喘息-評価法,治療,及び長期管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- サルコイドーシスの肉芽腫形成機序におけるCD1分子の検討
- 間質性肺炎症例に対するシクロスポリン使用経験と血中濃度モニタリング
- 非小細胞肺癌患者におけるCYP2A6遺伝子多型とS-1の薬物動態
- B-4 特発性間質性肺炎および膠原病に伴う肺病変における血清 P-ANCA の検討(びまん性肺疾患 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 242 抗結核剤が有効であったと考えられるWegener肉芽腫症の1例
- 皮4-6 重症喘息発作に対するNPPVの有用性の検討(重症喘息の治療,パネルディスカッション,皮膚科専門医コース4(内科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気管支喘息を合併し, IgG4の関与が考えられた細気管支炎の1例
- 気道粘膜の免疫 : BALTとDCを中心に
- 94 成人気管支喘息患者における血清ECP測定の意義(気管支喘息-診断/治療(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 64 エリンギによる過敏性肺炎の1例
- 酸素療法と人工呼吸
- 関連疾患 : 1. アスピリン過敏症
- P2-17-3 好酸球性心筋炎を合併したChurg-Strauss Syndrome (CSS)の1例(P2-17 好酸球性肺炎2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S1-1 呼気中NO濃度(FeNO; the fraction of exhaled nitric oxide)と気道炎症(S1 気道炎症・リモデリング評価の最前線,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 筋炎症状を認めなかった抗 Signal recognition particle (SRP) 抗体陽性間質性肺炎の1例
- W1-3 特発性間質肺炎診断における気管支肺胞洗浄の意義(びまん性肺疾患における気管支鏡の役割,ワークショップ1,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P33-5 気管気管支骨軟骨症の1例(気管支良性疾患,ポスター33,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 早期胃癌による pulmonary tumor thrombotic microangiopathy (PTTM) の1例
- EVS8-4 成人における治療目標とその戦略(喘息死ゼロを目指した治療戦略-気管支喘息の治療目標の達成に向けて-, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 11.気管支鏡による処置を必要とした気管支異物の4例(第41回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- O46-1 喘息コントロールが不十分な症例に対するフォルモテロール/ブデソニド配合剤(FBC)の臨床効果の検討(O46 気管支喘息におけるフォルモテロール/ブデソニド配合剤療法,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O13-4 コントロール良好な成人喘息患者におけるGERD合併と咳関連QOLの関連(O13 咳喘息慢性咳嗽,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P020 喘息発症10年後に中枢性気管支拡張を呈したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P049 急性増悪により致死的な経過をたどった慢性夏型過敏性肺炎の一例(好酸球性肺炎・過敏性肺臓炎,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P017 胃食道逆流症合併喘息におけるrabeprazoleの効果(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S11-3 重症喘息発作に対するNPPVの有用性の検討(S11 重症喘息患者での背景因子と治療,シンポジウム11,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 外来市中肺炎治療における炎症性マーカーについて
- 症例報告 急性増悪を来たしたサルコイドーシスの1例
- 薬物相互作用検出のための in vivo でのラットおよび健常人対象試験
- O22-2 成人喘息における呼吸インピーダンスの3Dカラー画像解析の意義(バイオマーカー1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-382 肺動脈性肺高血圧症患者におけるsildenafil,bosentan,tadalafil及びambrisentanの血漿中濃度の同時定量法の検討(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- O5-2 気管支喘息およびCOPDにおけるGERDの合併と咳関連QOLの関連(喘息疫学2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O50-3 フォルモテロール/ブデソニド配合剤が末梢気道/肺胞由来NOに及ぼす効果(ICS/LABA配合剤2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-106 マイタケ工場に関連した過敏性肺炎の2例(過敏性肺炎,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-239 アレルギー性鼻炎患者におけるスギ花粉飛散状況と呼気NOの関連(花粉症・アレルギー性鼻炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
- P-082 肺癌との鑑別を要したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例(喘息関連疾患・好酸球増多疾患,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-060 成人喘息におけるサルメテロール/フルチカゾン配合剤(SFC) pMDI製剤の有用性(成人喘息(治療・管理)2,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-020 成人喘息患者における喘息症状と鼻炎の関連 : SACRA質問表を用いて(成人喘息(病態・評価)2,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O22-1 気管支喘息における呼吸メカニクスと末梢気道炎症および機能異常との関連(バイオマーカー1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 敗血症性肺塞栓症を呈した Lemierre 症候群の1例
- MS14-8 気管支喘息の増悪予測における呼吸抵抗測定の意義(MS14 喘息の管理指標,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-7 吸入ステロイド(ICS)使用中の成人喘息患者へのプランルカストの追加効果(MS10 喘息治療の実態,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O60-4 ヒト気道上皮細胞におけるTLRを介したIL-17Cの制御機構と機能についての検討(O60 サイトカイン1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O56-3 小児喘息の既往を有する成人喘息患者の臨床的特徴(O56 気管支喘息 実態,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O36-3 肺癌患者における咳関連QOLの検討(O36 咳嗽,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-5-3 気管支鏡施行後の喀痰検査の意義(診断,一般演題(ポスター),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)