日-P3-488 双極性障害患者のラモトリギン血中濃度変動因子の探索(精神科領域,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-08-28
著者
-
勝山 善彦
信州大学医学部薬剤部
-
丸山 順也
信州大学医学部附属病院薬剤部
-
鷲塚 伸介
信州大学医学部精神医学教室
-
荻原 朋美
信州大学医学部精神医学教室
-
山折 大
信州大学医学部付属病院薬剤部
-
大森 栄
信州大学医学部付属病院薬剤部
-
杉山 暢宏
信州大学医学部精神医学講座
-
寺澤 美穂
信州大学医学部附属病院薬剤部
-
北山 美乃里
信州大学医学部精神医学講座
-
市川 かおり
信州大学医学部精神医学講座
-
田中 章
信州大学医学部精神医学講座
関連論文
- 非閉塞性無精子症患者におけるRBMXおよびRBMXL9遺伝子多型解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 抗HLAクラスI抗体の方法別検出感度と血小板輸血患者における方法別抗体検出率 : AHG-LCT, LIFT, PIFT, M-MPHAおよび FlowPRA の比較
- P-32 急性リンパ性白血病を併発したダウン症患児のメソトレキセート大量療法の一例(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-420 小児白血病治療における医薬品適応外使用の調査
- 中空坐剤を用いた薬物送達システムの臨床応用
- 29-P2-1 薬剤サーベイランス連絡体制の構築 : 抗真菌薬を中心に(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 適応外使用医薬品における小児投与量の現状調査
- 01P3-164 転倒・転落に及ぼす服用薬剤と作用時間の影響調査(1)(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- 01P3-148 転倒・転落に及ぼす服用薬剤と作用時間の影響調査(2)(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- 01P3-025 処方せん様式変更に伴う当院の対応と後発医薬品への処方変更の実態(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P3-151 多施設における転倒・転落に及ぼす薬剤の影響調査(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- S10-1 全入院患者の持参薬管理を入口とした薬剤管理指導完全実施の試み(なぜ薬剤管理指導を完全実施できないのか?,医療薬学の扉は開かれた)
- P-600 コンピュータネットワークシステムを利用した薬剤管理指導の効率化と情報の共有化(6.服薬指導(入院・外来)10,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-259 医薬品安全管理へ向けた薬-薬連携の実践 : 院外処方せんへの情報付加の試み(12.調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-149 妊婦に対する薬剤師の関わり : 母親学級を通じて(6.服薬指導(入院・外来)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-188 長野県病院薬剤師会における業務改革の試み : 医療スタッフへの情報提供とその解析
- 中空坐剤の病院薬局製剤への応用I : バルプロ酸坐剤
- HLA classI領域における新規マイクロサテライトマーカーを用いた単一精子細胞での組み換えホットスポットの同定
- C-16 市販データベースソフトを用いた副作用予測表作成の試み
- 中空坐剤の病院薬局製剤への応用II.塩酸モルヒネ坐剤
- 電算機を用いた薬袋作成システム
- P2-151 入院時持参薬チェック時のTDM対象薬剤の有無確認の有用性(一般演題 ポスター発表,持参薬管理,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-538 ブスルファンの血中濃度測定に基づく投与計画の個別化の検討(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 28-04-04 骨髄移植あるいは造血幹細胞移植前処置におけるブスルファンの血中濃度測定に基づく投与計画の適正化の検討
- 臟器移植に伴う合併症:その予防と治療 (特集 合併症のファーマシューティカルケア)
- P-187 ディスクヘラー型ドライパウダー吸入薬(フルタイド[○!R])の副作用軽減の試み
- 25-A7-55 消化管に吸収障害がある患者に対する Drug monitoring
- 13-6-37 抗菌剤含有セピオライト製剤の開発研究 II : ポビドンヨード含有製剤の臨床応用について
- 患者の肺機能測定によるフルタイド[○!R]の吸入回数の評価
- フルタイド^[○!R]を適切に使用するための患者モニタリング第1報 操作性評価と患者満足度
- アルツハイマー病の診断基準 (特集 アルツハイマー病の診断と治療)
- ベーチェット病原因遺伝子同定のための遺伝子構造解析
- D1S80のPCR-RFLP法によるサブタイピング : 制限酵素の比較検討
- PCR-RFLP法によるD1S80のサブタイピング
- D 1 S 80 variant の解析
- 老年期における体感異常症例の病態に関する検討
- P1-447 抗菌薬適正使用に向けた取り組みの評価(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 老年期にみられる幻覚妄想について
- P2-227 腎細胞癌患者におけるスニチニブ血中濃度と副作用の相関性(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-033 経口抗癌剤の簡易懸濁法への関わり : TS-1による曝露を考慮した症例(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-053 ワルファリン治療に関する問題点の把握と薬剤師の関わり(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 日本人集団におけるD17S5(YNZ22)の解析
- P-171 鼻粘膜に発現する薬物代謝酵素および薬物トランスポーターの解析(9.薬物動態(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 家族・介護者へのアドバイス (特集 プライマリケア医のための痴呆の診かた) -- (痴呆の介護と福祉)
- 痴呆患者へのインフォームドコンセント (特集 プライマリケア医のための痴呆の診かた) -- (痴呆の介護と福祉)
- P2-055 循環器領域での弁置換術後の抗菌薬適正使用に関与した2症例(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- S20-5 遺伝子多型を考慮したサリドマイド適正使用の試み(シンポジウムS20 病院薬剤師による薬物治療個別化への遺伝子情報の活用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- S20 薬物治療の最適化(座長抄録,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Mycophenolate mofetile 投与時の therapeutic drug monitoring : 生体肝移植後に繰り返し発症した急性拒絶反応の治療において有用であった1例
- 大学病院における精神科作業療法の実践 : 精神科医との協働
- P-0471 速報性を重視したオンラインインシデント報告システムの構築と評価(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0080 高度催吐性抗癌剤投与患者における制吐薬の悪心・嘔吐軽減効果に関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 非薬物療法とそのエビデンス : 総論的に (特集 認知症の非薬物療法の現状と課題 : 様々な非薬物療法をどう考えていくべきか)
- 電子化チェックリストを用いた治験データ品質管理体制向上の試み
- 土-P3-415 泌尿器科における化学療法の悪心・嘔吐に対するオランザピンの有用性・安全性の検討(がん薬物療法(制吐支持療法),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P3-488 双極性障害患者のラモトリギン血中濃度変動因子の探索(精神科領域,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P3-430 医療用麻薬施用患者への薬剤管理指導介入率増加に向けた取り組み(病棟薬剤業務,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P2-286 吸入指導に関する地域連携の成果と今後の課題(薬薬連携,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)