S9-2 セラミドとマスト細胞 : LMIR3/CD300fはセラミドを認識してマスト細胞の活性化を抑制する(マスト細胞の基礎と臨床Update,シンポジウム9,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本アレルギー学会の論文
- 2013-10-25
著者
-
奥村 康
順天堂大学
-
北村 俊雄
東京大学医科学研究所
-
沖 俊彦
東京大学医学部附属病院分院内科
-
北村 俊雄
東京大学医科学研究所細胞療法分野
-
中原 史雄
東京大学医科学研究所 先端医療研究センター 細胞療法分野
-
北浦 次郎
東京大学医科学研究所 細胞療法部門/幹細胞シグナル制御部門
-
奥村 康
順天堂大学医学部免疫学講座:順天堂大学医学部アトピー研究センター
-
伊沢 久未
東京大学医科学研究所細胞療法分野
-
山西 吉典
東京大学医科学研究所細胞療法分野
-
前原 秋絵
東京大学医科学研究所細胞療法分野
-
高橋 まり子
東京大学医科学研究所細胞療法分野
-
磯部 優理
東京大学医科学研究所細胞療法分野
-
伊東 慎市
東京大学医科学研究所細胞療法分野
-
貝谷 綾子
東京大学医科学研究所細胞療法分野
-
松川 敏大
東京大学医科学研究所細胞療法分野
-
清成 寛
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター動物資源開発室
-
阿部 高也
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター動物資源開発室
-
北浦 次郎
東京大学医科学研究所 幹細胞シグナル制御分野
関連論文
- 106 LyIB細胞とIgE抗体産生
- MS42-#4 マスト細胞の分化・機能発現におけるオートファジーの役割(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS41-5 マスト細胞の形質獲得における各種Notchリガンドの役割(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-8 樹状細胞のMHCクラスII,CD11c発現における転写調節因子PU.1の役割(抗原提示細胞・樹状細胞とアレルギー病態,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 0985 高安動脈炎・川崎病の病変組織におけるTNF receptor/ligand superfamilyの分子4-1BB/4-1BBL,Fas/Fas L,TRAILの発現の解析
- P324 粥状動脈硬化の血管障害における細胞性免疫を介する機序の解析 : 血管炎との比較
- 生体内マトリックスメタロプロテイナーゼー9の特異的活性抑制に伴う組織内好中球浸潤減少のG-CSF誘導血管新生における意義
- コラーゲン誘導関節炎(CIA)モデルにおけるTWEAKの機能解析(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- マウス腫瘍細胞へのCD40L遺伝子導入による抗腫瘍効果
- 自己免疫疾患発症とTh1/Th2